静岡勤務/UIターン歓迎(社宅・独身寮あり)/経験者優遇・未経験者の応募も可/健康食品製造の設備メンテナンス
350万円~450万円 / リーダー | メンバー
静岡県
健康食品および化粧品の生産設備(打錠機や包装機など)のメンテナンスおよび改善業務をお任せします。 【具体的には】 ・定期メンテナンス ・トラブル時の対応 ・生産性向上に向けた改善提案・対応 ・新規設備導入に伴う検討・選定 など メンテナンス業務だけでなく、経験やスキル次第で生産性向上に向けた提案や改善も積極的にお任せしたいと思っています。 設備管理の業務経験がある方は、知識やスキルを幅広い業務で存分に生かせます! 【一体感のある温かな社風】 当社では業績手当が月単位で支給されており、もちろん保全管理も対象。 目標達成に向けて社員全員が一体となり、協力し合って業務に取り組んでいます。
※経験者優遇/未経験者や第二新卒者の応募も可(ポテンシャル採用) ※年間で5~10日程度の休日(日曜)出勤が可能な方(代休を取得いただきます) 【歓迎する条件は?】 ※1つだけ当てはまる方も大歓迎です! ・電気工事士(第二種)の資格をお持ちの方 (加えて、ボイラー技士資格や電気主任技師資格をお持ちの方は尚歓迎) ・大学や専門学校や職場で電気に関する知識を習得された方 ・工場等で設備のメンテナンス業務を経験された方 【こんな方はぜひ!】 ・ワークライフバランスが良好な職場で働きたい方 ・静岡県へUIターンを希望される方 ・メンテナンスだけでなく生産性向上に向けた設備の改善業務にもチャレンジしたい方 ・長く安心して働ける職場を求めている方 ・これまでの設備保全の経験を存分に生かして活躍されたい方
高い技術力と豊富な開発経験に基づくコンサルティング力によって成長を続けているプロ集団で、世の中にないものを一緒に創り上げてみませんか。
400万円~800万円 / メンバー
東京都 / 神奈川県
■通信システムの開発業務に参画していただきます。 無線システムの方式設計からアーキテクチャ設計、回路設計、システムレベルシミュレーション、ソフトウエア開発、検証仕様書作成、実機評価までの開発業務に携わっていただきます。 【具体的な仕事内容】 ◆通信システムの方式設計 ◆通信システムのアーキテクチャ設計 ◆通信システムのアルゴリズム設計・評価 ◆通信システムのRTL設計 ◆通信システムのテスト設計 ◆通信システムのソフトウエア設計・評価 ◆通信システムの実機評価(機能評価、性能評価) 実動作確認。無線測定器などを使用しての性能確認。 【仕事の特長】 ◆WiFi(IEEE802.11規格)に準拠したベースバンド信号処理技術およびMAC制御について高い技術を保有しています。 ◆無線システムの方式設計から実機評価までの全工程を把握した上で、お客様の課題解決の提案を行います。 ◆近年はITS(Intelligent Transfer System)向け無線システム分野の開発に多くの開発実績を保有しています。 【入社後の教育など】 社内の技術報告会、外部セミナー・展示会への参加など、様々な教育機会があります。 【スキルアップ】 プロジェクトを通して以下のスキルが身につきます。 ◆デジタル無線通信設計技術、評価技術 ◆通信システムのソフトウエア/ハードウエア開発スキル ◆プレゼンテーション能力 ◆海外とのコミュニケーション能力
【必須となる経験・スキル】 ソフトウエア開発経験(5年以上) 【歓迎する経験・スキル】 ◆Verilog-HDL/VHDLによるRTL設計・検証経験 ◆大規模SoC検証、評価経験 ◆プロセッサ内蔵FPGAの開発経験 ◆海外対応経験(海外出張、海外技術者との打ち合わせ) ◆英語のドキュメントが読み書きできること 【求める人物像】 ◆次世代の手法を一緒にトライして作り上げて行ける方 ◆独創的なアイデアをお持ちの方
取り扱い人材紹介会社
東京都
同社が代理店契約を結ぶカナダの「Famic」社の回路設計・シミュレーションソフトウェア(solidworksやsimulationX、matlabのような「設計ソフト」)である「Automation Studio」の日本での導入支援・コンサルティングをお任せします。建設機械・農業林業機械、油圧関連市場に強みを持っております。 (主業務はCADソフトの設計デモンストレーションやソフトの改善提案など。) 【具体的には】 下記内容は、同社の営業の者では対応できない技術領域でのサポートとなります。 ■ファクトリーオートメーション機器の提案 ■エネルギーシステムの提案 ■社会インフラ機器の提案 ■顧客の技術的課題・問題のヒアリングと解決までの支援(営業と共に) ■導入が決まった企業への設計ソフトの技術デモンストレーション ■業務の割合は顧客訪問40%、社内業務(設計図・提案資料作成など)60%程度。 ■顧客の技術領域は産業用ロボットや建設機械、農林業機械、油圧機器が多いです。 ※売り上げ・ノルマ等はございません 【配属先】ソリューション推進室:現在10名 同社が注力している「お客様への付加価値が高いソリューション提案の強化」を目的に、より技術的なニーズにも応えられる会社を目指し2015年に立ち上げた部署です。営業部隊(日本国内約50名、中国8名、タイ3名)の技術支援をする重要なポジションとして位置づけられています。 【業務の魅力・やりがい】 建設機械メーカーや油圧機器メーカーはまだまだ設計ソフトが導入されてない企業が多い傾向にあります。今回はそのような企業に対して、より効率的に設計・開発業務ができるように、当該業界に強い「Automation Studio」というソフトの導入支援をお任せします。このソフトで業務時間が1/3程度に減らすことができたという実績も有り、お客様のより生産性の高い業務環境を作り出す手助けとなります。 【Famic社のシェア】 日本国内ではこれから導入が進めていくスタート段階ですが、世界的に見ると3~4割と代表的な設計ソフトとして認められております。 【社風】 ■「社員及び関わる?すべてがワクワクする組織」をバリューステートメントとし、そこに向けての活動に?々取り組んでいます。 ■多様性を重視:多様性がもたらす価値を重視し、性別・国籍・?化の違いや若?・ベテランなど、それぞれの?場を理解・尊重、かつフラットでオープンなコミュニケーションを?指しています。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■電子・電気・機械系学部卒業 ■CADの使用経験のある方 ■顧客折衝に抵抗のない方 【歓迎要件】 ■産業機器、油圧・空圧機器の設計経験をお持ちの方 ■ソフトウェアのプリセールス経験者 【同社の教育環境】 社員教育に熱心な会社です。月1~2回ワークショップを行いながら業務で必要とされる知識習得の場を提供しています
株式会社パソナ
取り扱い人材紹介会社
大阪府
お客様のコアとなる業務プロセス(企画・設計、製造、アフターサポート)の改革を支援しつつ、多様なデジタル技術(IoT、AI、AR等)を活用し「真新しいサービス・業務プロセス」を創出していきます。 ・新たなビジネスをデジタル×グローバルという大きな視野で新規開発・提案・推進 ・製造業の業務プロセスのデジタル化、企業を横断したエコシステムの構築等、B2B案件の推進 ・多様なデジタルデータを活用した新しい顧客体験の創造等、B2Cサービスの企画・ディレクション 【プロジェクト事例】 ・大手ハイテクメーカーにおけるIoTを活用したオペレーションの最適化計画策定 ・大手自動車メーカーにおけるARを活用した匠の技継承実験 ・大手製造業におけるIoTデータを活用した新規事業のビジネスモデル構築支援 ・大手化学企業におけるデジタルプラント事業の立ち上げ(シンガポールにて) ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■下記いずれか該当する経験をお持ちの方 ・IoTビジネス企画・立ち上げ経験 ・IoTプラットフォーム構想・構築経験 ・AI、AR、ロボティクス等、Digital Technologyを利用したコンサルティングもしくはビジネス企画 ・スマート工場系のIT経験 ・コンサルティング・ファームにおける製造業へのコンサルティング経験 ・PLM/MES/SCADA/OTなどのソリューション・製品の導入経験 【歓迎要件】■英語ビジネスレベル
株式会社パソナ
取り扱い人材紹介会社
大阪府
下記4つの主要テーマに関するプロジェクトに就き、最新の現場体験・思考を繰り返す中で、専門性・経験を深めて頂きます ■次世代サプライチェーン構造改革 ■ゼロベースマインドによるコストマネージメント ■IT+OTサイバーセキュリティ ■開発ー製造のデジタル化 【プロジェクト例】 ・小売業におけるオムニチャネル対応の次世代サプライチェーン構築 ・銀行業における米・欧・亜3極をカバーした、ゼロベースでのコストマネジメント ・機械産業のいけるロボティクス・AIスタートアップを活用した業界横断物流プラットフォーム構築 ・製造現場のIOT化に伴うサイバーセキュリティ能力の抜本的強化プログラム ・資源・エネルギー業における3Dデータアナリティクスによるプラント構築コストダウン ・開発CADデータのデジタルマーケティング転用を可能にするデジタルアセットプラットフォーム構築 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■開発、製造、調達、購買、需給、物流、販売など企業のオペレーション実務経験(2年以上) 【歓迎要件】 ■業務コンサルティング(変革ロードマップの策定、施策実行、課題解決)経験 ■調達・購買業務3年以上経験者 ■製造系業務3年以上経験者 ■物流業界出身者 ■スタートアップ経験者 ■英語を用いたグローバルプロジェクトの実施経験 ■サプライチェーンに関するデータアナリティクス活用経験 ■5-10年後にCOOになりたいという野望・熱意 ※経験業界は問いません。
株式会社パソナ
高給与・好条件の多くは未公開求人です
取り扱い人材紹介会社
東京都
・プリンテッドエレクトロニクスの研究開発 【募集背景】 ・オープンイノベーションを活用し、材料科学から共創できるエレクトロニクス基盤研究としてプリンテッドエレクトロニクスの研究開発を継続している。 ・社内には同分野での開発実務経験のあるエンジニアがいないため、社外から当該研究開発エンジニア1名を採用したい。
【必須】 ・学術的かつ市場開発の観点からプリンテッドエレクトロニクス開発を推進できる技術開発能力をお持ちの方。 ・アナログ電子回路またはデジタル回路の電気・電子工学の知識とそれを実装できる実務経験、 または、センサ・ウエアラブルデバイスの設計知識とそれを実践できる実務経験をお持ちの方。 ・CまたはC++言語などプログラミング知識とそれを実践できる実務経験をお持ちの方 ・TOEIC600点以上をお持ちの方 ・下記(1)~(3)のいずれかと(4)の経験を2年以上お持ちの方 (1)無線通信モジュールの使いこなしを指向するICT通信技術開発実務経験 (2)センサ・ウエアラブルデバイスの回路の設計と制御技術開発実務経験 (3)半導体技術開発実務経験 (4)特許明細書作成・出願経験のあるエンジニア 【その他】 ・大学院修士了以上
キャリア・ネットワーク株式会社
取り扱い人材紹介会社
東京都
【職務内容】 ・研究所技術の事業化スピードの加速 -コア技術が持つ本質的な価値と業界 -顧客課題を分析して適用可能な事業機会を発見する -社内関係部門や業界/顧客やパートナーを巻き込み、ビジネスモデルや事業計画の策定、資金獲得、価値検証を牽引する ・顧客との共同研究プロジェクトの組成 -社会変化や技術動向、業界と顧客課題を分析し、5年以上先の業界の姿と必要となる技術を描く。 -顧客経営層にNECの事業構想や保有技術の重要性を理解いただくとともに、ワークショップ等を通じて共同研究テーマの探索と共同研究プロジェクトの組成をリードする。 【ポジションのアピールポイント】 ・先端技術の研究に触れ、新たな事業の創出に携わることができます。 ・海外研との連携に携わります。 ・様々な社会課題の解決/SDGsへの貢献を目指します。
【MUST:スキル・経験・資格】 ・コンサルティング業務の経験 ・B to B、もしくはB to Cの事業開発の実務経験 ・経営レベルの課題の理解、経営層とコミュニケーションを通じた解決策の企画・実行経験 【WANT:スキル・経験・資格】 ・ビジネスモデル構築の経験(0→1) ・コンサルティング業務の経験 ・ルールメイキングの経験(官公庁へ規制緩和の働きかけなどを行う) 【求める人物像(ソフトスキル)】 ・AI/サイバーセキュリティに関する興味、基本的な知識 ・ビジネスゴールを達成するために必要な活動を設計、推進できること ・不確実な中でも失敗を恐れずに挑戦し、学び続けられること ・自らの専門性に磨きをかけるとともに、他の専門領域まで越境する意欲があること
株式会社フィスター
取り扱い人材紹介会社
神奈川県
韓国に本社を持ち、世界展開を行っている半導体・半導体製造装置等の半導体関連 と電子機器のトップメーカーの日本研究所で半導体製造装置開発にかかわるソフトウエア開発とハードウエア開発を担当していただきます。 求人職種: 職務内容:半導体関連装置(製造/検査/表面実装/X線 等)研究開発 ソフトウエア開発と回路設計開発、機構設計開発ポジションがあります。 半導体関連装置(製造/検査/表面実装/X線 等) ■光学系、機械、画像処理等研究開発 ■モーション系制御設計、制御回路設計、電気回路設計 ■各種装置機構設計 物理/化学現象シミュレーション(半導体プロセス/製造装置) ■数値計算シミュレータ開発 (数値流体シミュレーション)
必要な経験 ・メーカー、大学、研究機関などで、上記分野の研究開発を3年以上経験した方 ◆下記のような方歓迎◆ 回路設計 ・半導体製造装置または産業装置の回路設計経験 ・SoC・FPGA等のCPU周辺回路設計経験 ・高速差動回路の設計経験のある方 (PCIe, SATAなど) ・電源を用いたボードの開発経験 ・アナログ系の回路知識または経験 ・開発における品質を検証できる能力または経験 ソフトウエア設計開発 ・組み込み、制御ソフトウエア開発経験 ・画像処理開発経験 ・Linux-OS経験 ・以下のいずれかの領域に関する研究、開発の経験者歓迎 (大学、公的機関などの研究所の研究者も可) 人工知能、機械学習、自然言語処理、画像認識、予測・推論、最適化など 機構設計 ・ロボットなど駆動系の機構開発経験 数値計算シミュレーター開発 ・数値計算・シミュレーションをベースにした研究開発業務経験 ・工業製品の設計・製造支援業務(CAE) 経験 歓迎する経験 ・Simulator(シミュレータ)開発、シミュレーション、数値計算、数値解析、科学技術計算、 半導体デバイス/プロセスシミュレーション、プラズマシミュレーション、TCAD ・CAE(Computer Aided Engineering)、流体力学、流体解析、構造解析 ・物理(理論物理)、数学、応用数理、計算工学、制御工学 ・Programming(プログラミング)、Software開発、C++、Linux、CG(コンピューター グラフィックス) 希望年齢:30歳~45歳位、ただし、経験が一致すれば年齢にはこだわりません。
ブレイン・インターナショナル株式会社
取り扱い人材紹介会社
神奈川県
韓国に本社を持ち、世界展開を行っている半導体・半導体製造装置等の半導体関連 と電子機器のトップメーカーの日本研究所で半導体デバイス開発にかかわる科学技術 計算ソフトウエア開発を担当していただきます。 求人職種:科学技術計算ソフトウェア開発技術者 職務内容: 〇半導体デバイスの設計・製造に関わる数値解析・シミュレーションシステムの開発 市販のソフトウェアを使用するのではなく、数値解析システムをソースコードから開発 するため、プログラミングスキルも求められます。 複数人で開発し、中長期の運用を前提とするため、いわゆるプログラミングの入門書を 超えた水準の知見を持つか、習得する意欲がある方を歓迎。 具体的にはアルゴリズムとデータ構造、システム設計、高速計算技術、C++11以降の 新機能などについて、興味を持った分野からで良いので技術を高められる方や、既に ソフトウェアエンジニアとして活躍されている方で、シミュレーションに興味のある方 も歓迎致します。
必要な経験 ・メーカー、大学、研究機関などで、上記分野の研究開発を3年以上経験した方 ◆下記のような方歓迎◆ ・数値計算・シミュレーションをベースにした研究開発業務経験 ・工業製品の設計・製造支援業務(CAE) 経験 ・大学での研究、もしくはアマチュア活動の経験や理解がある方 歓迎する経験 ・Simulator(シミュレータ)開発、シミュレーション、数値計算、数値解析、科学技術計算、 半導体デバイス/プロセスシミュレーション、プラズマシミュレーション、TCAD(Technical Computer Aided Design) ・CAE(Computer Aided Engineering)、流体力学、流体解析、構造解析 ・物理(理論物理)、数学、応用数理、計算工学、制御工学 ・Programming(プログラミング)、Software開発、C++、Linux、CG(コンピューター グラフィックス) 希望年齢:30歳~45歳位、ただし、経験が一致すれば年齢にはこだわりません。
ブレイン・インターナショナル株式会社
取り扱い人材紹介会社
神奈川県
モデルベースを用いた研究開発プロジェクトの営業として受注から納品までを トータルで担当していただきます。 モデルベース経験は問いません。 顧客との開発受注に伴う仕様調整から進行管理をトータルに担当いただきます。 現在の事業分野は、車載、医療、ロボット業界へ展開しています。 開発は、量産品の受託ではなく、車載、医療機器、ロボットメーカーなどの トップ企業が研究開発レベルで取り組んでいるソフトウエアの開発テーマを モデルベース開発の手法を用いて先行開発するビジネスの受注提案になります。 既に多岐にわたる実績を上げ、更に多岐の開発プロジェクトが進行する中で、 専任の営業を担当していただける方が必要になっています。 開発者と連動してプロジェクト推進を担当していただくポジションです。 受注からの顧客企業対応、基本仕様の受注調整での自社の開発者との調整と 進行管理など、プロジェクトをトータルに担当していただきます。 企業戦略としては、多岐にわたる業界のモデルベース開発を手掛ける中で、 メーカーとして新たな自社ビジネスモデルの生み出すことを目指しています。 どのようにすれば目標が達成できるかという事業へのこだわりを持つ方が必要です。
下記のようないずれかの経験を持つ方 ・業種を問わずソフトウエア分野での営業経験 ・業種を問わずソフトウエア分野での営業技術経験 ・ハードウエア分野中心の経験でもソフトウエアに意欲のある方 ・顧客企業との提案、調整、コミュニケーション能力 ・仕様レベルでの企画、調整、プロジェクト推進経験 あれば歓迎する経験 ・組み込み、制御系ソフトウエアの経験 ・モデルベースの経験または知識 ・車載分野でのシステムにかかわる経験 ・医療分野でのシステムにかかわる経験 ・業界を問わず、新しい事業分野へチャレンジする意欲
ブレイン・インターナショナル株式会社
取り扱い人材紹介会社
東京都
1975年、日本のトップを走るマーケティング企業と米国電子メーカーのジョイント ベンチャーとしてスタートしたIT企業です。 以来40年超にわたり、社会の課題解決のため様々なITソリューションを提供している 東証一部上場企業です。 顧客企業の業務を深く理解し、最先端のテクノロジーでの最適解を導き出す力と、 それを担う人の力を集約した企業です。 求人職種:統合人事パッケージシステム営業 2018年に創設された新しい事業部です。 新しい仲間と新しい事業部の拡大に向けて共に働いてみませんか。 キャリア採用入社者の割合は80%です。 日本を代表する大手企業に導入されている自社開発の統合人事パッケージを中核とした HCM(Human Capital Management)ソリューションの企画・提案を行うソリューション 営業を担当いただきます。 人財マネジメントは、 経営戦略や企業成長に大きく関わるとして近年注目されている領域です。 ユーザー企業を取り巻く経営環境は、ビジネスのグローバル化やテクノロジーの進化、 ニーズの多様化等、著しく変化し続けています。こうした環境下で経営のクリティカルな 意思決定を促進するためには、HCM領域でうまくITを活用していくことが非常に重要に なります。ITを駆使したソリューション提案を行うことでグローバルベースでの戦略的人材 活用を支援していくことが当ポジション最大のミッションです。日本産業の発展を支える ことができる大変やりがいのある仕事です。 以下のようなミッションがございます。 ・未開拓の大手企業に対する新規受注を目指したハイタッチセールス ・既存顧客に対するHCMソリューションの導入を目指したハイタッチセールス ・HCMソリューションの拡販を目指した販売会社に対するソリューション営業 製品について 製品は、大手企業向け統合人事パッケージです。基幹人事システムの主要機能である 人事・給与・就業管理に加え、タレントマネジメントやモバイル対応など広範な機能を 網羅しています。HCMソリューションは、様々な規模・業種の企業に高く評価され、 2,400社以上もの導入実績を積み重ねています。
応募資格: ITソリューションにおける法人営業経験がある方 ・受託開発型ITソリューションの法人営業経験 ・業務支援・情報系ITソリューションの法人営業経験 ・ERP製品の法人営業経験 歓迎する経験・スキル(必須ではありません) 人事・給与・勤怠パッケージソフト(ERPパッケージ、COMPANY、Generalist等) の提案営業経験
ブレイン・インターナショナル株式会社
取り扱い人材紹介会社
大阪府
関西事業の拡張に伴う増員です。 半導体商社機能とメーカー機能を併せ持つ一部上場企業です。 キャリア構築の中で新規事業や海外ビジネス、東京地区への進出など様々な チャレンジが可能なユニークな企業です。 大手自動車メーカーおよび関連企業へのアナログLSIの技術営業を担当していた だきます。 顧客要求の実現に向け、メーカー技術部門と連携し、情報収集・課題抽出・解決 策提案の車載ソリューション提案を担当していただきます。 ご自身のアイディア、コミュニケーション能力、調整能力を発揮していただけるポジションです。 ■業務内容:大手車載部品メーカーに対する半導体製品の拡販及び開発支援業務 ・拡販に際し、製品の仕様や使用方法に対する技術的な提案を行います ・採用された製品に対して、お客様が開発を進めるうえで発生する様々な技術 課題を半導体ベンダーの技術部隊と連携をとりながら解決に導きます ◆上記を進める上で下記の様な活動が必要となります。 ・直接顧客と対話し、ニーズを引き出し、ニーズに合った最適な製品を提案 ・情報収集~課題抽出~解決策提案の一連の車載ソリューションの提案 ・顧客とパートナーベンダーをマッチングさせる、プロジェクトマネージャー のような役割 ■取扱製品:車載アナログ、ミックスドシグナル製品 最先端のクルマに搭載されるあらゆるシステムに搭載される製品です。 自動車業界が「100年に1度の大変革期」を迎え、自動運転等の先進開発が進む 中で、半導体デバイスの必要性、及びアナログ、カスタムデバイスへの需要は さらに高まっています。
応募資格 【必須要件】 ■以下いずれかの経験がある方 ・技術営業・セールスエンジニア(アナログデバイス関連) ・アナログ製品開発(製品または回路) ・アナログデバイスの製品企画 ■コミュニケーション能力 【歓迎要件】 ■カーオーディオまたはナビゲーションに関するシステム開発経験 ■自動車業界でのご経験 ■主体性・向上心・チャレンジ精神をお持ちの方
ブレイン・インターナショナル株式会社
取り扱い人材紹介会社
東京都 / 神奈川県
■担当業務: 当社の強みである高性能リチウムイオン二次電池を活かし、従来の乗用車の枠を超えた新たな次世代超小型EVの開発業務全般 全世界展開に向けて自動車生産工場の概念を卓越した簡易組立て方式の実現 ・超高効率/低炭素 新工場建設/組立工程の企画立案と実行 ◆同社の特長 同社はもともと、首都大学東京の金村教授とともに、リチウムイオン電池やリチウム金属電池の劣化原因の大きな要因となるデンドライトの抑制を目的に、セパレータの研究開発を行ってきた大学発ベンチャーです。 開発された3DOMセパレータは蓄電池の寿命を飛躍的に向上させ、実現が難しいと言われてきた高エネルギー密度のリチウム金属電池の実用化も現実的となってきました。 この技術は、国立研究開発法人NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)より、バッテリーのブレイクスルーテクノロジーとして認められ、有望技術の実用化を目的としたフェーズD(大規模実証研究開発フェーズ)に採択されています。 また2018年4月アメリカのワシントンに合弁会社を、2018年6月タイのバンコクに子会社を、2018年12月ヤマダ電機様との合弁会社を設立し、事業拡大に向けて進めております。 ◆今後のビジョン 次世代交通インフラの電動化に関連したサービスの展開を目指しております。 自動運転化時代を見据え、戦略的に選んだ市場でパートナーとともに成長したいと考えており、株式上場に向けた活動を進めております。
必須【MUST】 ・自動車/二輪メーカーでの新機種導入又は新工場建築経験者(ゲストエンジニア経験含む) 歓迎【WANT】 ・完成車の組み立て領域の技術を有する方・英語力 : 海外パートナーと英語でのコミュニケーションが可能なこと(TOEIC 600点相当以上) 【求める人物像】 ●責任感とリーダーシップをもって関連部門をリードし業務に取り組める方。 ●協調性があり、コミュニケーション能力がある方。 ●臨機応変な対応力があり、仕事を楽しめる方。 ●情報分析能力がある方。 ●仕事に誠実に粘り強く取り組む力がある方。
インテグラス株式会社
取り扱い人材紹介会社
東京都 / 神奈川県
■担当業務: 当社の強みである高性能リチウムイオン二次電池を活かし、従来の乗用車の枠を超えた新たな次世代超小型EVの開発業務全般 ・新次世代モビリティーのあるべき性能の企画立案と実行 ・モビリティの性能(商品性、操縦安定性 etc.)実車評価業務の企画推進 ◆同社の特長 同社はもともと、首都大学東京の金村教授とともに、リチウムイオン電池やリチウム金属電池の劣化原因の大きな要因となるデンドライトの抑制を目的に、セパレータの研究開発を行ってきた大学発ベンチャーです。 開発された3DOMセパレータは蓄電池の寿命を飛躍的に向上させ、実現が難しいと言われてきた高エネルギー密度のリチウム金属電池の実用化も現実的となってきました。 この技術は、国立研究開発法人NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)より、バッテリーのブレイクスルーテクノロジーとして認められ、有望技術の実用化を目的としたフェーズD(大規模実証研究開発フェーズ)に採択されています。 また2018年4月アメリカのワシントンに合弁会社を、2018年6月タイのバンコクに子会社を、2018年12月ヤマダ電機様との合弁会社を設立し、事業拡大に向けて進めております。 ◆今後のビジョン 次世代交通インフラの電動化に関連したサービスの展開を目指しております。 自動運転化時代を見据え、戦略的に選んだ市場でパートナーとともに成長したいと考えており、株式上場に向けた活動を進めております。
必須【MUST】 ・自動車/二輪メーカーでの車両開発経験者(ゲストエンジニア経験含む) (フルモデル・マイナーチェンジ開発経験者) 歓迎【WANT】 ・特に商品性、操縦安定性の知見を有する方・英語力 : 海外パートナーと英語でのコミュニケーションが可能なこと(TOEIC 600点相当以上) 【求める人物像】 ●責任感とリーダーシップをもって関連部門をリードし業務に取り組める方。 ●協調性があり、コミュニケーション能力がある方。 ●臨機応変な対応力があり、仕事を楽しめる方。 ●情報分析能力がある方。 ●仕事に誠実に粘り強く取り組む力がある方。
インテグラス株式会社
取り扱い人材紹介会社
東京都 / 神奈川県
■担当業務: 当社の強みである高性能リチウムイオン二次電池を活かし、従来の乗用車の枠を超えた新たな次世代超小型EVの開発業務全般 ・EV車両開発における車体設計全般のプロジェクトマネージメント 従来の車と異なる発想でのアイデアと具現化に向けた推進 性能設計(目標性能の設定・達成・管理) ◆同社の特長 同社はもともと、首都大学東京の金村教授とともに、リチウムイオン電池やリチウム金属電池の劣化原因の大きな要因となるデンドライトの抑制を目的に、セパレータの研究開発を行ってきた大学発ベンチャーです。 開発された3DOMセパレータは蓄電池の寿命を飛躍的に向上させ、実現が難しいと言われてきた高エネルギー密度のリチウム金属電池の実用化も現実的となってきました。 この技術は、国立研究開発法人NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)より、バッテリーのブレイクスルーテクノロジーとして認められ、有望技術の実用化を目的としたフェーズD(大規模実証研究開発フェーズ)に採択されています。 また2018年4月アメリカのワシントンに合弁会社を、2018年6月タイのバンコクに子会社を、2018年12月ヤマダ電機様との合弁会社を設立し、事業拡大に向けて進めております。 ◆今後のビジョン 次世代交通インフラの電動化に関連したサービスの展開を目指しております。 自動運転化時代を見据え、戦略的に選んだ市場でパートナーとともに成長したいと考えており、株式上場に向けた活動を進めております。
【必須(MUST)】 ・自動車/二輪メーカーでの車両開発経験者(ゲストエンジニア経験含む) (フルモデル・マイナーチェンジ開発経験者) 【歓迎(WANT)】 ・自動車/二輪メーカーでの車両開発経験者(ゲストエンジニア経験含む) (フルモデル・マイナーチェンジ開発経験者)
インテグラス株式会社
取り扱い人材紹介会社
神奈川県
◆担当業務 当社開発のスリーダムセパレータの量産開発を進めるにあたり、量産プロセス開発、量産設備のコンセプト設計、立上等の製造・生産技術(一例下記)を担当していただきます。 ・高性能リチウム二次電池の試作・量産化・商品化の設備開発、設計、導入、稼働業務 ・高性能リチウム二次電池の試作・量産化の為のプロセス設計 ・国内、海外生産メーカー、工場へのプロセス技術移転、協業、コンサルティング ・顧客対応業務及びビジネス構築 ◆同社の特長 同社はもともと、首都大学東京の金村教授とともに、リチウムイオン電池やリチウム金属電池の劣化原因の大きな要因となるデンドライトの抑制を目的に、セパレータの研究開発を行ってきた大学発ベンチャーです。 開発された3DOMセパレータは蓄電池の寿命を飛躍的に向上させ、実現が難しいと言われてきた高エネルギー密度のリチウム金属電池の実用化も現実的となってきました。 この技術は、国立研究開発法人NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)より、バッテリーのブレイクスルーテクノロジーとして認められ、有望技術の実用化を目的としたフェーズD(大規模実証研究開発フェーズ)に採択されています。 また2018年4月アメリカのワシントンに合弁会社を、2018年6月タイのバンコクに子会社を、2018年12月ヤマダ電機様との合弁会社を設立し、事業拡大に向けて進めております。 ◆今後のビジョン 次世代交通インフラの電動化に関連したサービスの展開を目指しております。 自動運転化時代を見据え、戦略的に選んだ市場でパートナーとともに成長したいと考えており、株式上場に向けた活動を進めております。
【必須(MUST)】 下記(1)~(3)のいずれかの経験を3年以上お持ちの方。 (1)リチウム二次電池生産プロセスの開発経験、またはリチウム二次電池の商品化、量産化 (2)各種電池用の製造プロセス開発、設備又は治工具設計、設備導入、製品立上 (3)薄膜の製造プロセス開発、設備又は治工具設計、設備導入、製品立上 【歓迎(WANT)】 各種電池の開発段階から少量試作、量産試作、量産までのステップを生産技術者の立場で遂行した経験、全固体電池に関する経験があれば、なお好ましい。
インテグラス株式会社
取り扱い人材紹介会社
神奈川県
次世代リチウムイオン電池及びリチウム二次電池用に適用する材料、部品、セル、モジュール、パックの品質管理、保証体制の担当業務 <主な担当業務> ・次世代リチウムイオン電池及びリチウム二次電池用材料(スリーダムセパレータ)の品質管理 ・部品サプライヤ~材料受入~製造~出荷工程に関わる幅広い品質管理 上記の品質、保証体制の構築 ・製造委託先及びサプライヤ(材料、部品)の管理と指導 ・国内及び海外顧客対応(品質保証、クレーム対応) ◆同社の特長 同社はもともと、首都大学東京の金村教授とともに、リチウムイオン電池やリチウム金属電池の劣化原因の大きな要因となるデンドライトの抑制を目的に、セパレータの研究開発を行ってきた大学発ベンチャーです。 開発された3DOMセパレータは蓄電池の寿命を飛躍的に向上させ、実現が難しいと言われてきた高エネルギー密度のリチウム金属電池の実用化も現実的となってきました。 この技術は、国立研究開発法人NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)より、バッテリーのブレイクスルーテクノロジーとして認められ、有望技術の実用化を目的としたフェーズD(大規模実証研究開発フェーズ)に採択されています。 また2018年4月アメリカのワシントンに合弁会社を、2018年6月タイのバンコクに子会社を、2018年12月ヤマダ電機様との合弁会社を設立し、事業拡大に向けて進めております。 ◆今後のビジョン 次世代交通インフラの電動化に関連したサービスの展開を目指しております。 自動運転化時代を見据え、戦略的に選んだ市場でパートナーとともに成長したいと考えており、株式上場に向けた活動を進めております。
【必須(MUST)】※いづれも3年以上の経験 (1)幅広い品質管理、保証業務の知識と経験 (2)サプライヤ、製造委託先などの管理と品質指導経験 (3)顧客対応(規格、監査など)の実務経験、ノウハウをお持ちの方 (4)ビジネスでの英語対応が可能な方(メールや会話など)
インテグラス株式会社
取り扱い人材紹介会社
神奈川県
バッテリーソリューション技術部門に所属し、各種アプリケーション向けバッテリー開発(設計から品質担保まで)を以下の業務に携わって頂きながら、技術ブレイン、リーダーとして全体のプロジェクト推進を主導頂きます。 ・バッテリー設計における開発マネジメント及び設計課題に対する課題提起と解決主導 ・BMS開発者、パック機構設計者及びサプライヤーとの連携による設計品質アセスメント ・顧客及びサプライヤーとの間に立って設計問題に対する技術アプローチによる問題解決の主導 ◆同社の特長 同社はもともと、首都大学東京の金村教授とともに、リチウムイオン電池やリチウム金属電池の劣化原因の大きな要因となるデンドライトの抑制を目的に、セパレータの研究開発を行ってきた大学発ベンチャーです。 開発された3DOMセパレータは蓄電池の寿命を飛躍的に向上させ、実現が難しいと言われてきた高エネルギー密度のリチウム金属電池の実用化も現実的となってきました。 この技術は、国立研究開発法人NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)より、バッテリーのブレイクスルーテクノロジーとして認められ、有望技術の実用化を目的としたフェーズD(大規模実証研究開発フェーズ)に採択されています。 また2018年4月アメリカのワシントンに合弁会社を、2018年6月タイのバンコクに子会社を、2018年12月ヤマダ電機様との合弁会社を設立し、事業拡大に向けて進めております。 ◆今後のビジョン 次世代交通インフラの電動化に関連したサービスの展開を目指しております。 自動運転化時代を見据え、戦略的に選んだ市場でパートナーとともに成長したいと考えており、株式上場に向けた活動を進めております。
【必須(MUST)】 バッテリーメーカーでの技術部門もしくは品質部門での5年以上の業務経験があり、以下のいずれかに該当する方 ・リチウムイオン電池もしくはニッケル水素電池の研究開発経験を3年以上お持ちの方。(開発試作経験、試作評価解析技能必須) ・リチウムイオン電池もしくはニッケル水素電池の商品化、量産化経験を3年以上お持ちの方。(商品設計あるいはプロセス設計の経験必須) ・リチウムイオン電池もしくはニッケル水素電池のパック/モジュール/システム開発経験を3年以上お持ちの方。(商品設計、顧客対応の経験必須) 【歓迎(WANT)】 ・車載向け品質マネジメント(TS16949)や機能安全(ISO26262)の実務運用経験 ・FMEAや実験計画などの品質手法ツールの使いこなし経験 ・プロジェクトマネジメント経験(複数人を束ねてプロジェクトリードした経験が3年以上ある) ・英語での顧客対応/サプライヤー対応と技術的なコミュニケーションが出来る
インテグラス株式会社
取り扱い人材紹介会社
神奈川県
バッテリーソリューション技術部門に所属し、各種アプリケーション向けバッテリー開発(設計から品質担保まで)を以下の業務に携わって頂きながら、プロジェクトを成功に導いて頂きます。 ・安全規格取得のリード ・パック設計者及びサプライヤーとの連携による設計品質アセスメント ・プロジェクト全体の進捗管理 ◆同社事業について 同社は様々なエネルギー技術を保有する企業と業務提携を行い、それぞれの技術を生かした事業コンサルティングを行っている企業です。国内外の大手企業やベンチャー企業など幅広い企業や財閥と手を組み、事業展開をしていくうえで、製品化に向けた技術調査、マーケティング、事業計画作成、資金調達などを行います。 当社は、首都大学東京発ベンチャーであり、高性能リチウムイオン電池や高効率モーターなどの研究、開発、製造を行い、溶湯鍛造技術による複合素材などを用いた事業化・事業の推進に向けたコンサルティングを行っております。 当社が保有するリチウムイオン電池関連の技術はNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)に有望技術としてフェーズDに採択され、大量生産に向けた準備段階に入っております。 当社が開発したEV向けの絶縁体はリチウムイオン電池の特性である、リチウムの結晶化によるショートを防ぎ、発火リスクを低減すると注目が集まり、新聞にも掲載されております。 そのため、世界の電池業界でも名をはせており、国内外の大手完成車メーカーやIT企業から、ベンチャー企業に至るまで問い合わせや引き合いがあります。
【必須(MUST)】 バッテリーメーカーやバッテリーを使用する機器メーカーでの設計部門もしくは技術管理部門もしくは品質部門での5年以上の業務経験があり、以下のいずれかに該当する方 ・リチウムイオン電池もしくはニッケル水素電池のセル開発に携わったことがある ・リチウムイオン電池もしくはニッケル水素電池のパック/モジュール/システム開発に携わったことがある ・リチウムイオン電池のバッテリー安全規格(IECやJIS等)に関する知見を有し規格取得の経験がある 【歓迎(WANT)】 ・車載向け品質マネジメント(TS16949)や機能安全(ISO26262)の実務運用経験 ・FMEAや実験計画などの品質手法ツールの使いこなし経験 ・プロジェクトマネジメント経験(複数人を束ねてプロジェクトリードした経験が3年以上ある) ・英語での顧客対応/サプライヤー対応と技術的なコミュニケーションが出来る
インテグラス株式会社
取り扱い人材紹介会社
神奈川県
■LED、受光素子、光センサーなどの光デバイスの営業です。 ■顧客訪問は自社の技術担当者と同行で深掘り対応を行います。 ■顧客企業は、不特定多数の一般顧客ではなく、狙いを定めた特定の顧客になります。 ■顧客と深く知り合い、密に商談を進め、顧客との付き合い、信頼を通じて真の要望を見極め、商品を提案、開発するという営業活動になります。 ■営業職の醍醐味を味わっていただけます。 ■紫外・赤外・大電力使用などの各種LED、フォトダイオード・フォトトランジスタなどの各種受光素子、距離・光電・エンコーダなどの各種光センサーの営業を担当していただきます。 <担当していただく顧客> 光電センサー、産業用ロボット、防災機器、紙幣などの各種測定機器、安全装置、照明装置、防犯装置、プリンター、カメラなどの産業機器から民生機器のメーカーです。 <取り扱い製品> 用いられる機器に対応したオリジナリティを活かすカスタム開発が多く、用途開拓型・仕様調整での対応を必要とする技術営業です。 具体的には、PLCを使用した各種アクチュエータ制御、多関節ロボット制御、自動生産設備、画像検査装置などへのカスタム開発を伴う営業です。 <募集の背景> 現状、自動化が進む製造・検査・品質管理・流通の分野や照明の分野での受注が増大しており、それに対応する従来からの顧客の受注拡大から新規顧客への提案営業を行っていただきます。
■BtoBでの営業経験 ■電気、電子分野の知識または営業経験 ■光デバイス、光センサー、ロボット分野への興味 ■英語の読み書きレベルがある方は歓迎します。 ■対人コミュニケーション能力
ブレイン・インターナショナル株式会社
取り扱い人材紹介会社
茨城県
<業務内容> ・現行製品製品をより高い品質(Q)、安いコスト(C)そして短納期(D)で生産するための 生産技術開発。 ・新たな設備を導入して生産体制を構築するまでの業務を担当 ・生産工程を構築するために必要な材料技術・工法技術・設備技術などの技術開発、 製造の自働化・省力化・合理化などの計画や生産設備の計画・準備などを推進
・製造業での設備技術業務経験者 ・IE(Industrial Engineering)としての業務経験があれば尚可
株式会社ジェー・エム・アール
送信に失敗しました。