特許調査の専門職/最長73歳まで勤務できます/電気・電子・機械系エンジニアの経験が生かせます/「知的財産立国」に貢献しませんか?
600万円~630万円 / その他
東京都
■事業詳細: (1)先行技術調査事業 特許庁は多数の出願を効率的に処理するために、先行技術調査を登録調査機関へ外注し、その調査結果をもとに特許審査を進めています。 先行技術調査では、主に国内および外国の特許文献を対象に調査を行っており、調査の際は特許庁の保有する特許文献検索システムにアクセスして、検索・スクリーニングを行います。また、調査結果報告は、特許審査官にオンライン形式で説明し、効率的な意思疎通を通して品質の向上を図り、審査処理の促進に寄与しています。 (2)分類付与事業 IPCCでは、公開前の特許出願に対する特許分類(FIとFターム)の付与や、公開公報に対するFタームの再付与を行っています。 特許出願の分類付与は、まず独自システムによりどの技術分野に属するかを特定し、その後担当分野の専門技術者が分類を付与します。正確に分類付与するためにはあらゆる技術分野に精通した専門技術者の協同作業が不可欠であり、全技術区分の専門技術者が在籍しているIPCCだからこそできることです。最終的に確定した付与データはオンラインで納品され、特許文献検索システムに蓄積されて、先行技術調査等に利用されます。
■4年制大学卒業後、4年以上科学技術業務に従事、または短期大学、高等専門学校卒業後6年以上の科学技術業務に従事した経験が最低限必要。 ■知財関連業務の経験は不問。
取り扱い転職エージェント
広島県
モデルベース開発を用いた電気駆動システムおよびインバータ回路基板開発に関わる以下の業務を担当いただきます。 【職務詳細】 以下のいずれかの業務を担当いただきます。 ・電気駆動システム用インバータ技術機能開発 ・電気駆動システム用インバータ回路/基盤設計・開発 ・電気駆動システム用インバータ機能検証及び評価 【部門ミッション】 ・ドライブトレインの開発を担当している部門で、トランスミッションやドライブシャフトなど、動力伝達に関わる部分の開発を担当しています。モータの回転数やトルクの制御を担うインバータはドライブトレイン開発の中でも重要な部品・システムです。 ・マツダではパワートレイン開発において、各部品の技術を追求するだけではなく、インバータやコンバータなどの電機駆動部品全体やエンジン/エンジン部品も含めたクルマ全体での最適となるようなクルマ開発を目指しております。その為、関係各所とのコミュニケーションが多く、担当部品以外の製品についても幅広く理解をいただくことが必要となりますが、その分クルマづくりの醍醐味を体感することが可能です。 【マツダにおける電動化の動き】 ・マツダではSKYACTIV-X/直列6気筒など内燃機関の一層の進化と電動化技術の拡大を継続しており、「SKYACTIV マルチソリューションスケーラブルアーキテクチャー」をベースとして 国ごとの電源事情や環境規制、お客様のニーズに応じたマルチソリューションを展開していく計画です。 さらに2025年以降は、さまざまな車格やボディタイプのEVモデルに適応できるマツダ独自のEV専用プラットフォーム「SKYACTIV EV専用スケーラブルアーキテクチャー」を新たに導入する予定で、2030年時点での生産における電動化比率は100%、EV比率は25%を想定しています。 ・スモールカンパニーでありながらも急速な電動化を実現するため、組織の見直しなど体制づくりを進めています。元エンジン開発者がこれまでの知見を活かせる分野で電動化に携わるなど、柔軟性を持ったエンジニアたちの力と、各部署の密接な連携により、会社全体で取り組みを進めています。 【マツダのクルマづくり】 ・車種ごとではなく、「マツダが目指すべきクルマは何か、技術は何か」を追求し、今後導入するクルマに共通する形状・構造を統一化して開発をする 「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という考え方や、「モデルベース開発」の進化により開発を効率化することで、少人数でもこだわりを持ったクルマづくりができる環境を整えています。 ・マツダのクルマ作りにおける一貫した信念、それは常識や限界にとらわれることなく、徹底的にやり抜くこと。挑戦の積み重ねはマツダのDNAとなっています。誰もが諦めていた「走る歓び」と「優れた環境・安全性能」を両立させた「SKYACTIV TECHNOLOGY」、商品競争力を高めるフレキシビリティとボリューム効率を高めるコモナリティを両立する「モノ造り革新」など、マツダのクルマは多くの人の常識を超えた挑戦の結果生み出されたものです。 ・外部環境の変化が大きい中で、「走る歓び」と「優れた環境・安全性能」を両立をし続けるためには、クルマを構成するすべてを深く知る必要があります。マツダではより良いクルマづくりの為、各部品の開発もベンダー様とともに進めていることもあり、外部からの購入品も含め、すべての部品の開発・活用をできるレベルでの技術知見を社内で持つべく、”手の内化”を進めています。「モノのカラクリを深く理解する」という作業になるため、自動車業界に限らず、様々な技術分野の知識を活かせる環境です。 クルマは単なる移動手段ではなく、人生においてかけがえのない存在であってほしい。そんなこだわりやモノ造りに共感をいただける方の応募をお待ちしております。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
以下いずれか必須 ・自動車業界に限らず、インバータ回路基板開発に関わるご経験をお持ちの方 ・電気工学系(電磁設計/電気回路設計/パワーエレクトロニクス/制御など)の高専・大学卒以上もしくは同等の基礎知識をお持ちの方 【歓迎要件】 ・電気駆動システムの開発/設計経験 ・IGBTなどのパワーデバイス開発、冷却構造設計経験
株式会社パソナ(全国営業事業本部)
取り扱い転職エージェント
東京都
■組織の役割 ・今後ソニーが培っていくモビリティ体験の進化や提案を加速するための要素技術としてのSafety Cocoon コンセプトに基づき、安心安全のための技術開発を行っています。その技術の核となるSensor Fusionを用いた認識システムのSW開発において、自動ブレーキや自動追従、車線維持などの先進運転支援システム(以降ADAS)で使われるセンシング機能開発に取り組んでいます。走行データの収集から始まり、機械学習ワークフロー、組み込み開発、評価、データ分析や解析結果のVisualizationなど、システム全体の開発を行っています。 ■担当予定の業務内容 ・ADAS/ADのセンシング機能開発をより効率的に進めるために、クラウド上での開発も含めCI/CDツールの導入や実装により開発プロセスの円滑化を行っていただきます。SW開発から評価、リリースに至る開発フロー全体を迅速に進め、より品質の高いSWを提供することで、ビジネスの価値を高めていきます。 ■募集背景/求人理由 ・製品化及び大規模プロジェクト開発が開始し体制を強化する事となった為、来年に向けて人員拡大が必要となったため。 ■想定ポジション ・上記業務内容を数名のチームで取り組んでいますが、ゆくゆくはそのチームリーダーをお願いしたいと考えています ■描けるキャリアパス 1) 開発効率改善に取り組んでいくことで、車載システム開発の全体像だけでなく、センサーのハードウェアやソフトウェアに関する知識を習得できます 2) 企画、開発・評価、リリースまで一貫して実施している組織なので、プロジェクト開発全体に関わることができるとともに、車載特有の開発プロセス(Automotive SPICE)や機能安全などの各種規格についても様々な知識を習得できます ■職場雰囲気 ・課員は9名、協力会社を含めると25名程度の部署です。車載システムという新しい事業参入を見据え、チームの壁や組織の壁など関係なく皆が切磋琢磨しながら業務に取り組んでいます。自分たちで良いものを作り上げるんだという意気込みで、非常に活気のある職場です。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■TOEIC(英語)::650点以上 ■下記いずれかのご経験 ・DevOps/MLOpsやCI/CIツール開発について実務経験 ・スクリプト言語でのプログラミングができること ・クラウドサービスの利用ができること 【歓迎要件】 ・サーバー管理、セキュリティ、ネットワーク、機械学習についての理解
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
東京都
■業務内容:自動車部品の制御コントローラの組み込みソフトウェアの開発 ■配属先:ユーシン事業本部・技術開発部門・製品開発部・技術開発課 ■企業情報:当社は、「自動車部品/産業機械部品/住宅製品」の3事業を柱に、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、半導体に至るまで、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つグローバルサプライヤーです。2017年にミツミ電機と、2019年にユーシンと経営統合し自律成長とM&Aの両輪で成長を続けており、M&Aにより、ベアリングから、モーター、センサー、半導体、無線技術、アクセスメカニズムと、他に類をみない幅広い事業ポートフォリオを構築しています。現在、当社グループは9期連続で最高売上を更新しており、2029年に売上高2.5兆円、営業利益2500億円を目指しております。 <魅力ポイント> ◎安定性:東証プライム市場上場の大手メーカー「ミネベアミツミ(売上高:1.1兆円超・営業利益率:8%超)」のグループ企業であり、将来的な安定性や成長性は抜群のメーカーです。 ◎技術力:自動車の環境、安全・安心、快適・利便をキーワードに、当社の持つ機構、電気・電子の幅広い分野の技術を応用したシステム製品、メカトロニクス製品及び各分野の要素技術の研究開発を行っております。また、生産技術部門では、樹脂成形、プレス、ダイカストを主とした部品加工、二次加工、組立、検査に至るまで、全行程に渡る技術の開発と蓄積を実現します。 ◎世界シェアNO.1製品も多数保有:ベアリング/モーター/センサー/アクセス製品/コネクタ・スイッチ/電源/無線・通信・ソフトウェア/アナログ半導体など ◎グローバルにビジネス展開:世界27ヶ国83製造拠点/80営業拠点を展開しています。グループ全体の売上高に占める海外売上高比率は約64%、海外生産比率は約93%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあるフィールドです。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■必須条件: ・組み込みソフトウェア開発経験 ■歓迎条件: ・ソフトウェアアーキテクチャの設計 ・モデルベース開発の知識 ・機能安全対象製品の開発、AUTOSAR対象製品の開発
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
福島県
プリンタ製品のハードウェア設計・メンテナンス 【職務内容】 ■ドットインパクト・ラインプリンタ製品と関連製品における ・顧客要求に基づいたカストマイズ対応、製品化対応 ・ハードウェアの設計・評価 ■将来ビジネスにつながる新技術、新製品/サービスの調査・ アイデア提案 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■製品開発業務(設計、評価)の経験 ■PCスキル:Microsoft EXCEL,PowerPoint,Wordの基本操作技術
株式会社パソナ(全国営業事業本部)
高給与・好条件の多くは未公開求人です
取り扱い転職エージェント
神奈川県
全固体電池および固体電解質研究開発に関する以下業務に従事いただきます。(リーダー~リーダー候補での採用を予定しております) 1) 固体電解質開発および評価技術開発 2) 固体電解質自立膜形成プロセス、材料評価 3) 電極形成、セル化などプロセスおよび要素技術開発 【募集背景】 世界各国での急速な自動車の電動化に伴い、同社ではより安全で高容量な全固体電池の開発を推進しています。今回、全固体電池の抱える様々な問題を解決し、量産化に向けて着実にステップアップするために、チームメンバーを増員することになりました。固体電解質、全固体電池および周辺要素技術の開発経験者を募集します。 【出張対応】国内・韓国の出張が年数回程度発生する可能性がございます。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■硫化物系固体電解質や全固体電池関連の研究開発経験を有する方 【歓迎要件】 ●液系電池の開発経験 ●固体電解質及び全固体電池全体の総合的な開発経験 ●英語並びに韓国語のスキル:初級レベル
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
神奈川県
【1】LG科学の韓国本社における正極材生産拠点の 生産性・品質向上のための業務協力 1) 正極材の量産工程の改善に関するアイデア提案及び検証 2) 正極材に対する品質管理プロセス構築 3) 特に異物防止対策 4) 新しい焼成技術の発掘及び検証 【2】正極材に関する技術動向、ビジネス状況、市場調査及び 業界におけるネットワークの構築 1) 学会、セミナー、展示会参加 2) 関連企業とのネットワーク構築 【3】日本の大学や企業など社外との共同開発及び協力体制の推進 ※研究、実験などはLG本社側で行っています。 本ポジションでは、韓国本社に向け、日本の電池状況、強みなどの情報発信とオープンイノベーションを行うことをミッションとしています。 【背景】 LG Japan Labでは、LG化学の正極材事業の強化を支援しています。韓国本社における正極材事業部との協力の下に、正極材の生産性向上や品質改善に関するR&D及びOpen Innovation活動を共に行う正極材の専門家を募集いたします。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
正極材メーカーにて電気自動車向けに以下いずれかの経験を有する方 1) 正極材の工程開発や生産管理の経験 2) 正極材の品質管理の経験 3) 品質管理の観点から受入検査を経験されている方 【歓迎要件】 ●三元系正極材(NMC)において工程管理、生産管理、品質管理等のご経験 ●英語または韓国語:ビジネスレベル
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
福岡県
技術営業を担当いただく方の募集となります。 <具体的な職務内容> ■衛星データを活用した技術/サービス動向調査 ■衛星データを活用したサービスの技術コンサルティング(事業開発担当と連携の上、立案、推進にも参画) ■当社衛星データを活用したマーケティングコンテンツの企画、立案、推進 ■衛星データ利用促進に資する衛星仕様の提案 <期待すること> ご入社後は事業戦略部に配属となります。 事業戦略部は現在、部長及び事業開発メンバーがおり、ご入社後は事業開発メンバーと連携しながら当社衛星データ販売戦略を立案、推進いただく事を期待しています。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■大手製造業におけるセールスエンジニアまたはエンジニア経験 ■プロジェクトマネジメント実務経験 ■官公庁、他企業、海外企業との協業経験 ■日本語並びにビジネスレベルの英語力 【歓迎要件】 ▼衛星データ、GISの取扱い経験 ▼宇宙工学の素養(修士、博士) ▼論文執筆経験 ▼海外MBA ※ご応募時にキャリアアドバイザーへ志望理由をお伝え頂きますようお願い致します。
株式会社パソナ(全国営業事業本部)
取り扱い転職エージェント
広島県
クルマ1台分のエレキシステムを対象とした論理・物理アーキテクチャ設計業務を担当いただきます。具体的には、クルマのエレキシステム1台分の機能を俯瞰して、マツダ全体最適となる様に機能配分設計を行い、エレキ基本構造の構想を立案、またそれを戦略的に実現していくための要素技術開発を?います。 【組織ミッション/採用背景】 ・車に求められる機能は高性能かつ複雑になっています。マツダでは車の構造をシンプル化、すなわち頭脳を司るCentral ECUに制御を集約化して、末端となるセンサー、アクチュエータを動かす回路は近傍のHubに分散させていくアーキテクチャへ変えていきます。 ・そのアーキテクチャを実現させるために、製品企画段階で電子回路技術、電子制御技術を駆使して、クルマ一台分のエレキシステムの開発及びアーキテクチャの設計に尽力いただくことを期待しております。 【ポジションミッション】 ・マツダでは「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という形で、車種ごとではなく、「将来を見通し、マツダが目指すべきクルマは何か、技術は何か」を追求し、今後導入するクルマ共通の形状・構造を統一化し開発を進めております。 本ポジションについても共通化されたシステム全体として取り組む形となる為、一車種に関わらず、マツダのクルマの全ての車種に適応される可能性がある技術開発を担当いただきます。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
・電子制御システムの設計業務、又は制御ソフトウェア設計業務の経験 ・電子回路設計または通信技術に関する基礎知識 ・デジタル回路またはアナログ回路に関する基礎知識 【歓迎要件】■電気・電子製品のアーキテクチャー開発の実務経験 ■車載の電子制御アルゴリズムに関する基礎知識 ■自動運転技術、コネクテッド関連技術に関する基礎知識 ■電気・電子部品(半導体、受動部品、プリント基板、コネクタ)などに関する基礎知識 ■電子部品のデータシートやアプリケーションノートの読解ができる方 ■ハードウェア記述言語によるFPGAやASICの開発経験 ■HILSの構築・操作経験 ■実装技術に関する基礎知識(リフロー工程、フロー工程、検査工程など)
株式会社パソナ(全国営業事業本部)
取り扱い転職エージェント
広島県
■職務内容 スマートフォンやIoT機器の回路設計をお任せいたします。 本社、もしくは八本松分室での勤務となります。※採用時にご希望を考慮の上、勤務地を決定いたします。 ◎本社:主にIoT機器の設計・開発を行っています。(勤務先:本社、主要取引先:日本マーツ株式会社、株式会社ドコモCS中国) ◎八本松分室:スマートフォンの回路設計・評価を行っています。(常駐先:シャープ株式会社八本松事業所) <職務の特徴> 上流工程から下流工程まで携わることができます。※基板設計のみ、外注。 エンジニアとして幅広い工程に携わりたい方には最適な環境です。 <組織構成> 本社:3名、八本松分室:11名 <入社後について> 入社後は、OJT形式にて、業務を覚えていただきます。 <募集背景> 規模の拡大による人員増。 ※U・Iターン希望の方、歓迎です!※ ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■回路(アナログ、デジタル)設計の経験をお持ちの方 ■現在も実務に携わっている方 【歓迎要件】 ■ワンチップマイコン周辺回路の設計経験がある方 ■音声系のアナログ回路の設計経験がある方 ■回路設計だけでなく、組込ソフトの開発経験・知見をお持ちの方 ■クラウドサーバー構築経験のある方 ≪求める人物像≫ ■業務に真摯に取り組み、結果を積み上げて完遂できる方 ■新しいことへ積極的に挑戦できる方
株式会社パソナ(全国営業事業本部)
取り扱い転職エージェント
愛知県
車両に搭載される各電装システム間の結線設計や電源分配設計といった、自動車用ワイヤーハーネスの回路設計業務を行う。車両開発の初期段階から量産に至るまでの回路設計を客先へ提案、協業しながら車両成立を目指していく。 【入社後は】 3年を目途に担当として搭載設計仕様や搭載設計業務を経験し、顧客の思想や仕事の進め方を学びます。その後、搭載設計主担当として搭載設計業務全般を担当。またチームのリーダーとして業務を進めマネジメント能力を習得していきます。 【魅力】 自動車メーカーと同じ職場環境にて業務に携わることが出来る為、自動車開発者の一員であるという責任感と達成感を得られます。また、開発の初期段階から全ての自動車用電装システムを把握することにより、自動車の電気系統に精通する事ができます。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
・工業製品の開発設計経験 ※要求仕様に沿って設計された部品を集めて1つ、あるいは複数の機能を持った製品に仕上げている工業製品の設計開発経験が望ましい。 【歓迎要件】 ・自動車部品製造業、電気機器製造業でのエンジニア(機械・電気・電子)経験 ・電気・機械・電子工学専攻 ・TOEIC400点以上 ・一般的なOFFICEソフト操作
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
徳島県
■レーザーシステム設計・開発を担当頂きます 【具体的には】 ■顧客ニーズに対応した光学エンジンの開発、設計、試作 ■自社開発の材料加工用レーザーシステムによる実験、分析、評価、検査と、それらを通じたソリューション提供 ■納品製品の保守点検、製品納入時の技術的サポート ■サービス体制整備に関わる各種検討・資料作成 ■デモンストレーション(対顧客)のオペレーター ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■機械装置、制御装置の製造、検査、納入、保守メンテナンスなどのいづれかの実務経験 ■光学系、機械系、電気系、化学工学系のいずれかに関する技術の幅広い知識・経験・興味をお持ちの方 ■材料加工技術開発の経験者 【歓迎要件】 ■なんらかの設計経験 ■レーザーメーカー、光学機器メーカーもしくは半導体製造装置メーカーでの実務経験 ■開発ソフト使用経験(C++等)
株式会社パソナ(全国営業事業本部)
取り扱い転職エージェント
福岡県
同社の新規事業の一つであるAI事業のエンジニアとして下記業務をお願い致します。 ■AIを活用した新規事業の開発、運用保守、営業全般 AIを活用したビジネスアイデアや事業戦略を検討します。 メンバー全員でディスカッションしながら事業戦略を練ります。 ■AIアプリケーション開発、データ分析業務 データクレンジング、データ加工、アルゴリズム選定、精度評価など AI開発の一連の作業を行います。 ■協業パートナーや子会社との連携 ■AIローンチ、運用保守 開発したAIを社内及び社外へ適用する作業を行います。 <AI事業の目的> データ駆動や人工知能を活用し、普及させることで、お客さまの自己実現をサポートし、あらゆる活動が感動品質を提供する社会を目指しています。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
下記いずれかの経験 ■予測、画像認識、自然言語等のAI開発経験 ■ビックデータ等を用いたデータ分析業務経験 【歓迎要件】 ▼AIソシューションの開発、ローンチ経験 ▼AIソリューションの法人営業経験 ▼新規事業の企画・提案、立ち上げの経験 ▼UI/UXに関するアプリ開発の経験 ▼DB設計、NW設計などシステム構築の経験 ▼小売りや物流などサプライチェーンのドメイン知識 ▼システム、サーバ、ネットワークの設計・構築・運用・保守の経験
株式会社パソナ(全国営業事業本部)
取り扱い転職エージェント
東京都
東京研究開発センターにおいて、ロボティクス技術を応用したソリューションや新製品の開発に取り組んでいただきます。
【必須】 ・大卒以上 ・実務経験3年以上 【求める経験】 各種センサーやモーターの制御技術を使った製品の開発設計、または、生産設備の開発設計において、以下の全ての経験をお持ちの方 ・アナログ回路設計、デジタル回路設計 ・組込ソフトウェア開発 ・アプリケーションソフトウェア開発 ・Arduino、Raspberry Pi、Mbedなどの試作環境を使った製品開発
ソフトウエアエンジニアリング株式会社
取り扱い転職エージェント
東京都
■職務概要:当社にて、障害物センサーに関する先行研究開発をお任せいたします。ADAS/5Gを背景とする自動車の技術革新で電動化、自律化が進んでおり、同社もユーシン技術、ミネベアミツミ技術を「融合」したし「E-Access」の付加価値向上を目指し開発活動を行っております。 ■募集背景:現在、同社グループは10期連続で最高売上を更新しています。2029年に売上高2.5兆円、営業利益2500億円を目標としており、2019年に経営統合したユーシン社の設計開発職として、同社の成長を支えていただける方々の積極的なご応募を歓迎いたします。 ■企業情報:当社は、「自動車部品/産業機械部品/住宅製品」の3事業を柱に、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、半導体に至るまで、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つグローバルサプライヤーです。2017年にミツミ電機と、2019年にユーシンと経営統合し自律成長とM&Aの両輪で成長を続けており、M&Aにより、ベアリングから、モーター、センサー、半導体、無線技術、アクセスメカニズムと、他に類をみない幅広い事業ポートフォリオを構築しています。現在、当社グループは9期連続で最高売上を更新しており、2029年に売上高2.5兆円、営業利益2500億円を目指しております。 <魅力ポイント> ◎安定性:東証プライム市場上場の大手メーカー「ミネベアミツミ(売上高:1.1兆円超・営業利益率:8%超)」のグループ企業であり、将来的な安定性や成長性は抜群のメーカーです。 ◎技術力:自動車の環境、安全・安心、快適・利便をキーワードに、当社の持つ機構、電気・電子の幅広い分野の技術を応用したシステム製品、メカトロニクス製品及び各分野の要素技術の研究開発を行っております。また、生産技術部門では、樹脂成形、プレス、ダイカストを主とした部品加工、二次加工、組立、検査に至るまで、全行程に渡る技術の開発と蓄積を実現します。 ◎世界シェアNO.1製品も多数保有:ベアリング/モーター/センサー/アクセス製品/コネクタ・スイッチ/電源/無線・通信・ソフトウェア/アナログ半導体など ◎グローバルにビジネス展開:世界27ヶ国83製造拠点/80営業拠点を展開しています。グループ全体の売上高に占める海外売上高比率は約64%、海外生産比率は約93%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあるフィールドです。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■必須条件: ・ECU制御回路及び基板実装設計経験
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
東京都
受変電設備や照明設備、空調設備、低圧設備など、工場内すべての電気設備、計装設備の設計・積算を行います。 【具体的には】 ・工場の新規建設、改修に伴う、電気設備の検討、設計図の作成 ・竣工後、クライアントへ引き渡す際の試運転や調整 ・上記に伴うクライアントとの打ち合わせ、プレゼンなど
【必須(MUST)】 以下ふたつを満たす方 ・工場・病院等、産業プラントにおける電気設備設計または計装設備設計のご経験(3年程度) ・AutoCADもしくはTfasの操作スキルをお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ・下記の資格やスキルをお持ちの方 電気工事施工管理技士 第一種電気主任技術者 第二種電気主任技術者 第三種電気主任技術者 計装士
日総工産株式会社
取り扱い転職エージェント
滋賀県
同社主力製品である半導体洗浄装置の電気制御システムおいて、顧客要求に基づいた装置仕様の検討や顧客特注の電気回路設計、評価、検証、および既存製品に対する機能向上のための開発業務をご担当いただきます。 ■職務の内容 構想設計から各部位ごとの機能設計、安全性に配慮した部品の選定や配線の検討などまで、幅広く電気/回路/制御設計に関われる業務です。 ■職務の詳細 ・海外顧客向け仕様検討と交渉 ・装置内の制御システム構成設計および電気回路設計 ・装置内の制御機器配線設計や電気部品の選定 ・既存製品に対する機能向上のための開発 ・認証規格への適合対応(EMC試験、SEMIスタンダード、安全インターロック等) ・海外顧客納入済み装置の立上、顧客要望対応に関する現地技術メンバーへの指導 ・コスト競争力・品質強化・納期短縮を目的とした業務改善活動
【必須】 ・産業用機器の制御回路設計経験 ・英語力(海外顧客との仕様検討が行えるレベル) 【歓迎】 下記に関する業務の経験 ・半導体製造装置の電気設計|・AutoCAD、OrCAD|・通信ネットワーク、PLC ・安全制御システム設計(ISO13849、IEC61508、安全PLC など) ・認証規格(CEマーキング、UL、EMCなど)
日総工産株式会社
取り扱い転職エージェント
神奈川県
【期待する役割】 世界最先端のレーザ機器製品を開発する業務を担当。最先端の半導体工場を始め、幅広い産業界で使われるレーザ製品の光学設計をご担当頂きます。 【同社製品について】 同社製品は「光」をキーワードにヘルスケアや半導体、車載、計測分野まで多岐にわたっています。 独自の光関連技術と知見をベースにオープンイノベーションパートナーとしてソリューションを提案し、お客様の「やりたいこと」の実現化をサポートしてきました。 【育成について】 同社では、次世代を担う社員の育成が最重要課題と認識しています。 入社後、実務研修を中心に様々なプログラムを用意しています。 ・ニューフェースミーティング ・新入社員研修 ・ローテーション研修 ・フォローアップ研修 ・語学研修 ・知的財産研修など 社員一人ひとりのスキルアップ・キャリアアップを全力でサポートしています。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■光学設計の経験者
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
神奈川県
■採用背景:照明製品の高機能化、システム化による事業領域の拡大を目指しており、回路設計機能を強化するための募集となります。 ■業務内容:観光資源や建造物等を彩る照明機器の回路設計、制御システム開発をご担当いただきます。 ・照明器具の回路設計業務 ・照明制御システム開発 ・電源、回路関係の評価(EMC、信頼性試験) ■導入事例(一部): ・「ナイアガラの滝」 ・「エッフェル塔」特別ライトアップ(ジャポニスム2018) ・「平等院鳳凰堂」 詳細は下記URLからご覧ください。 https://stanley-ledlighting.com/jp/project-landscape/ ■仕事の魅力:誰もが知る国内外の観光資源や建造物などのライトアップに携わることが可能です。部署内のキャリア採用者の比率も高いので安心してご入社ください。 チームでプロジェクトに取り組みますので照明関係の回路設計未経験者の方も大歓迎です。 ■配属部署:照明応用事業部 技術部 設計四課への配属となります。 【企業情報】 当社は、国内自動車照明ランプメーカー御三家の1社として、国内外問わず幅広い取引実績を誇るグローバルサプライヤーです。「光に勝つ」をグループスピリットに掲げ、光の価値の限りなき追求と光の無限の可能性を究め、研究開発から製造・販売まで一貫生産体制で取組んでいます。 【魅力ポイント】 ◎成長性:東証プライム市場上場のグローバルサプライヤーとして、2021年度における売上高は3,825億円超(売上高成長率106.3%/前年度比)を誇ります。今後の戦略投資として、2022年度、当社過去最高の456億円を投資し、その内、成長のための改革投資=「環境(カーボンニュートラル)、IT化、原価低減、拠点整備、ポートフォリオ健全化」の5つに分類される戦略投資へ約100億円を投入します。また、2025年までに5つの戦略分類で800億円程度の投資を想定しており、今後、IT化・環境に関する施策を具体化します。 ◎安定性:2021年度の自己資本比率は78.5%と、安定的な財務体質を誇ります!自己資本比率は、一般的に50%以上あれば、財務的にかなり良好な安定性を誇ると言われております。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■応募条件:下記の条件いずれかの経験がある方 ・回路設計(デジタル/アナログ問いません) ・電源、回路関係の評価(EMC、信頼性試験) ※受託開発やアウトソーシング企業のご出身でも応募歓迎します! ■歓迎条件: ・CATIA-V5による構造設計 ・照明器具に関する知見 ・回路シミュレーション経験 ・アプリケーションソフトウェア開発経験 ・PLC等を用いた制御盤設計経験
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
東京都
◆募集背景: 同社では、事業部を中心としたDX案件の推進をより一層強化してまいります。その中でも内製化をリードするデータサイエンティストを外部より募集しています。データサイエンスやコンサルティング経験ならびにマーケティングスキルといった各自のバックグラウンドを最大限に活かしたDX関連技術の推進業務に携わることができるデータサイエンティストを募集をしています! ◆業務内容: ご経験に応じて以下いずれかの業務をお任せします。 1. AI技術を用いた業務効率化、デジタルマーケティング 2. 各部門におけるDXの連携によるビジネスの高度化、新規ビジネスの創出 3. 自然言語処理を用いた新規材料探索 ◆同社内での事例について: 2022年6月から、三井化学グループ全社でIBMのAIであるIBM 「Watson」を実装し、ニュース・SNS・特許といった外部のビッグデータも活用して、三井化学製品の新規用途探索の実用を開始しております。 これまでに、同社では、4つの事業本部および新事業において、実証実験(PoC)を繰り返してきました。この実証実験の中で、製品機能特性の深掘り、ビッグデータ抽出条件の最適化、固有辞書の構築、運用方法の確立などの開発を進め、多くの新市場・新用途の発見を可能にしております。 今後は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)と連動させることで、市場開発から製品開発までのスピード加速を実現していきます。 ■同社の魅力 ◇売上高1.6兆円、営業利益1473億を誇る東証プライム上場総合化学メーカー: 残業時間平均20.2時間、年次有給休暇取得率70%、平均勤続年数男性19.0年、女性20.4年、平均年収838万円と働きやすい環境が整っております。 ◇世界トップクラス製品多数保有: 製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNO.2、燃料タンク材料世界No.1シェア ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
職務内容記載の内容の他、以下のご経験をお持ちの方 ・業務において機械学習をもちいたご経験 ・Python他プログラミングスキル 【歓迎要件】 DXを活用したプロジェクトマネジメント経験 クラウド活用に関する知識・経験 基本情報技術者試験/統計検定2級以上、G検定およびE検定
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
東京都
半導体製造装置の電気設計開発業務をご担当頂きます。 ご経験やご希望に応じて、新規設計・カスタム設計いずれかをご担当頂く予定です。 【具体的には】 ・センサーから200Vの電源回路設計まで幅広い電気設計 ・基板,ドライバなどのユニットは主にサプライヤーから調達(一部自社にて内製) ・各国の安全基準規格に準じた装置開発 ・フィールドで発生したトラブル対応 【業務の魅力】 ・ 仕様検討から設計、客先対応までと、上流から下流まで幅広く経験することができるため、ものづくりの醍醐味を味わうことができます。 ・ 仕様打ち合わせなど、お客様との接点が多いことも当社の開発の特徴です。 ・ 海外売上比率が8割を超えているため、グローバルに展開される製品開発に携わる事が可能です。 【残業時間】平均30~40h/月 【求める人物像】 参考URL:https://www.disco.co.jp/jinzai/new_gr/jinzai.html ディスコでは、就職を希望される方にディスコで働くイメージを持ってもらうために、社員像を明らかにしています。 ディスコでは、自分の意志を持ち、自責で考え前向きに挑戦する姿勢を重要視しています。 物事を悲観的に捉えず「どうすれば良くなるのか。」と前向きに考え、未知なる事にワクワクできる方を求めます。 ご自身の「こうしたい!」という想いを実現できる環境です。自身を高め成長したい方は是非ご応募ください。 会社説明:https://www.youtube.com/watch?vWiDeCTI0hiU&t0s キャリア採用サイト:https://www.disco.co.jp/recruit/ CM:株式会社ディスコ 公式チャンネル:http://www.disco.co.jp/cm/ ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■装置の電気回路設計経験(半導体製造装置、工作機械、生産設備、OA機器等) ※以下のようなエンジニア経験があるとより望ましいです。 ・ 装置の制御盤設計経験 ・ モータ制御経験 ・ ユニット(基板、モータドライバー、センサーなど)に関する知識、経験 ・ 安全規格(CE、SEMI規格)の知識
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
愛知県
・電子ビーム生成装置に関わる光学系の設計、製作、評価、工程設計等 ・光学系の仕様検討から開発設計・シミュレーションまで 半導体、レーザー、表面処理、真空、高電圧およびそれらのインテグレーションが関わる技術になります。 これらの技術の知識・経験がない方でも、知識・経験豊富なエンジニアのサポートの下で電気設計を進められます。 製品が生み出される一連の、プロジェクト立案から設計~組?~実験~評価まで関わることができます。 自分の関わり方が顕著に現れる装置・製品であり、たとえ1台でも産業に絶大な影響を与える技術です。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
光学系(光源、光学素子)の知見、光学設計・評価に関する実務経験または修士卒レベルの知識 【歓迎条件】 ・「電子銃」、「真空技術」、「レーザー」、「高圧電源」、「半導体材料」に関するいずれかの知見
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
東京都
【応募者へのメッセージ】 2050年ネットゼロカーボン社会に向けてエネルギー産業のトランジションが進む中、当社もエネルギー企業として既存事業での経験・資産を最大限活用しながらエネルギートランジションへの対応を図っていきます。 その中でも特に当社が新たに推進するブルー水素・アンモニアに関わる事業に対して技術的な側面から、プロジェクトの立案、評価、推進、価値向上に貢献していただくことを希望しています。 【部署紹介(部門の業務概要等)】 2021年3月に水素・CCUS事業開室が立ち上がり、2022年1月には水素・CCUS事業開発本部として拡大し、2050年ネットゼロカーボン社会に向けて、既存のOil&Gas事業で蓄積した技術に親和性の高い水素・アンモニア、CCUS事業を推進しています。 海外・国内の両事業を包括的に担当し、社内における水素・アンモニア、CCUS事業のヘッドクォーターの立場として、プロジェクトの立案、推進、管理、また、新規技術の調査・開発・導入、関連する制度の調査や提言などを担っています。 【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】 水素・アンモニア事業は、既存事業と一定のシナジーはあるものの、会社全体としてはOil&Gas事業に比べて知見の少ない分野です。本事業分野の知見・経験を有する方に、新規案件の創出業務、新規案件の事業化推進業務に携わり、事業拡大に向け力を発揮していただきたいと考えております。また、本部内の業務ユニットや他部署の技術本部、各地域事業本部、営業部門、輸送等関連部署と連携を取りながら迅速に効率よい判断を行うために、技術的観点、プロジェクト運営の観点から貢献していただける方を必要としています。 【職務内容】 水素・アンモニア、CCUS事業に関連する次の業務 (1) 水素・アンモニア、CCUS事業の創成・推進 (技術評価・提案、当社ビジネスの展開、パートナー連携とビジネス構造、プロジェクトマネジメント(戦略、組織論、プロジェクト事業計画、事業経済性、リスク管理、プロジェクト統合&調整)、プロジェクトコントロール(契約、コスト、スケジュール)、対外折衝等) (2) 水素・アンモニア、CCUSに係る当社技術水準の向上に資する技術調査及び技術情報の全社的な展開と共有(複数の専門分野への関与し技術統合実施、新分野への関与、外部コンサル・エンジニアリング会社のハンドリング、社内技術関連部署技術者との連携) (3) 若手技術者の育成、教育支援、技術者ネットワークの醸成 (4) 社内外の技術レビューへの参加・貢献 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■ビジネスレベルの英語力 ■Oil&Gasプロジェクト、水素、アンモニアプロジェクト若しくは同等と見なせるプロジェクトの企画、設計、操業等の経験 【歓迎要件】 ■水素、あるいはアンモニアプロジェクトにおけるプロジェクト経験及び操業経験。 ■水素、あるいはアンモニアプロジェクトや類似新規案件を創出・推進した経験。 ■複数の技術分野におけるテクニカルインテグレーションの経験 ■エネルギー業界におけるプロジェクトマネジメント、プロジェクトコントロール業務を経験し特にプロジェクト統合及び調整に強みを持つ
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
広島県
パワートレイン制御システム開発部にて、モデルベース開発に必要な環境構築・管理 およびプラントモデル開発業務を担当いただきます。 具体的には試作する前に設計図である制御モデルを机上でシュミレーションする MILS(Model the Loop Simulation)と試作された制御コンピュータを繋いで シュミレーションするHILS(Hardware In the simulation)を整備いただき、 短期間で高品質/高機能なクルマの開発につなげていただくことがミッションです。 【職務詳細】 (1)MILS/HILSシステムの環境構築/管理: ・対象となる車両システムに適合したMILS/HILS環境構築 ・変化に応じた環境のメンテナンス、共通化による効率的な運用・管理 ・環境の精度向上・管理、改善、自動化による効率化推進、標準化 (2)プラントモデル開発: ・対象となる車両システムに適合したプラントモデルの開発 ・新規システムに適合したプラントモデルの要件定義、設計、開発 ・プラントモデルの精度向上 【入社後キャリア】 ご経験/スキルによりますが、入社後まずはMILS/HILS業務の中で 知識・経験が活かせる領域から担当いただきながら、マツダのモデルベース開発の 流れやMILS/HILSの全体像に関する知見を習得いただきます。 その後、クルマ一台分のMILS/HILSの構築業務や、検証環境の自動化などの領域に 幅を広げていただきながらパワートレイン制御システムのモデルベース開発で ご活躍をいただくことを期待しております。 【ポジション特長】 ・マツダではSKYACTIV-X/直列6気筒など内燃機関の一層の進化と電動化技術の拡大を継続しており、「SKYACTIV マルチソリューションスケーラブルアーキテクチャー」をベースとして 国ごとの電源事情や環境規制、お客様のニーズに応じたマルチソリューションを展開していく計画です。 さらに2025年以降は、さまざまな車格やボディタイプのEVモデルに適応できるマツダ独自のEV専用プラットフォーム「SKYACTIV EV専用スケーラブルアーキテクチャー」を新たに導入する予定で、2030年時点での生産における電動化比率は100%、EV比率は25%を想定しています。 ・机上でのシミュレーションのみならず、実際にモノに触れる機会が多く、エンジニアとしてモノづくりの醍醐味を感じることができる環境です。モデルベース開発技術について、マツダはグローバルでも最先端を走っており、新技術や取組を体感し、成長できる環境が整っております。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■下記いずれかのご経験がある方 ・自動車部品の制御開発経験を持ちの方 ・MATLAB、Simulink、Stateflowの操作スキルを有する方 ・MILS、HILS環境構築経験、プラントモデルの開発経験を有する方 (歓迎要件※必須ではありません) ・自動車の走行系制御(エンジン、トランスミッション、ブレーキなど)の開発経験 ・電動デバイス(モータ、インバータ、DCDCなどの電力変換機)の制御開発経験 ・電気回路、CAN/LIN/SENTなどの通信プロトコルに関する知識 ・実験計画法に沿ったテストシナリオ、試験計画の策定経験 ・モデル管理、構成管理の知識と経験 ・品質工学、FMEA/FTA、DRBFMなどのスキル
株式会社パソナ(全国営業事業本部)
取り扱い転職エージェント
福岡県
【期待する役割】 東芝グループの電気回路設計業務(制御盤のハードウェア設計等)をお任せ致します。 ※客先常駐でなく、自社で業務を行います 【職務内容】 ・発電プラント向け制御盤の制御回路設計・図面作成 ・タービン制御装置のデジタル設計 ・オーダーメイド機器の電気設計 【魅力】 プロジェクトの中の限定された工程ではなく、全工程に関わることが可能です。現地調査から、制御回路設計・用品の手配・盤加工の指示、納品後のフォローまで総合的に携わることができます。ハード面だけでなく、システム設計等を手がけるチームもありますので経験や適性に応じた業務をお任せ致します。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
※下記のいずれかに該当 ■電気回路設計の実務経験が1年以上ある方 ■専門用語や電子経路の知識があり、電気回路設計に興味がある方 【募集背景】 ・増員募集 ※20代前半で未経験(大学で電気専攻)の方も活躍されています。
株式会社パソナ(全国営業事業本部)
取り扱い転職エージェント
宮城県
■同社の四輪開発で部門下記業務のいずれかをご担当していただきます。 【具体的には】 ■視界系製品のコントローラ設計(回路設計及び制御仕様の設計) ■車載用モーター制御ECUの電子回路設計、検証 ※担当製品:利便快適系製品(パワースライドドアドライブシステム等) ■エンジン補機・走行制御系製品のハード設計 【四輪開発部とは…】 ■四輪電装製品の設計・評価を行っています。 四輪開発第一部…視界系製品 四輪開発第二部…利便快適系製品 四輪開発第三部…エンジン補機・走行制御系製品 <入社後について> ■製品研修のため半年~1年間ほど群馬本社工場で勤務いただきます。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■電子回路の知識を有すること
株式会社パソナ(全国営業事業本部)
取り扱い転職エージェント
島根県
農業機器(トラクタ/コンバイン/田植機)に搭載する電子制御ユニット(ECU)や制御システムの設計・開発です。ハード/ソフトの設計・開発・検証業務をお任せします。 ■システム:主にRenesea製マイコンを使用します ■開発から実機評価テスト、量産まで一貫して携わることができます 【当社について】 三菱マンドラ農機は、農業を通じて、より豊かで調和のとれた人間社会の実現を目指す企業です。三菱ブランドの確かな技術力を活かし、ICTや先進技術を活用した最先端の農業機器を開発することで食糧問題、資源問題、環境保全の課題解決に貢献しています。 【配属先情報】 アドバンス技術開発部制御システム課(12名) ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■ECU設計・開発の実務経験のある方 ■組み込みソフトウェア設計の実務経験のある方 ■プログラミング技術(C言語) 【歓迎要件】 ■モデルベース開発(MBD)の実務経験のある方 ■ハードウェア設計の実務経験がある方
株式会社パソナ(全国営業事業本部)
取り扱い転職エージェント
広島県
モデルベース開発を用いた電気駆動システムにおけるモータ開発に従事をいただきます。 【職務詳細】 以下のいずれかの業務を担当いただきます。 ・電気駆動システム用モータ技術機能開発 ・電気駆動システム用モータコア設計・開発 ・電気駆動システム用モータ機能検証及び評価 【部門ミッション】 ・ドライブトレインの開発を担当している部門で、トランスミッションやドライブシャフトなど、動力伝達に関わる部分の開発を担当しています。 ・マツダではパワートレイン開発において、各部品の技術を追求するだけではなく、モータやインバータ、コンバータなどの電機駆動部品全体やエンジン/エンジン部品も含めたクルマ全体での最適となるようなクルマ開発を目指しております。その為、関係各所とのコミュニケーションが多く、担当部品以外の製品についても幅広く理解をいただくことが必要となりますが、その分クルマづくりの醍醐味を体感することが可能です。 【マツダにおける電動化の動き】 ・マツダではSKYACTIV-X/直列6気筒など内燃機関の一層の進化と電動化技術の拡大を継続しており、「SKYACTIV マルチソリューションスケーラブルアーキテクチャー」をベースとして 国ごとの電源事情や環境規制、お客様のニーズに応じたマルチソリューションを展開していく計画です。 さらに2025年以降は、さまざまな車格やボディタイプのEVモデルに適応できるマツダ独自のEV専用プラットフォーム「SKYACTIV EV専用スケーラブルアーキテクチャー」を新たに導入する予定で、2030年時点での生産における電動化比率は100%、EV比率は25%を想定しています。 ・スモールカンパニーでありながらも急速な電動化を実現するため、組織の見直しなど体制づくりを進めています。元エンジン開発者がこれまでの知見を活かせる分野で電動化に携わるなど、柔軟性を持ったエンジニアたちの力と、各部署の密接な連携により、会社全体で取り組みを進めています。 【マツダのクルマづくり】 ・車種ごとではなく、「マツダが目指すべきクルマは何か、技術は何か」を追求し、今後導入するクルマに共通する形状・構造を統一化して開発をする 「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という考え方や、「モデルベース開発」の進化により開発を効率化することで、少人数でもこだわりを持ったクルマづくりができる環境を整えています。 ・マツダのクルマ作りにおける一貫した信念、それは常識や限界にとらわれることなく、徹底的にやり抜くこと。挑戦の積み重ねはマツダのDNAとなっています。誰もが諦めていた「走る歓び」と「優れた環境・安全性能」を両立させた「SKYACTIV TECHNOLOGY」、商品競争力を高めるフレキシビリティとボリューム効率を高めるコモナリティを両立する「モノ造り革新」など、マツダのクルマは多くの人の常識を超えた挑戦の結果生み出されたものです。 ・外部環境の変化が大きい中で、「走る歓び」と「優れた環境・安全性能」を両立をし続けるためには、クルマを構成するすべてを深く知る必要があります。マツダではより良いクルマづくりの為、各部品の開発もベンダー様とともに進めていることもあり、外部からの購入品も含め、すべての部品の開発・活用をできるレベルでの技術知見を社内で持つべく、”手の内化”を進めています。「モノのカラクリを深く理解する」という作業になるため、自動車業界に限らず、様々な技術分野の知識を活かせる環境です。 クルマは単なる移動手段ではなく、人生においてかけがえのない存在であってほしい。そんなこだわりやモノ造りに共感をいただける方の応募をお待ちしております。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
以下いずれか必須 ・モータに関する技術開発/量産開発経験をお持ちの方 ・電気工学系(電磁設計/電気回路設計/パワーエレクトロニクス/制御など)の高専・大学卒以上もしくは同等の基礎知識をお持ちの方 ※自動車業界でのご経験がない方も歓迎いたします。 【歓迎要件】 ・電気駆動システムの開発/設計経験 ・交流モータ制御技術の開発/設計経験 など
株式会社パソナ(全国営業事業本部)
取り扱い転職エージェント
東京都
【概要】 日本のみならず、欧米、韓国、豪州等で風力発電事業を展開する再生可能エネルギー事業における国内最大手事業者で、近年は太陽光発電も手掛けている。国内外に100社以上の子会社を所有し発電事業を運営中。持続的に新たなデジタルソリューションを提案しつつ、数値データ分析に基づいた再エネ施設の保守・運用の最適化に貢献できる人材を採用予定。 【具体的な業務内容】 (1)全国風力・太陽光発電所のデータ分析業務 ・SCADAデータ、作業履歴の統計処理、分析 ・分析用アルゴリズム開発(機械学習等) ・データベース構築・管理 ・新規分析システム構築、評価 (2)発電設備担当者への改善提案 ・データ分析レポートの作成 ・システムの運営管理、及び改善 ・発電設備担当者との定期的な打ち合わせ (3)その他 ・産学共同研究 ・社内外でのプレゼンテーション 【部署構成/募集背景】 部署構成:ETS操業分析改善部 13名 募集背景:陣容強化の為の増員 【所属/勤務地】 所属:株式会社ユーラスエナジーホールディングス入社後、株式会社ユーラステクニカルサービス出向となります。※採用条件は同等です。 勤務地:勤務地は東京となりますが、毎月1回程度、国内・海外の風力発電所の現場に赴くような勤務体制となります。 ※将来的に国内外の転勤の可能性あり 【就業環境(テレワーク対応状況)】 ・テレワーク実施中 ※新型コロナ感染拡大防止のため、本社・支店では出社率を抑制して勤務しています(緊急事態宣言期間内は原則在宅勤務) ※テレワーク手当として3,000円/月を支給中 ・新型コロナ終息後の恒久的なテレワーク制度導入を検討中 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■統計学の基礎知識(統計検定2級以上) ■プログラミングスキル(Python、R,Matlab, SQL等) ■データ分析経験 【歓迎要件】 ▼Java, Java Script、BIツール(Tableau)等を用いたWebシステム開発経験 ▼AWSの知識、経験 ▼IoTデバイスへのアルゴリズム組み込み経験 ▼ビジネス英語(TOEIC等)
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
大阪府
製造、流通、金融、ライフサイエンスなど様々な業種のAI活用のコンサルティング、データ分析、アルゴリズム開発、さらにAIをベースとしたシステム開発を遂行いただきます。 統計分析、機械学習、ディープラーニング等の手法を利用し、様々なデータを分析したり、AIモデルの構築、業務システム化をすることで、ビジネス課題の解決に繋げていきます。 AIに強い興味があり、弊社AITCでスキルアップを目指したい方、顧客企業のAI人材育成をしたい方も募集しています。 【キャリアパス・身につくスキル】 顧客から提供されたデータを用いて、データ解析やAIモデル構築、AIシステム開発の経験を身につけていただきます。また、顧客の現場からの要求/相談を元に、課題設定や技術分解を行い、QCDを考慮したAIプロジェクト遂行経験を身につけていただきます。 【ポジションの魅力】 ・日本の主要企業向けに提案(プリセールス)から導入支援までプロジェクトの全フェーズに関わる経験を積むことができます。 ・日本の主要企業向けにIT/AIを駆使したコンサルティングやAIシステム導入を行うことで、顧客の業務効率が向上することにやりがいを感じることができます。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■・Python言語など、統計/数値解析ソフトウェア・ツールの知見/利用、分析業務経験 【歓迎要件】 ■統計解析、機械学習、ディープラーニング等の手法を用いて、ビジネスに貢献した経験 ■データ分析/AIモデル構築ののコンサルティング経験 ■AI関連のフレームワーク(PyTorch、TensorFlow、Kerasなど)を用いた画像処理や自然言語処理などの実装経験 ■クラウド(Azure・AWS等)を利用した開発の経験 ■英語論文を読めるスキル
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
広島県
電動化が進む次世代車両の運動制御技術開発について、 モデルベース開発から実車での検証を創造的かつ効率的に行い、 個別商品における性能、品質、日程、開発投資などの目標を達成するとともに、個別技術の開発を行う。 (1)机上検証(MBD/CAE)・実験・評価・研究・開発計画の立案と実施 (2)「人馬一体」、「走る歓び」を実現する顧客提供価値の探求 (3)特に電動化が進む車両において、理想的な車両運動性能を実現する制御ロジック開発と適合、ハードウェアへの機能配分 (4)計測解析技術、ユニット評価技術、開発支援技術に関する研究・開発計画の立案と実施 (5)市場における使用実態の分析、及び試験標準、開発手順の整備 【配属組織:車両開発本部 操安性能開発部】 車両全体および車両に搭載される各ユニット/システムの、 ダイナミクス(操縦安定性、走破性、制動、乗り心地性能)に関わる技術開発を行っています。 具体的には、「台上検証、モデル検証の技術開発及び車両運動性能の要素技術開発を行うグループ」、「懸架、操舵、伝達、支持、制動などのハードウェアの機能開発を行うグループ」、「制御領域の機能開発を行うグループ」の3つのグループで構成されており、今回ご入社をいただく方には制御領域の機能開発に関わるグループへ配属を予定しております。 【採用背景/ミッション】 当社は、人間中心に「人馬一体」、「走る歓び」を追求する開発を進めています。 近年、環境問題への対応の必要性から、各社で電動化が進んでいますが、 当社においては電動化によって環境問題に対処することに加え、 電動化ならではの理想的なダイナミクスを実現していくことを考えています。 そこで、電動機による駆動力制御、及び電動化を前提とした車両の機構、構造、制御技術を構築していく能力を強化したいと考えており、今回ご入社をいただく方には将来的には同領域の第一人者として ご活躍をいただくことを期待しております。 【ポジションの特徴】 ・制御技術開発を軸とし、人間中心に「人馬一体」、「走る歓び」を追求する目的で、部内他グループやパワートレーン開発部門と共同で技術的かつ官能に訴える理想のダイナミクスを追求するポジションとなります。 ・実験/検証だけではなく、車の性能を決定する際の機能配分を行うタイミングから、 プロジェクトに参画をしていただくため、開発の最上流の段階から裁量権をもって取り組める環境です。 また、ご経験を基に幅広くシームレスに役割を担っていただくため、業務の幅や視点を広げて開発頂くことができます。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
・制御に関する知見を持ち、車両運動力学に興味のある方 ・制御技術に関する開発経験をお持ちの方(MATLAB、Simulink等での開発経験) 【歓迎要件】 ・感性工学に関する知見をお持ちの方 ・操縦安定性に関する開発経験をお持ちの方 ・TOEIC500点以上相当の英語力(海外拠点とのコミュニケーション)
株式会社パソナ(全国営業事業本部)
取り扱い転職エージェント
広島県
モデルベース開発を用いた電気駆動システムの制御技術開発、実研を実施いただきます。 【職務詳細】 以下のいずれかの業務を担当いただきます。 ・電気駆動システムの最適機能配分によるシステム構築および高密度高効率インバータの開発 ・電気駆動システムの総合制御、およびインバータ制御開発 ・電気駆動システムのプラントモデル、およびインバータ特性、変換損失、熱伝達、NVなどのモデルベース技術開発 ・実機検証による制御実研(ロジックのロバスト性検証) ※ご経験/希望に応じて将来的にはリモートでの就業も検討可能 【部門ミッション】 ・ドライブトレインの開発を担当している部門で、トランスミッションやドライブシャフトなど、動力伝達に関わる部分の開発を担当しています。モーターの回転数やトルクの制御を担うインバータはドライブトレイン開発の中でも重要な部品・システムです。 ・マツダではパワートレイン開発において、各部品の技術を追求するだけではなく、インバータやコンバータなどの電機駆動部品全体やエンジン/エンジン部品も含めたクルマ全体での最適となるようなクルマ開発を目指しております。その為、関係各所とのコミュニケーションが多く、担当部品以外の製品についても幅広く理解をいただくことが必要となりますが、その分クルマづくりの醍醐味を体感することが可能です。 【マツダにおける電動化の動き】 ・マツダではSKYACTIV-X/直列6気筒など内燃機関の一層の進化と電動化技術の拡大を継続しており、「SKYACTIV マルチソリューションスケーラブルアーキテクチャー」をベースとして 国ごとの電源事情や環境規制、お客様のニーズに応じたマルチソリューションを展開していく計画です。 さらに2025年以降は、さまざまな車格やボディタイプのEVモデルに適応できるマツダ独自のEV専用プラットフォーム「SKYACTIV EV専用スケーラブルアーキテクチャー」を新たに導入する予定で、2030年時点での生産における電動化比率は100%、EV比率は25%を想定しています。 ・スモールカンパニーでありながらも急速な電動化を実現するため、組織の見直しなど体制づくりを進めています。元エンジン開発者がこれまでの知見を活かせる分野で電動化に携わるなど、柔軟性を持ったエンジニアたちの力と、各部署の密接な連携により、会社全体で取り組みを進めています。 【マツダのクルマづくり】 ・車種ごとではなく、「マツダが目指すべきクルマは何か、技術は何か」を追求し、今後導入するクルマに共通する形状・構造を統一化して開発をする 「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という考え方や、「モデルベース開発」の進化により開発を効率化することで、少人数でもこだわりを持ったクルマづくりができる環境を整えています。 ・マツダのクルマ作りにおける一貫した信念、それは常識や限界にとらわれることなく、徹底的にやり抜くこと。挑戦の積み重ねはマツダのDNAとなっています。誰もが諦めていた「走る歓び」と「優れた環境・安全性能」を両立させた「SKYACTIV TECHNOLOGY」、商品競争力を高めるフレキシビリティとボリューム効率を高めるコモナリティを両立する「モノ造り革新」など、マツダのクルマは多くの人の常識を超えた挑戦の結果生み出されたものです。 ・外部環境の変化が大きい中で、「走る歓び」と「優れた環境・安全性能」を両立をし続けるためには、クルマを構成するすべてを深く知る必要があります。マツダではより良いクルマづくりの為、各部品の開発もベンダー様とともに進めていることもあり、外部からの購入品も含め、すべての部品の開発・活用をできるレベルでの技術知見を社内で持つべく、”手の内化”を進めています。 「モノのカラクリを深く理解する」という作業になるため、自動車業界に限らず、様々な技術分野の知識を活かせる環境です。 クルマは単なる移動手段ではなく、人生においてかけがえのない存在であってほしい。そんなこだわりやモノ造りに共感をいただける方の応募をお待ちしております。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
以下いずれか必須 ・モータ駆動システムに関する制御開発/量産開発経験をお持ちの方 ・電気工学系(電磁設計/電気回路設計/パワーエレクトロニクス/制御など)の高専・大学卒以上もしくは同等の基礎知識をお持ちの方 ・3名以上程度のマネジメント/リーダーとしての経験をお持ちの方 ※自動車業界でのご経験がない方も歓迎いたします。
株式会社パソナ(全国営業事業本部)
取り扱い転職エージェント
東京都
【担当予定の業務内容】 車室内で過ごす時間の価値を高めるソリューションの実現に向けて、オーディオの信号処理部の開発・検討をリードいただきます。 少人数による開発の為、信号処理部分の開発を核としながらもソリューションの提案からその実現に向けたアクションまで幅広く手掛けることが出来る業務になります。 また開発においては、チーム内は勿論、社内のR&Dを始め各国の関連組織に横断的に関わり、協力体制を構築しながら開発を進めて頂きます。 発展性のある開発ですので、将来より規模の大きな開発に携わっていただくことも可能です。 【想定ポジション】 技術開発は案件によって少し異なるものの、メカ、電気など技術領域の異なる方技術領域の方が混在する5人前後のチームで行っており、そのなかで信号処理領域の開発プランを策定し、実行をリード頂きます。 【組織の役割】 大きな変革期を迎えるモビリティ業界において、車室内での過ごし方、エンタテインメントの在り方は、今後一層その重要度が増していくと想定されます。 その変化を機会と捉え、ソニーの技術力を結集して新しい車室内空間・車室内体験を創造し、世の中に提供すべく技術開発やサービス開発に取り組んでいる組織です。 【描けるキャリアパス】 今までにない新しい技術開発を行い世に出していく、またその提供価値を拡げていく開発になります。 その過程において、グローバルな対応や必要に応じ他社との協業も行う事になりますので、他社の仕事の在り方や設計手法に触れる機会も多くあります。また専門領域だけに留まらず車両システムに関する知見を得られたり、ビジネス交渉等の経験を積むこともできます。 発展性のある開発ですので、将来より規模の大きな開発に携わっていただくこともでき、プロジェクトリーダーやマネジャーへのキャリアアップの可能性もあります。 【職場雰囲気】 ・自発的な業務推進を基本としながらも、気軽に周囲と雑談し、そこからも新しいアイデアを生み出していくようなチームの雰囲気です ・色々な専門分野の方が集まってエネルギーをぶつけ合うような活気のある職場です ・オフィス勤務と在宅勤務のハイブリッド型で、業務状況やワークスタイルに沿ったフレキシブルな働き方を推進しています。 【ソニーからのメッセージ】 ソニーのモビリティ事業は、オーディオやイメージセンサーといったソニーの強みを活用し、お客様のニーズに応える商品やソリューションを実現し提供してきました。 それらの経験を活かしつつ、100年に一度と言われる車社会の変革期を新たなチャンスと捉え、VISION-Sでの提案を始めとする、新しいモビリティの空間価値創造を先導することで、より快適・安全で豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
・オーディオの信号処理開発への精通 ・信号処理だけでなく、電気も含めシステム全体思考で物事を捉えることが出来る方 ・自ら課題を設定し、その解決に向けて動ける方 ・ソースコードが書ける、もしくは外注する為の仕様作成が出来る方 【尚可】 ・C言語での信号処理や組込(Linux、RTOS)開発の経験、興味 ・MATLAB使用の経験 ・5年程度のオーディオ信号処理実務経験(技術・商品開発/サービス実装の経験) ・ノイズキャンセルの知見
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
東京都
ロボティクス向け機構設計開発。具体的には、モーション制御の骨格となるメカニズム(モータ・減速機構・角度検出機構などを用いたモジュール)の機構設計開発業務です。 <部署の説明> 東京研究開発センターでは、産業向けロボティクス市場をはじめとした基幹部品や複合モジュールの開発を行っております。次世代製品に向けては、制御理論を基にしたアルゴリズム・ソフト・ハード・機構などの要素に小型モータを用いたオリジナルの製品を開発・提案しています。
【必須】 ・高専卒以上 ・3D-CADでのモータ、アクチュエータを使った駆動機構設計経験:5年以上 【下記経験をお持ちの方を歓迎します】 ・減速機、精密歯車の開発経験 ・モータとギア、カム、リンク等を組み合わせた機構設計経験 ・ロボティクス向け要素技術や製品での機構系研究開発の経験
ソフトウエアエンジニアリング株式会社
取り扱い転職エージェント
東京都
【組織の役割】 大きな変革期を迎えるモビリティ業界において、車室内での過ごし方、エンタテインメントの在り方は、今後一層その重要度が増していくと想定されます。 その変化を機会と捉え、ソニーの技術力を結集して新しい車室内空間・車室内体験を創造し、世の中に提供すべく技術開発やサービス開発に取り組んでいる組織です。 【担当予定の業務内容】 車載用超高輝度LED Displayの開発において、以下の業務を担当していただきます。 - キーデバイスとなるPCB基板、LED、Driver-ICの仕様を満たす開発ロードマップ作成 - 協業先パートナーとの開発・試作の実行を主導 - 顧客となる自動車OEMとの仕様策定 【想定ポジション】 社内メンバーは数名ですが、パートナー会社との共同開発を実施しています。 その中で、実質的なリーダーとして、チーム・パートナーを率いて開発を進めるとともに、顧客に対しての提案も進めて頂く立場を担っていただきます。 【描けるキャリアパス】 新しい技術・サービスの開発を通して、グローバル対応や他社との協業も行っていきます。 専門領域にとどまらず、幅広い業務体験を積むことができるとともに、自動車OEMとの連携により、パートナーとしてのビジネス交渉や車両システムの開発に関する知見を得ることができます。 市場規模が大きくなってきている領域のため、より大規模な開発・生産体制を構築する上で必要となる、技術者としての専門性を追求していくキャリアはもちろん、マネジャーといったポジションへのキャリアアップの可能性もあります。 【職場雰囲気】 自発的な業務推進を基本としながら、気軽にコミュニケーションをとって新しいアイデア創出を進めています。 DisplayやAudioなどの車載機器に関する電気設計、メカ設計、ソフトウェア設計と様々なスペシャリティを持ったメンバーが、自分自身が欲しいと思う商品・サービスを実現するために、積極的に業務に取り組んでいます。 オフィス勤務と在宅勤務のハイブリッド型で、業務状況やワークスタイルに沿ったフレキシブルな働き方を推進しています。 【ソニーからのメッセージ】 ソニーのモビリティ事業は、オーディオやイメージセンサーといったソニーの強みを活用し、お客様のニーズに応える商品やソリューションを実現し提供してきました。 それらの経験を活かしつつ、100年に一度と言われる車社会の変革期を新たなチャンスと捉え、VISION-Sでの提案を始めとする、新しいモビリティの空間価値創造を先導し実現していくことで、より快適・安全で豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■画像信号処理基板の設計・評価実務経験(5年以上) ■画質調整アルゴリズム設計経験及び画質評価業務経験(3年以上) 【尚可】 ■映像機器の商品企画、商品化プロジェクトリーダー、BtoBビジネスにおけるエンジニアリング窓口業務経験(海外含)
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
東京都
プロセス営業本部 プロセスマーケティンググループにてワークフロー解析業務をお任せ致します。 当グループはデバイス解析~顧客のワークフロー解析で同定された顧客課題に対して、差別化を意識した新技術・製品企画を行っております。当社は半導体製造装置の製造・販売をしており、マーケットシェア拡大や付加価値戦略は各営業組織で日錯誤をしております。当部署は中長期に向けた新技術・製品の企画業務を担います。現在、プロセスマーケティンググループでは顧客の将来課題を検証しており、今後としては自社内の開発部隊との実現可能な新技術の模索と製品化を目指したいと思っております。 デバイス解析~顧客のワークフロー解析で、現法を活用しながら課題定義をし、課題を解決する技術を製品企画にフィードバック頂きます。中長期で当社の装置が選ばれ続けるための技術・製品開発を一緒に担える方を募集しております。 【当部署について】 プロセス営業本部直下にプロセスマーケティンググループはございます。 兼務者も含め、中長期戦略に対して実際の製品や技術を生み出せる組織にしていきたいと思っております。激化する半導体業界に対して、装置の販売だけでなく付加価値、競合優位性を模索し続け当社の価値を高めていくために重要な役割を担う部署です。 【エッチング装置とは】 エッチング装置は半導体デバイスの製造プロセスに使われる装置です。 当社が開発する「ドライエッチング装置」は高真空プラズマを利用します。真空容器内でガスをプラズマ化し、化学反応と加速したイオンで薄膜を削って除去します。 【当社エッチング装置の特徴】 ECR(Electron Cyclotron Resonance)、電子サイクロトロン共鳴という技術を用いています。低圧でエッチングができるため、ダメージが少なく微細な加工が可能です。 真空装置に磁界を印加すると磁力線を中心に電子が回転運動を行います。そこへマイクロ波を入射すると、回転運動と電界が共鳴し、電界エネルギーが電子に吸収されます。電子を有効に加速し大きなエネルギーを与えることができます。 【企業・仕事の魅力】 ・当社では約束を守る、納期を守る、信頼に応えるといった行動指針が古くから根付いており、「信頼性・コミットメント」において顧客から評価を得ることができています。 参考情報:インテル コーポレーションから「プリファード・クオリティー・サプライヤー(PQS)賞」を受賞 ・日立製作所の研究所を始め日立グループ内の複数部署とプロジェクトチームを結成し、共同で先端技術の開発を行っています。プラズマを発生させる化学反応・温度制御や、特殊なガスの発掘など、何度も実験を重ね、試行錯誤しながら新しい技術を生み出しています。技術に情熱やこだわりを持ったメンバーと一丸となって取り組むことができます。 ・世界中の先端技術が集結する環境で技術力や知識を身に付けることができます。求められるレベルは高いですが、技術者として更なる高みを目指すことができます。 ・当社は半導体専業でなく、医用・バイオ業界や社会インフラ業界においても競争力の高い製品群・ソリューションを有しています。他の事業で安定した収益が得られるからこそ、業界の動向に左右されることなく長期的な視野で研究開発投資を続けられる体制が強みです。また、親会社の日立製作所は資本金4580億円を持つ巨大グループのため、安定した経営基盤の基で働くことができます。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
※応募時には顔写真付きの履歴書が必須となります※ 【必須条件】 半導体インテグレーション技術者 【求める人物像】 ●研究開発や要素開発だけをお任せするポジションではなく社内外の関係各所を巻き込んだ動きが求められる業務です。 関係各所とのディスカッションやヒアリングを積極的に行える方を求めています。
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
広島県
【採用背景】 CASE対応、CN(カーボンニュートラル)対応、電駆化と車造りの環境が大きく変化しています。そのため、当社では、Lighting部品開発のやり方を、従来の部品/コンポーネントとしての設計から、車両全体のシステムを踏まえたLightingシステムの開発へ移行しつつあります。その中で、Lightingシステム・部品の商品価値、品質レベルを向上させ、開発を効率化する事に挑戦し、それを実現する為に関連部門との連携を取りながら開発して頂くことを期待しております。 また、今回ご入社頂く方には主にLightingの制御開発を担って頂くこととなりますので、何かしらの制御の実務経験がある方はもちろんですが、光学部品領域での開発経験をお持ちの方で同領域にチャレンジしたい方も歓迎しております。当部署では現在制御に関するノウハウや知見のある部署と連携を進めており育成環境もございますので、そういったLighting領域未経験の方や制御開発未経験の方についてもご活躍頂ける環境をご用意させて頂いております。 【担当業務】 次世代の外装Lightingシステムの開発をご担当頂きます。 具体的には以下の業務を社内外の関連部門と共創しながら設計開発を行っていただきます。 ・車両における Lightingシステム、コンポーネントの性能開発 ・Lightingシステム、(灯体設計、車両とのつながりを含めた機能) の設計開発 ・次世代デザイン実現に向けた光学技術の開発 ・CAEによる光学検証 【ポジション特長】 車両開発における顧客/環境要求の高まりから、部品設計開発に求められる要求も複雑化し、難易度を増しています。 車両要求からカスケードされた性能目標や人間中心の考え方で創出した価値実現の達成に向けて、灯具開発だけでなく、複雑化する制御開発と一体となり商品企画部門、デザイン部門、車両設計/実研部門、生産部門など多数の関連部門と連携をしながらの部品設計のみではなく、新たな価値創出の為の技術開発をすることができます。 【Lighting領域の魅力】 先進Lightingはデザインや先進機能を両立させてブランド形成を担っており、同業界の中でもいわば花形の領域となります。また、Lightingはクルマの中でも特にデザインとして目立つ領域であり、且つ制御による技術進化が著しく、常に最先端の技術開発/商品化に携わり、ご自身のアイデアをそのまま車に乗せて実現することも可能となります。当社としてもブランド形成の一翼として、Lightingにはデザイン、機能共に進化に力を入れており、先進Lighting技術であるADB(Adaptive Driving Beam/配光可変型ヘッドランプ)では国内でも屈指の技術力の高さを誇ります。 ※ADB:ハイビーム走行時に車載カメラが車や人を検知して、それらに光が当たらないように自動的に制御するシステム ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
・光学部品の開発経験、もしくは、何かしらの制御開発経験が3年以上ある方 ・理・工学(機械・制御・電気系)の高専・大学卒以上(または同等の基礎知識をお持ちの方) ・車に興味があり 新しい技術、量産開発に前向きに取り組める方 【歓迎要件】 ・自動車会社や部品会社での自動車用Lighting部品やLED制御に関する要求仕様書/機能仕様書などの開発経験 ・電気デバイスの制御開発経験 ・照明機器メーカーにて、LED照明の開発経験 ・CAD, CAEの経験
株式会社パソナ(全国営業事業本部)
取り扱い転職エージェント
神奈川県
■原子力発電所の平常時及び事故時の被ばく線量評価 ■原子力発電所に係る確率論的リスク評価(主にレベル3) ■被ばく線量評価システム及び環境影響評価システムの整備及びそれを用いた解析 ■新規制基準対応のための調査・検討 ■原子力事業者の申請関連文書作成支援 【募集背景】増員 【働き方】 在宅:推奨している(出社目安:出社率20~30%程度) フレックスタイム制度:あり 転勤:当面なし 残業:平均20時間程度/月となります。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■理系の大学(物理系)を卒業していること ■確率論的リスク評価など原子力施設リスク評価や調査経験をお持ちの方 ■英語スキル(メール読み書き程度)
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
埼玉県
【期待する役割】 ・光通信用レンズの開発における光学評価装置(機能評価、温特評価等)、量産管理装置、レンズモジュール組立装置などの光学評価系構築や評価装置開発に携わっていただきます。 【職務内容】 ・光通信用レンズの装置開発(機構設計、ソフト開発、微細制御システム) ・光通信用レンズに関する評価系の構築 【組織構成】DC事業部 Opt-Planics Solution Center/5名 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
・光学系製品の機構設計経験 【歓迎要件】 ・光通信に関する評価業務経験、評価ソフト開発経験(評価データの取り込み・処理等)
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
愛知県
オフィスプリンタ及び産業印刷機器に搭載する技術開発及びシステム開発をお任せ致します。 【将来的なキャリアパス】 ・ブラザー製品の製品開発PJをマネジメントする立場 ・ブラザー製品に必要な技術開発PJをマネジメントする立場 【職場環境】 20代~50代まで幅広い年齢層の方が、それぞれの技術領域の第一人者として活躍している職場です。 中途入社者も多く活躍しております。 【想定残業時間】 20~30H/月、繁忙期は40H/月程度 【出張の有無、頻度等】 海外出張あり。 技術調査や顧客調査などで、多い時で年間1~2回、数日から1週間程度の海外出張(アジア方面)がありました。コロナ影響により、現在は、ほとんどの業務をリモートで対応しています。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■下記の開発経験を1つ以上お持ちの方 ・LSIの論理回路設計(5年以上) ・FPGAの論理回路設計(5年以上) ・画像処理技術開発(5年以上) ■電気・電子の基本知識をお持ちの方
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
愛知県
デジタルプレス機向けのハードウェア全体の開発、産業用インクジェット印刷装置を構成する基板設計、システム評価、FPGA設計 をお任せします。 【将来的なキャリアパス】 事業の特徴としてマルチタスクが求められる。技術に広く触れるチャンスがあり、デジタル印刷機開発に必要なハードウェア技術に広く関わり、製品開発、サービス、カスタマイズ技術の責任をに担う。製品のプロジェクトマネジメントを担うことなどが想定される。 また産業用印刷事業では幅広い製品群を開発しているため、多様な開発経験を得ることが可能。 【職場環境】 ブラザーの将来を支える産業印刷分野に取り組んでおり、皆さんモチベーション高く業務に邁進しています。 発足して数年の部門であり、多くの技術分野で経験を積んできた人々が自律的に協力しながら開発しています。 海外出張や、海外とのWeb会議も頻繁で、海外が身近な職場です。 【想定残業時間】 通常は20~30H/月、繁忙期は40H/月程度 【出張の有無、頻度】 休日出勤はほぼ実施しない。 国内、海外出張あり。コロナ影響により、業務はリモートとの併用でフレキシブルに対応可能です。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■メーカー系の製品・機器に関係するハードウェア(基板設計等)の開発経験をお持ちの方
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
東京都
■機械・電気系の研究業務(機械・電気制御) ※建設工事の自動化やIoT化の実現に向け、様々な技術分野について 研究開発を行っています。 【具体的に】 画像処理、光ファイバ等のセンシング、解析・シミュレーション、 自律制御・ロボット制御、通信インフラ関連技術の研究に重点的に取り組んでいます。 同社の研究職の仕事は、研究所での研究開発だけでなく、 実際に現場に足を運び技術を導入し、検証するところまで多岐に渡ります。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■機械・電気系の研究業務(機械・電気制御等)の実務経験を5年以上お持ちの方(物件不問) ■一級国家資格(1級土木工事施工管理技士、1級建築施工管理技士、1級建設機械施工技士、第3種電気主任技術者等)もしくは同等以上の資格・能力(大学博士課程修了者等)を有する者
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
東京都
プラズマダイシング装置の立ち上げ、トラブルシューティング、メンテナンスやプロセスの開発サポートを中心とした、以下業務をご担当頂きます。 【具体的には】 ・客先納入時の立ち上げ、納入後のアフターフォロー(トラブルシュート、メンテナンス) ・社内装置のメンテナンス、トラブルシュート ・装置納品先へのアフターフォロー ・社内に居る際は、客先向けデモンストレーション、開発業務 ・お客様は主に海外で、海外出張も発生 ・装置メーカとのやりとり 【残業時間】 45h/月程度 【募集背景】 新規ビジネス参入に伴う増員 【勤務地】 東京本社(海外出張は発生) 【求める人物像】 参考URL:https://www.disco.co.jp/jinzai/new_gr/jinzai.html ディスコでは、就職を希望される方にディスコで働くイメージを持ってもらうために、社員像を明らかにしています。 ディスコでは、自分の意志を持ち、自責で考え前向きに挑戦する姿勢を重要視しています。 物事を悲観的に捉えず「どうすれば良くなるのか。」と前向きに考え、未知なる事にワクワクできる方を求めます。 ご自身の「こうしたい!」という想いを実現できる環境です。自身を高め成長したい方は是非ご応募ください。 会社説明:https://www.youtube.com/watch?vWiDeCTI0hiU&t0s キャリア採用サイト:https://www.disco.co.jp/recruit/ CM:株式会社ディスコ 公式チャンネル:http://www.disco.co.jp/cm/ ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
・プラズマに関する知識・経験を3年以上お持ちの方(プラズマエッチング、スパッタリング等) ・読み書きレベル以上の英語力 【歓迎要件】 ・真空装置取り扱い経験 ・装置メーカーにおける経験 ・インストール・トラブルシューティングなど客先対応経験
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
京都府
■生体情報モニター、送信機、除細動装置等の医療機器に関わる電気回路設計を担当していただきます。 1、次期製品の新規開発および既存製品の機能追加、保守開発 ・関係部門とのコンセプト共有 ・医療現場でのリサーチ ・仕様検討・決定、概要設計、詳細設計 ・試作、テスト・評価(EMC評価、対策) ・医療機器認証対応 ・生産立上げ対応 ・上市、改良・保守 2、輸入製品の日本向けカスタマイズ開発 ・要求仕様の作成、提示 ・評価作業や海外メーカとの調整等 ※入社時には、スキル・経験、ご希望により、担当機種、担当業務を決定させていただきます。 【対象製品】 〇生体情報モニター ・セントラルモニタ、ベッドサイドモニター 等 〇送信機 ・心電・呼吸・SpO2送信機、医用電子血圧計 〇不整脈治療用除細動装置 ・手動式除細動器、モニタ付き除細動装置 等 〇心電図検査装置 ・解析付心電計、負荷心電図検査 等 【会社、仕事の特長、魅力】 ・当社は「社会的使命に徹し、ME機器の開発を通じて、医学の進歩に寄与する」という経営理念のもと、実際の医療現場で市場調査を行い、そこから得られた現場のニーズや運用情報を活かし、より質の高い製品を社会に送り出しています。 ・当社の開発職は、製品企画→要件定義→開発→テスト→薬事申請→生産立ち上げ→上市→改良と開発する製品のライフサイクル全般に携わることができ、やりがいは大きいです。 開発した製品が上市され、医療の現場で使用されていることを目にしたとき、医療に、そして社会に貢献していることを実感できますします。 ・医療系未経験の方でも、様々な学会や講習会に参加したり、課内メンバーが分担してOJT、OJDを行います。業務をしながら学んでいただくことができます。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■下記のいずれかの経験がある方(目安として5年程度) ・デジタル回路設計のご経験(CPUとその周辺回路 AD/DA、DDC、SRAM、DRAM等 ・無線通信用の高周波回路、アナログ回路の設計経験 【歓迎要件】 ▼医療機器の回路設計の経験 ▼医療規格IEC60601-1やIEC60601-1-2の知識、認証の経験 ▼VHDLを使用したFPGA設計の経験 ▼高電圧、大電流回路のアナログ回路設計の経験 ▼画像表示、タッチパネルに関わる知識・開発の経験 ▼プロジェクトリーダーとしてプロジェクト管理の経験
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
広島県
■職務内容 スマートフォンやIoT機器の回路設計をお任せいたします。 本社、もしくは八本松分室での勤務となります。※採用時にご希望を考慮の上、勤務地を決定いたします。 ◎本社:主にIoT機器の設計・開発を行っています。(勤務先:本社、主要取引先:日本マーツ株式会社、株式会社ドコモCS中国) ◎八本松分室:スマートフォンの回路設計・評価を行っています。(常駐先:シャープ株式会社八本松事業所) <職務の特徴> 上流工程から下流工程まで携わることができます。※基板設計のみ、外注。 エンジニアとして幅広い工程に携わりたい方には最適な環境です。 <組織構成> 本社:3名、八本松分室:11名 <入社後について> 入社後は、OJT形式にて、業務を覚えていただきます。 <募集背景> 規模の拡大による人員増。 ※U・Iターン希望の方、歓迎です!※ ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■無線回路の設計経験をお持ちの方 ■UHF~SHF帯アンテナの設計経験をお持ちの方 ■現在も実務に携わっている方 【歓迎要件】 ■陸上無線技術士など、無線設備の操作資格をお持ちの方 ■技術基準適合証明、工事設計認証などの申請経験がある方 ■無線回路設計だけでなく、ソフトの開発経験・知見をお持ちの方 ≪求める人物像≫ ■業務に真摯に取り組み、結果を積み上げて完遂できる方 ■新しいことへ積極的に挑戦できる方
株式会社パソナ(全国営業事業本部)
取り扱い転職エージェント
東京都
【募集背景】 半導体デバイスの技術進化の難易度が増し、また多面的な拡がりが加速する中、更なるビジネス発展のためには、 1)技術&マーケティングに関する高度な専門性 2)複数の事業・製品の知識と経験 3)従来の概念に固執せず新たな価値・モデルを追及・創造する情熱とバイタリティ が必要のため、社外から知見者、経験者を募集。 自社、顧客ともに組織形態を事業部単位(縦割り)でありながら、横串開発を強力に推進することで、ベストソリューションを提供する。 横串開発のプロジェクトリーダー/またはメンバーとして、技術の目利き、マーケティング企画力(センスと経験)を発揮し、インテグレーション開発をナビゲート、顧客とのコラボレーションの前面に立ち、プロジェクトを成功に導いて頂く事を期待。 【期待する役割】 顧客の先端デバイス製造上の技術課題(HVP:High Value Problem)に対し、 ・複数の事業部、または製品を跨ぐ開発をリードし、顧客に価値を提供する。 ・顧客とのコラボレーションを企画、推進する。 ・既存の事業部が取り扱わない新規装置、新規アプリケーション開発を企画、リードし、POR(Process of Record)獲得に貢献する。 【職務内容】 ■自社内の様々なステークホルダー(事業部、開発部、グローバル開発拠点、アカウント、現地法人)と協力・連携し、複数の製品群を跨ぐインテグレーション開発を企画・リードし、事業部の個々の製品戦略に解決策が無い場合には新規開発を立案。 ■同時に、顧客側とも組織横断し適切なコンタクトウィンドウとモジュールコラボレーションをデザイン、プロジェクトを推進させる。 【職務内容事例】 具体的には、顧客の抱える技術課題(HVP)とは、例えば、DRAMの場合、デバイスのスケーリング(寸法の微細化)と共にキャパシタ素子も小さくなり、1チップあたりのメモリ容量も減少してしまう。 打開策として、 1)これまでは縦方向に深い構造を作る(高Aspect化)=>Etch装置の開発がメインであったが、今後は微細化のための技術開発の難易度と共に、 2)新規ハードマスク材料との組み合わせによりEtch装置の負荷を低減=>新材料および成膜装置の開発 3)キャパシタ容量低下の対策としてビットライン寄生容量低減の新規開発=>新規パターニングスキーム及び関連装置の開発、と複数のオプションを総合的にとらえ、顧客にベストなソリューションを、競合戦略に先んじて、提供していく必要がある。 そのため、自社内の様々なステークホルダー(事業部、開発部、グローバル開発拠点、アカウント、現地法人)と協力・連携し、複数の製品群を跨ぐインテグレーション開発を企画・リードし、事業部の個々の製品戦略に解決策が無い場合には新規開発を立案。同時に、顧客側とも組織横断し適切なコンタクトウィンドウとモジュールコラボレーションをデザイン、プロジェクトを推進させる必要がある。 上記はDRAMの場合だが、Logicデバイスではまた固有の技術課題(HVP)が存在し、同様にインテグレーション開発の企画・リード、新規開発の立案、顧客とのコラボレーション推進が必要となる。 【魅力】 ビジネスの更なる発展のため、新たな価値、モデルの追及と創造が必要、 道を切り開くことができる仕事です。チャレンジングな反面、高い達成感・充足感が得られます。 そもそもの企画段階のミスは開発エンジニアの力量・工夫ではカバー出来ません。マーケティング企画の上流にさかのぼり始めて巻き返しが可能です。 複数工程からなる開発プロジェクトの成功には、ある単体工程の成功だけでは十分でなく、全体最適の開発思想、マネジメントが必要です。 このように、開発成功の鍵はどこにあるのか、ボトルネックを探し、適切な対応(企画、開発)を自らが選び、デザイン出来る職務は、非常にエキサイティングなものです。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■先端半導体デバイスのプロセス・インテグレーション技術開発、または先端半導体デバイス製造のための製造装置のプロセス技術開発 ■英語力(読み書き・技術プレゼンなどで使用)
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
大阪府
【募集背景】 シート検査事業の新市場参入加速にあたり、サービスも含めた新たなビジネスモデル構築するために必要なアプリケーションエンジニアを募集いたします。 【具体的な業務内容】 顧客の製造ラインにおける (1)欠陥検出・判別アルゴリズムの選定およびパラメータ設計 (2)AIなどの知能化技術を活用したサービス提供 ※顧客からのサンプルを自社で解析することが多いため、業務自体は社内で行うことが多いです。 【部・チームの業務概要】 ■EVや自動運転など急速に進化する自動車業界において、リチウムイオン電池部材や車載向け高機能フィルムにおける、OC.独自のマルチウェーブセンシング技術を駆使した検査ソリューション事業 ■およびAIなどの知能化を活用した新たなビジネスモデル(商品・サービス)の創造 【業界動向等の大局と自社の立ち位置概要】 ■製紙業界シェアNO.1のシート検査装置を活用し、現在、成長市場である高機能フィルム業界に参入を図っている。 ■オムロン独自のマルチウェーブセンシング技術を武器に、例えば二次電池にあってはならない金属異物混入に対し、赤外線カメラと独自のアルゴリズムを用いた金属判別技術を実用化、主要顧客にて稼働中で採用ラインはどんどん拡がっている。 ■またAI技術を活用したサービスを軸とした新たなビジネスモデル構築により今までにない検査装置やサービスを作り上げ、アジアや欧州などのグローバル展開を含め新市場参入をさらに加速していく。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■画像検査装置に関する技術業務経験者 ※生産技術、装置メーカーにおける開発、セールスエンジニア等 【歓迎要件】 ■製造現場における顧客対応業務経験者 ■光学系開発業務経験者 【求める人物像】 新市場への参入、新ビジネスモデルの構築に、チャレンジしたい方
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
東京都
【ミッション/募集背景】欧州最大の応用研究機関であるドイツFraunhofer研究機構で開発された非破壊検査装置3MA(スリーエムエー)を用いた新規ビジネスのマーケティング業務を担当して頂きます。 3MAは主に鉄鋼製品の強度品質を、高速・高精度、且つ完全非破壊で計測できるため、通常はトレードオフの関係にある「品質と生産性」を両立できる次世代型の非破壊検査デバイスとして、国内外の製造業のお客様から注目されています。 製造業におけるCO2排出量削減の取り組みが本格化する中、今後も3MAに対する需要はますます高まると予想されているため、様々なお客様に対し柔軟なソリューション提案が可能で且つ業界経験豊富なマーケッターを募集しています。 【主要取引先】大手製造業(自動車、重工、重電、機械、鉄鋼)、インフラ(電力、鉄道) 【やりがい】 ・今後10年間で大きな伸長が期待されるNDE4.0(第4世代非破壊検査)の新市場を、自らの手で創出できます。 ・顧客範囲が限定されていないため、様々な顧客・業界との出会いを創出できます。 ・社内スタートアップとして、新規ビジネスの立ち上げを経験できます。 ・社内には他分野・広範囲のエンジニアが在籍しており、新たなイノベーションを生み出せる場が多数存在します。 ・業務遂行だけでなく、大学、研究機関と連携した最先端研究の取り組みも勧奨されています。 【難しさ】 ・3MAは画期的なソリューションですが、国内の各業界に導入するには、専門の知見と高度な提案力が必要になります。 ・まだ実績の少ない新規ビジネスのため、顧客と密なコミュニケーションが要求されます。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■製造業の設計、研究開発、製造技術、生産技術、品質保証のいずれかに従事した経験 ■論理的思考力 【歓迎要件】 ・プロジェクトマネジメント能力 ・製造業における量産ライン自動化に関する業務知識 ・英会話 同社の企業理念を是非ご覧ください。 https://www.kke.co.jp/corporate/philosophy/ 【こんな方にお勧め】 ・新規ビジネスの立ち上げに興味のある方、経験したい方 ・様々な場面で関係者の立場を踏まえて柔軟に対応出来る方 ・目標に対して責任をもって取り組むことが出来る方
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
東京都
【ミッション】 データ活用に関するプロジェクト運営とデータドリブンカルチャーの醸成 【具体的には】 ■社内のデータ活用の促進 ・海外でのCX活動支援のためのデータベース構築・運用支援、ダッシュボード構築、データ加工 ・社内各署の分析プロジェクト・データ可視化プロジェクトのためダッシュボード構築、データ加工 ■全社のデータドリブンカルチャー醸成のため戦略企画・諸施策の実施 ※データベースやダッシュボードに関連するオペレーションを担っていただきます。 また、若手社員の指導・相談対応といった役割も期待しています。 【配属部署】グローバルIT本部 デジタルイノベーション推進部 ・デジタル技術等の先端ICTを活用し、高度な経営判断や新ビジネス創造を推進。 ・当社顧客向けサービスおよび業務プロセスの強化に向けたデータ・テクノロジー活用戦略立案および施策推進。 【部署の役割】 (1) 先端ICTを活用したソリューションの動向調査や社内展開の検討によるデジタルトランスフォーメーションの企画、およびビッグデータ基盤の企画・構築 (2) デジタル技術を活用した顧客体験の向上に関する企画および推進 (3) データ活用に関するプロジェクト運営とデータドリブンカルチャーの醸成 【募集背景】 全社に向けたデータ活用やデジタル技術の推進において、新たな取り組みを推進するために人員を募集致します。 【やりがい/成長できる点】 ・自動車業界100年に一度の変革期において、正解がない中で多角的な新しいチャレンジができる ・比較的新しい部署の中で、仕事を自らの手で作っていくことができる ・高度な専門家とともに仕事を行うことができる ・自動車およびモビリティの業界構造や事業知識を習得できる ・データやアナリティクスに関する専門的知識・経験を得ることができる ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
※履歴書に写真添付必須※ 【必須要件】 ■データ活用(分析・可視化等)に関するご経験 ■データハンドリングための言語やツールの運用経験 (Python, SQLなど) ■DHWの構築・運用経験 ■BIツール(データ可視化ツール)の業務での開発・運用経験 ■TOEIC:500点以上
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
神奈川県
【ミッション】 国内向け環境プラントの新設工事/O&M・改造工事における電気計装設備(特別高圧受変電・発電設備の設計に重点)の見積計画・実施設計業務をご担当頂きます。 客先・社内他部署との協議・調整を伴います。 【配属部署】DX本部 制御技術センター 環境制御部 ーO&M室(ごみ焼却プラントの基幹改良・メンテ更新)11名 ー環境第1室(ごみ焼却プラントの設計)14名 ー環境第2室(ごみ焼却プラント、海外プラントの設計)9名 ーアクアグループ(水処理プラントの新設・メンテ更新)10名 ※ご経験によって配属部署を決定いたしますが、基本的には環境第1室での配属を予定しております。 【募集背景】売上/受注拡大 国内向け環境プラントのO&M/改造工事の受注が堅調であり、かつ23年度下期より新設PJの受注が想定されるため、組織体制の強化を目的としております。 【補足】 ■リモート可:週3,4出社想定(フルリモート不可) ■出張 ・計画/設計時:短期/随時 ・現地工事/調整時:3日間~2週間程度の長期出張あり ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■下記いずれかのご経験 ・プラント系の電気計装設計・試運転調整 ・特別高圧受変電・発電設備設計 ・強電設計 【歓迎要件】 ■一般計装設備・制御システム設計のご経験 ■プラントエンジニアリング業界や重電メーカにおける設計またはプロジェクト統括のご経験 ■第1級電気施工管理技士、電気主任技術者 【借上げ寮・社宅制度】 ・40歳or入社後5年まで ※負担上限 寮7.5万円 社宅10万円
株式会社パソナ
送信に失敗しました。