取り扱い転職エージェント
東京都 / 神奈川県
■担当業務: 当社の強みである高性能リチウムイオン二次電池を活かし、従来の乗用車の枠を超えた新たな次世代超小型EVの開発業務全般 ・新次世代モビリティーのあるべき性能の企画立案と実行 ・モビリティの性能(商品性、操縦安定性 etc.)実車評価業務の企画推進 ◆同社の特長 同社はもともと、首都大学東京の金村教授とともに、リチウムイオン電池やリチウム金属電池の劣化原因の大きな要因となるデンドライトの抑制を目的に、セパレータの研究開発を行ってきた大学発ベンチャーです。 開発された3DOMセパレータは蓄電池の寿命を飛躍的に向上させ、実現が難しいと言われてきた高エネルギー密度のリチウム金属電池の実用化も現実的となってきました。 この技術は、国立研究開発法人NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)より、バッテリーのブレイクスルーテクノロジーとして認められ、有望技術の実用化を目的としたフェーズD(大規模実証研究開発フェーズ)に採択されています。 また2018年4月アメリカのワシントンに合弁会社を、2018年6月タイのバンコクに子会社を、2018年12月ヤマダ電機様との合弁会社を設立し、事業拡大に向けて進めております。 ◆今後のビジョン 次世代交通インフラの電動化に関連したサービスの展開を目指しております。 自動運転化時代を見据え、戦略的に選んだ市場でパートナーとともに成長したいと考えており、株式上場に向けた活動を進めております。
必須【MUST】 ・自動車/二輪メーカーでの車両開発経験者(ゲストエンジニア経験含む) (フルモデル・マイナーチェンジ開発経験者) 歓迎【WANT】 ・特に商品性、操縦安定性の知見を有する方・英語力 : 海外パートナーと英語でのコミュニケーションが可能なこと(TOEIC 600点相当以上) 【求める人物像】 ●責任感とリーダーシップをもって関連部門をリードし業務に取り組める方。 ●協調性があり、コミュニケーション能力がある方。 ●臨機応変な対応力があり、仕事を楽しめる方。 ●情報分析能力がある方。 ●仕事に誠実に粘り強く取り組む力がある方。
インテグラス株式会社
取り扱い転職エージェント
東京都 / 神奈川県
■担当業務: 当社の強みである高性能リチウムイオン二次電池を活かし、従来の乗用車の枠を超えた新たな次世代超小型EVの開発業務全般 全世界展開に向けて自動車生産工場の概念を卓越した簡易組立て方式の実現 ・超高効率/低炭素 新工場建設/組立工程の企画立案と実行 ◆同社の特長 同社はもともと、首都大学東京の金村教授とともに、リチウムイオン電池やリチウム金属電池の劣化原因の大きな要因となるデンドライトの抑制を目的に、セパレータの研究開発を行ってきた大学発ベンチャーです。 開発された3DOMセパレータは蓄電池の寿命を飛躍的に向上させ、実現が難しいと言われてきた高エネルギー密度のリチウム金属電池の実用化も現実的となってきました。 この技術は、国立研究開発法人NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)より、バッテリーのブレイクスルーテクノロジーとして認められ、有望技術の実用化を目的としたフェーズD(大規模実証研究開発フェーズ)に採択されています。 また2018年4月アメリカのワシントンに合弁会社を、2018年6月タイのバンコクに子会社を、2018年12月ヤマダ電機様との合弁会社を設立し、事業拡大に向けて進めております。 ◆今後のビジョン 次世代交通インフラの電動化に関連したサービスの展開を目指しております。 自動運転化時代を見据え、戦略的に選んだ市場でパートナーとともに成長したいと考えており、株式上場に向けた活動を進めております。
必須【MUST】 ・自動車/二輪メーカーでの新機種導入又は新工場建築経験者(ゲストエンジニア経験含む) 歓迎【WANT】 ・完成車の組み立て領域の技術を有する方・英語力 : 海外パートナーと英語でのコミュニケーションが可能なこと(TOEIC 600点相当以上) 【求める人物像】 ●責任感とリーダーシップをもって関連部門をリードし業務に取り組める方。 ●協調性があり、コミュニケーション能力がある方。 ●臨機応変な対応力があり、仕事を楽しめる方。 ●情報分析能力がある方。 ●仕事に誠実に粘り強く取り組む力がある方。
インテグラス株式会社
取り扱い転職エージェント
東京都 / 神奈川県
■担当業務: 当社の強みである高性能リチウムイオン二次電池を活かし、従来の乗用車の枠を超えた新たな次世代超小型EVの開発業務全般 ・EV車両開発における車体設計全般のプロジェクトマネージメント 従来の車と異なる発想でのアイデアと具現化に向けた推進 性能設計(目標性能の設定・達成・管理) ◆同社の特長 同社はもともと、首都大学東京の金村教授とともに、リチウムイオン電池やリチウム金属電池の劣化原因の大きな要因となるデンドライトの抑制を目的に、セパレータの研究開発を行ってきた大学発ベンチャーです。 開発された3DOMセパレータは蓄電池の寿命を飛躍的に向上させ、実現が難しいと言われてきた高エネルギー密度のリチウム金属電池の実用化も現実的となってきました。 この技術は、国立研究開発法人NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)より、バッテリーのブレイクスルーテクノロジーとして認められ、有望技術の実用化を目的としたフェーズD(大規模実証研究開発フェーズ)に採択されています。 また2018年4月アメリカのワシントンに合弁会社を、2018年6月タイのバンコクに子会社を、2018年12月ヤマダ電機様との合弁会社を設立し、事業拡大に向けて進めております。 ◆今後のビジョン 次世代交通インフラの電動化に関連したサービスの展開を目指しております。 自動運転化時代を見据え、戦略的に選んだ市場でパートナーとともに成長したいと考えており、株式上場に向けた活動を進めております。
【必須(MUST)】 ・自動車/二輪メーカーでの車両開発経験者(ゲストエンジニア経験含む) (フルモデル・マイナーチェンジ開発経験者) 【歓迎(WANT)】 ・自動車/二輪メーカーでの車両開発経験者(ゲストエンジニア経験含む) (フルモデル・マイナーチェンジ開発経験者)
インテグラス株式会社
取り扱い転職エージェント
愛知県
大手自動車メーカー向けの自動車生産設備や各種産業機械、航空宇宙関連設備などの設計業務をお任せします。 【業務詳細】 新車開発やモデルチェンジ時の生産計画からプロジェクトに参加し、先方のユーザーと生産設備上の問題点を検討し、規模・合理性・作業性を考慮しながら最適な設備(治具、ロボット、装置など)を提案、製作していきます。 【魅力】 同社の設備は国内外の多くの自動車メーカーのラインに使用されているため街中でクルマを見かける度に「自分の作った製造ラインが支えている」という実感を持てます。またクルマの製造ラインを作るという壮大な仕事であるため様々な製品や部品の技術や知識を身に付けながら全体の絵を描いていくことができる醍醐味があります。
※以下何れかの業務経験 ・治具の設計経験がある方 ・生産設備における設計経験がある方 ・自動車部品の設計経験がある方
東洋エージェンシー株式会社
取り扱い転職エージェント
東京都
身体に何らかの障害を持つ方に「当たり前の日常」を取り戻し、その孤独の解消を実現 するために2012年にスタートした会社です。 孤独化の要因となる「移動」「対話」「役割」などの課題をテクノロジーで解決し、 これからの時代の新たな「社会参加」を実現します。 プロダクトは、人々の社会参加を妨げている課題を克服するためのツールです。 テクノロジーによって「できない」を「できる」に変換し、社会そのものの可能性を 拡張していきます。 現在、下記のような人工知能を介した様々な種類の癒しロボットを提案しています。 ・遠隔人型分身コミュニケーションロボット インターネットを用いた遠隔操作、内蔵カメラの映像での対話をするシステムです。 ・首を上下・左右に振る挙動+声の組み合わせで様々な仕草を表現、持ち運びも簡単で、 誰にでも安全に使用可能なロボット ・法人/教育向けの分身ロボット ・個人向け、家庭で使用いただける分身ロボット ・眼や指先しか動かせない重度肢体不自由者のための意思伝達装置 ・肢体不自由な方や、外出困難な方に向けての就労支援サービスロボット ・テレワークでの遠隔で接客やものを運ぶ、身体労働を伴う業務を可能にする、全長約 120cmの分身ロボット ・移動ができる分身ロボットで配膳・運搬・誘導などの業務を遠隔で行うロボット また、今後、更なる用途開発での更なる開発を進めると共に、新たな事業やサービスの 提供を目指しており、思いを共有いただけるメンバーの参画を積極的に進めています。 求人職種:メカ設計エンジニア(機械開発設計・機構開発設計の技術者) 職務内容: コミュニケ-ションロボットには、最先端DX技術の搭載と堅牢性を求めており、各種仕様・ 課題を自ら解決し、機械開発設計及び機構開発設計またはどちらかをお任せできる方を求め ています。 ・コミュニケーションロボットの筐体の開発設計・商品化業務 ・コミュニケーションロボットの機構の開発設計・商品化業務 ・デザイン、仕様から、構想開発設計業務 3DCADを用いた図面設計と3D印刷における 試作品製作業務 ・サプライヤと協議による金型化、部品作りこみ業務 ・量産対応及び機械的信頼性適用の業務 ロボット開発に必要とされる駆動系の開発 ・回転の取り回しを行うアクチュエーターやサスペンションにかかわるメカ設計 ・柔らかいタッチなどで求められる樹脂の射出成型用金型設計
必要な経験 ・デザイン、仕様から、独自に開発設計ができる方 ・機械設計や機構設計に技術の経験、技術保有されている方 ・機械的信頼性性能に関する経験、技術保有されている方 ・3DCADで樹脂・モールド部品の開発設計経験、技術保有されている方 ・機械設計における、公差、マージン、耐性、リスクに関して、経験、知見のある方 ・金型の樹脂筐体の量産設計が出来る。 ・配線の取り回しや何らかのアクチュエーターとの経験。 歓迎する経験 ・品質・コスト・納期に強い意思と責任感を持って、業務ができる方 ・様々に要件、案件に積極的に柔軟に前向きに業務できる方 ・落下衝撃/機構/構造/熱流体シミュレーション経験、 ・電気・ソフト関連知識、包装設計経験
ブレイン・インターナショナル株式会社
高給与・好条件の多くは未公開求人です
送信に失敗しました。