制御・組み込みソフトウェア開発(電気・電子・半導体)×江東区(東京都)の転職・求人検索結果

該当求人件数: 3件

キーワード

職種

選択する

スキル

スキルを探す

勤務地

選択する

市区町村

選択する

年収

以上
もっと詳しい条件
検索条件を保存して条件に合った新着求人メールを受信!
1~3 件目を表示(全3件)
  • 1
NEW 直接応募求人

特許調査専門技術者(主席部員)/電子・機械系分野

一般財団法人工業所有権協力センター

特許調査の専門職/最長73歳まで勤務できます/電気・電子・機械系エンジニアの経験が生かせます/「知的財産立国」に貢献しませんか?

600万円~630万円 / その他

一般財団法人工業所有権協力センター
  • 勤務地

    東京都

  • 仕事内容

    ■事業詳細: (1)先行技術調査事業 特許庁は多数の出願を効率的に処理するために、先行技術調査を登録調査機関へ外注し、その調査結果をもとに特許審査を進めています。 先行技術調査では、主に国内および外国の特許文献を対象に調査を行っており、調査の際は特許庁の保有する特許文献検索システムにアクセスして、検索・スクリーニングを行います。また、調査結果報告は、特許審査官にオンライン形式で説明し、効率的な意思疎通を通して品質の向上を図り、審査処理の促進に寄与しています。 (2)分類付与事業 IPCCでは、公開前の特許出願に対する特許分類(FIとFターム)の付与や、公開公報に対するFタームの再付与を行っています。 特許出願の分類付与は、まず独自システムによりどの技術分野に属するかを特定し、その後担当分野の専門技術者が分類を付与します。正確に分類付与するためにはあらゆる技術分野に精通した専門技術者の協同作業が不可欠であり、全技術区分の専門技術者が在籍しているIPCCだからこそできることです。最終的に確定した付与データはオンラインで納品され、特許文献検索システムに蓄積されて、先行技術調査等に利用されます。

  • 応募資格

    ■4年制大学卒業後、4年以上科学技術業務に従事、または短期大学、高等専門学校卒業後6年以上の科学技術業務に従事した経験が最低限必要。 ■知財関連業務の経験は不問。

気になる 詳細を見る

エッジデバイス開発【リモート可/単体売上1298億円】

ユニアデックス株式会社
【パソナキャリア経由での入社実績あり】2023年卒楽天みん就「新卒人気IT企業ランキング39位」/平均年収818万/某メディア「有休が取れて年収が高い会社」ランキング72位「健康経営優良法人…
500万円~900万円 / メンバー

取り扱い転職エージェント

  • 勤務地

    東京都

  • 仕事内容

    当部ではHWの企画から開発/製造/販売/保守までを一貫して行い、これまでにBIPROGY(旧:日本ユニシス)向けホストコンピューター接続用デバイス(プリンタ、自動電源装置など)、特殊端末(警察庁LSS, クジ発券端末, 公営競技発券/換金端末, EV用充電器端末など)、M2M/IoT向け機器(踏切監視装置, 斜面崩壊予知実験装置, IoTGW装置など)を提供してきました。 昨今は、IoTコーディネーションにも力を入れており、センサーの選定からデータ収集装置の開発、さらにクラウド上のデータ見える化まで幅広い活動を行っています。 【業務内容】 現在のハードウエア製品(電気回路/機械・機構)の開発は、要件/仕様を定義したのち、詳細設計以降を業者へ委託する形態が主流となっています。しかし、製品の品質を担保するために、設計段階における回路図/設計図のレビュー、試作段階における検査/評価、量産段階の初物検査などを行い要求仕様が満たされていることを確認したうえで製品を提供しています。また、保守フェーズでは、障害の原因解析だけでなく改善設計の可能性を考え、業者と連携しながらさらなる製品品質の向上を図ります。 一方、HWの組込プログラム(FW)は、求められるHWの機能によって必要となるセンサーや通信などのデバイスが異なるため、デバイスに応じたカスタマイズを必要とする場面が多く、高度な開発技術と同時に小回りが効く開発環境や要員が求められることから、殆どを当部にて開発(内製)しています。 今回の募集する要員に求める具体的な業務内容は以下の通りです。 ※プライオリティの高い順 1)組込プログラムの実装/仕様定義(主にC言語、C++) 2)電気回路の 基本設計/試作/製造/評価/保守、ならびにそれらの委託先業者のコントロール 以下、当部配属後の習得でOK。 3)GUI AP、クラウドAPの開発(C#、Python、JavaScript、etc) 4)製品の品質管理 5)各種プロジェクトのPM 6)センサーデバイスやゲートウェイを使ったIoTのコーディネーション/顧客提案 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。

  • 応募資格

    ※履歴書に顔写真添付が必須となります※ ・組込プログラミングに関する知識(CPU、メモリ、割り込み制御など。開発言語はC言語、C++) ・電気回路の設計/試作/製造/評価/保守に関する知識・経験 ・顧客との会話力 【歓迎要件】 ・ネットワークに関する知識・経験 ・プロジェクトマネージャの経験 【当部配属後に習得で可】 ・各種OSに関する知識・経験(Linux、Windows、iTronなど) ・センサーデバイスの種類や機能、活用技術に関する知識 ・Soracom/Azure/AWSなどのクラウドに関する知識

  • 転職エージェント

    株式会社パソナ

気になる 詳細を見る

【公共】次世代航空モビリティ整備・開発(ドローン・空飛ぶ車)

株式会社NTTデータ
【パソナキャリア経由での入社実績あり】★日本最大のシステムインテグレーター。巨大システムからWebシステムにいたるまで、数多くの実績が存在します。★51か国で事業展開を行い、従業員も約118…
450万円~900万円 / メンバー

取り扱い転職エージェント

  • 勤務地

    東京都

  • 仕事内容

    次世代航空モビリティ(ドローン・空飛ぶクルマ等)に関する社会インフラとなるソリューションを開発する仕事です。 【具体的には】 ■各種ステイクホルダとともに要求仕様をとりまとめ、実システムの設計として具現化する ■システム化に当たっての最適なアーキテクチャを検討し、実際に運用されるシステムとして設計・開発する ■社会インフラとして必要な品質や性能を確実に担保するための試験を計画し、実施する 【アピールポイント(職務の魅力)】 ■ドローンや都市型エアモビリティ=「空飛ぶクルマ」を活用していくことで、近く到来する人口減少社会で想定される社会課題、労働力不足や交通課題といった課題解決に寄与できる社会的意義のある仕事です。 ■今後益々の発展が期待されるドローン等の次世代モビリティ分野での業務を通じて、新たな社会ソリューションの構築を自分たちの手で開発する経験することができます。 ■同社は、ITを活用して社会で広く利用されるインフラとなるシステムを数多く、開発・運用しており、その独自なノウハウを実経験の中で吸収することができます。 ■新規ビジネスの立上げには数々の困難が伴いますが、知恵を結集して、チャレンジを繰り返し、道を切り拓き、未来の社会を自らの手で創り出す手ごたえを感じることができます。 ■それら活動を通じて、ドローンやエアモビリティのみならず他分野でも生かせる、新規ビジネス創出経験、様々な業種・タイプのステークホルダー(民間企業、公的組織)との交渉経験、事業構想(課題発見、解決策検討、マネタイズ案検討)、当該構想を実現するための実行プロセス検討経験等が得られます。 【組織のミッション】 現在弊社で開発・維持しているものを含め、次世代モビリティにかかる社会インフラとなるソリューションを開発すること。 【職場環境】 現在の担当内の社員は約20名です。担当もまだまだ新しく、これから成長していく分野です。 取引先との打合せ・出張やドローンの飛行テストなど外出等も多いことから、テレワークでの勤務や、また、子育てをしながら働くメンバーは時間をシフトするなど、柔軟な働き方をしています。 【採用背景】 次世代航空モビリティ(ドローン・空飛ぶクルマ等)は急速な発展を遂げており、官公庁や各種インフラサービス提供者、製造メーカ等を巻き込んだ次世代航空モビリティに関する法制度の整備や運用ルールの検討が急ピッチで進められています。 このような背景を受けて次世代モビリティを安全かつ効果的に運用するための各種社会インフラの整備が求められており、弊社では、この新たな社会インフラとなるソリューションを開発・整備に着手しています。 そのために同社では、開発チームの補強を行っており、特に今年度中に将来の開発の中核となる技術職の社員を拡充する計画です。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。

  • 応募資格

    ■民間企業または官公庁向けのシステム開発経験 ■システム化要望をヒアリングし具体化できるスキル

  • 転職エージェント

    株式会社パソナ

気になる 詳細を見る

高給与・好条件の多くは未公開求人です

会員登録
1~3 件目を表示(全3件)
  • 1

似ている求人を探す

制御・組み込みソフトウェア開発(電気・電子・半導体)の求人を業種で絞り込む

制御・組み込みソフトウェア開発(電気・電子・半導体)の求人をこだわり条件で絞り込む

他の職種から探す

他の勤務地から探す

送信に失敗しました。