【マリン事業】グローバル視点からサービス活動のDX化を推進し、デジタル技術を活用した新サービスの企画立案を展開。ヤマハファンを創造するサービスエンジニアを募集します!
450万円~900万円 / リーダー | メンバー
静岡県
【職務内容】 ・ヤマハファンを創造するために、デジタル技術を活用した新しいサービス活動を企画立案、グローバルネットワークを通じた市場への展開活動 ・サービス視点でボート開発/エンジン開発へ参画、市場要望のフィードバックする ・市場品質情報を製品にフィードバックする品質向上活動 ・代理店/販売店のサービススタッフを対象とした、新機種/整備技術等を教育するカリキュラムの作成と展開 【やりがい・魅力】 ○マリン分野においてグローバル・トップクラスブランドのヤマハ発動機で、サービス活動の企画を立案し、お客様に非日常なマリンライフを提供・感動を創造することで、ヤマハファンを増やすことができます。 ○国内外への出張や海外駐在も視野に入れたグローバル人材に成長できます。
【応募資格】 ・理工系の大学、大学院を卒業された方 ・普通自動車運転免許(AT限定可) ※以下はあれば尚良 ・4輪、2輪、舶用に関わる業務経験 ・サービスに関する業務経験 ・TOEIC 550点以上 【求める人物像】 ・物事を客観的に捉え、主体的に行動できる方 ・関係者と連携、協力して円滑に業務を遂行できる方 ・高いコミュニケーション能力がある方 ・グローバルな活動に興味のある方
取り扱い転職エージェント
大阪府
エンジン開発を担う【エンジン技術部】において、制御ソフトの評価技術者として従事頂きます。 ■配属先部署の担う役割 ・電制エンジン全般のエンジンECUソフトウェアチェック、評価 ・ソフトウェアチェックシステムの構築 ソフトウェアチェック体フロー、ソフトウェアチェック要領、ソフト管理 ・HILS、MILS評価 ■具体的な仕事内容 先行研究・量産・派生開発段階のパワートレインの開発において以下の業務いずれかに従事頂きます。 ・エンジンの電子制御ソフトウェアの評価 ・テスト評価システム構築(HILS、MILS) ■仕事の進め方 【業務の流れ】 エンジン技術部門のソフト開発担当者、OEM向けECU変更等のから依頼を受け、開発課題に適した解析評価手法を立案し、評価結果を報告します。 テーマによっては、開発担当者と協力して実験を行い、国内外の技術コンサルティング会社と協業し、 評価手法を開発することもある。 【関わる部門】 エンジン開発部門、ソフトウェアベンダー、技術コンサルティング会社、大学関係者 【担当案件数】 1〜5件程度/人・月、難易度の高い技術テーマは1年以上要する場合もある。 【体制】 案件毎に主担当者を決め、各開発担当者と連携しながら業務を進める。チーム内でも適宜情報共有する。 【使用ツール例】 C言語、Matlab Simulink、HILS、MILS ■ポジションのやりがいや魅力 自動車メーカーと比較するとコンパクトな開発人員で業務を行っているので、幅広い視野での対応力が要求されますが、その分自分のアイディアが製品に反映させやすい職場です。これまでの経験をクボタで活かし、エンジンの電子制御で他社を圧倒する原動力となってほしいと考えています。 【エンジン事業に関して】 100PS以下の産業用ディーゼルエンジンで世界No1のシェアです。 設計・製造の両面からクリーンなディーゼルエンジンの開発を進めており、独自のE-TVCS燃焼室(クボタオリジナル燃焼システム)の開発や燃料噴射系部品の改善を通し、排ガス規制実施に先駆け、エンジンメーカーとして世界で初めてCARB規制認証を取得。 今後は、これまでの小型ディ−セルエンジン(エンジン出力帯:100ps以下)開発から更なる事業拡大を目指し、大型ディ−ゼルエンジン(エンジン出力帯:100ps〜300ps)開発により 300ps以下での世界No1総合エンジンメ−カ−を目指しています。 脱炭素社会の実現に向けて、内燃機関をベースとした電動化や新動力源の開発が必要となり、業界を先導する形で、2050年のカーボンニュートラル実現に向けた事業展開を図っています。
【学歴】 大学、大学院 【語学力】 日常的に英語マニュアルや海外の技術論文から情報収集や海外企業と打ち合わせ機会がある為 TOEIC600点以上相当の英語力必須 【経験】 ・機械電機メーカーでの設計もしくは品証経験 ・電気・電子工学の基礎知識 ・エンジンに関わる研究開発経験 ※転職回数の少ない方 【歓迎】 以下のいずれかの実務経験があるもの。 ・エンジンECUの開発、評価経験 (特にテスト検証、品質関連) ・自動車OBD規制対応や機能安全に対する知識や開発経験 ・品質管理ツールの活用経験(PolySpace、WinARMS、GAIO他) ・C言語によるソフトの開発、評価経験 ・Matlab Simulinkでの開発、評価経験 ・通信制御(CAN, WiFi、Bluetooth)の開発、評価経験 ・ハイブリッドシステム開発、評価経験 ・HILS、MILS導入、開発、実務経験
グローバルリファイン株式会社
取り扱い転職エージェント
中国
二輪事業部を新設に伴う募集です。 下記3つの事業部の設立、エンジニアの募集、技術指導、及び開発チームの管理と運営 ・大型二輪用6Vエンジン開発業務の統括 ・パワーシステム開発業務の統括 ・全車レイアウトの設計業務の統括
二輪製造メーカー出身者(ホンダ、ヤマハ、ヤマザキ)で上記に関連する業務経験が10年以上ある方を歓迎します。
グローバル・リクルートメント・スペシャリスト株式会社
取り扱い転職エージェント
愛知県
<採用背景・目的> 環境規制強化に伴い更なる低燃費車の開発に取り組んでおり、エンジン部品や新コンポシステムの複雑・多岐化に伴いエンジン部品の設計者を増員するために募集します。 <部概要> エンジン部品設計および耐久信頼性、機能試験を担当 ・エンジン要素部品の量産並びに先行開発に関する設計業務 ・エンジン要素部品の量産並びに先行開発に関する試験業務 ・エンジン装備部品の量産並びに先行開発に関する設計業務 ・エンジン装備部品の量産並びに先行開発に関する試験業務 ・エンジン機能開発試験業務 <入社後の担当領域> ・エンジン本体部品の設計 ・エンジン機能設計開発(Model Based Systems Engineering) <使用ツール> CATIA、CAE解析
【必須要件】 ・エンジン部品設計業務の経験 ・PCスキル(ワード、エクセル、パワーポイント) ※課長職希望の場合は上記に加えTOEICスコア600点以上、係長職以上でのマネジメント経験が必須となります。 【歓迎要件】 ・エンジン開発経験(設計、適合試験、強度試験、音振試験) ・CAE解析スキル(流体解析、構造解析等) ・英会話スキル、もしくは学習に意欲のある方 【その他】 ・高専卒以上
キャリア・ネットワーク株式会社
取り扱い転職エージェント
大阪府
「エンジン開発を担う【エンジン技術部】における、構造・振動または、熱流体における解析業務をお任せ致します」 ■配属先部署の担う役割: 数値解析・実験解析技術を活用し、パワートレインの各種性能(耐久信頼性・排ガス・燃費・NV等)を開発上流工程で評価することで、高性能パワートレインの開発による事業拡大と、試作費・開発工数の抑制による収益力強化に貢献します。 ■具体的な仕事内容 先行研究・量産・派生開発段階のパワートレインの開発において以下の業務いづれかに従事頂きます。 ・要求性能を満たす部品仕様の設計検討・提案 ・CAE評価手法・実験評価手法の開発・検証 【構造・振動】 ・CAEによるパワートレイン部品の耐久信頼性・動特性評価 ・部品単体試験・エンジンベンチ試験によるパワートレインの動特性評価 【熱流体】 ・1D・3D CAEによるパワートレインの性能評価 ・レーザー、高速度カメラ等を用いた流動、噴霧、燃焼、伝熱の計測 ■仕事の進め方 【業務の流れ】 エンジン技術部門の開発担当者から依頼を受け、開発課題に適した解析評価手法を立案し、評価結果を報告する。テーマによっては、開発担当者と協力して実験を行ったり、国内外の技術コンサルティング会社と協業して、評価手法を開発することもある。 【関わる部門】 エンジン開発部門、ソフトウェアベンダー、技術コンサルティング会社、大学関係者 【担当案件数】 1~5件程度/人/月、難易度の高い技術テーマは1年以上要する場合もある。 【体制】 案件毎に主担当者を決め、各開発担当者と連携しながら業務を進める。チーム内でも適宜情報共有する。 【構造・振動担当者 使用ツール例】 ・CAE(Simcenter, GT-SUITE, FEMFAT) ・実験ツール(Simcenter, PULSE) 【熱流体担当者 使用ツール例】 ・CAE(STAR-CCM+, GT-SUITE, CONVERGE) ■入社後のキャリア 基本的に異動はありませんが、テーマによって対象機種や対象部品、技術分野は変化します。 解析担当者として専門性を深め、評価技術の幅を拡げながら自らの業務を推進すると共に、後進の育成に取り組んで頂きます。 ■ポジションのやりがいや魅力 ・CAEと実験の両業務に携わることができるので、実現象の把握、シミュレーション結果の妥当性検証を自ら実施できます。 ・解析結果に基づく設計提案を行うことで、解析技術者の立場で多くの機種開発に携わり、自らのアイデアを実現できます。 ・社外の技術者とも交流する機会が多く、成長できる環境です。 【構造・振動】 ・クボタのパワートレインは過酷な環境で使用されることも多く、実機試験による性能評価では多大なコストが必要となります。 解析技術を活用することで、開発コスト低減、不具合の未然防止を図り、収益力強化への貢献が期待されます。 【熱流体】 ・排ガス規制や新燃料に対応する次世代パワートレインを開発するには、筒内燃焼や後処理装置内の反応、モーター・バッテリー・冷却系のエネルギーフロー等、実測困難な現象の理解が不可欠です。解析技術の活用により現象を可視化することで開発の効率化を図り、事業拡大への貢献が期待されます。
【学歴】大学、大学院卒 【語学】基礎会話レベル以上 ・日常的に英語マニュアルや海外の技術論文から情報収集したり、海外の企業と打ち合わせする機会がある為 【転職回数】2回まで。 ■構造・振動担当 【必須経験】 ◎機械工学の基礎知識 ◎CAEまたは実験による機械部品の性能評価 【歓迎経験】 ○疲労解析による疲労安全率予測 ○機構解析による機械部品の動挙動予測 ○実験モーダル解析による部品の振動モード測定 ■熱流体担当 【必須経験】 ◎機械工学の基礎知識 ◎エンジンに関わる研究開発経験 【歓迎経験】以下の何れかの実務経験があるかた。 ○熱流体解析によるエンジン部品の評価 ○GT-SUITEによるエンジンシステム性能予測 ○LDV, PIV, PDA等のレーザーを用いた流体試験
株式会社キャリアリソース
高給与・好条件の多くは未公開求人です
取り扱い転職エージェント
大阪府
■具体的な仕事内容 ・エンジン設計担当として従事頂きます。 ・上司の指示により計画図面作成/部品図作成/部品リスト作成を行います。 (図面は、2次元CAD/3次元CAD使用) ・半年から1年後には、自分で計画図を作成し、自ら部品設計を行って頂きます。 ・能力、スキルに合わせて、グル-プ設計リ-ダとなりエンジン開発の推進を頂く事もあります。 ■仕事の進め方 ・基本的には、機種ごとの開発グル-プに属し、開発主担当の指示のもとに設計任務を行います。 ・グル-プ内では、都度グル-プ会議を行い、設計グル-プと研究グル-プ各担当者が、それぞれの業務報告とDRをしながらそれぞれの考えを発言し、次の開発ステップをどのように行うか協議しながら進めます。 ・DR後では、各担当が結果を出すために開発主担当のアドバイスをもらいながら各自で業務を推進します。 ・開発日程は、状況により都度異なりますが、2~3年周期で行い、試作部、調達、製造、生産技術、生産管理などの部門と調整し、量産化を進めていきます。 ■ポジションのやりがいや魅力 新エンジン開発という大きな業務に設計担当者としての責任をもって業務にあたることは、自分のアイデアを製品として具現化でき、幅広い視野の習得、開発設計のスキルアップ、貴重な経験を獲ることができると考えています。
【学歴】大学、大学院卒 (機械工学系学部を卒業された方) 【英語力】 ・外資系企業との打ち合わせや会議、海外出張があるため基礎会話レベル以上の英語力がある方歓迎します。 【転職回数】2回まで。 【必須経験】 ◎機械工学の基礎知識を有する方 ◎2次元CAD、3次元CAD経験者 【歓迎経験】 ○機械設計の経験、エンジン開発/設計の経験 ○内燃機関の知識、燃焼研究の経験、
株式会社キャリアリソース
取り扱い転職エージェント
愛知県
<企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部Vision&Mission> VISION ・認められるエンジン~Share Dellght~ 刻々と変化するニーズに応じたエンジンを開発し、お客様に認められる エンジンをタイムリーに提供します。 MISSION ・開発効率の向上 機能設計開発導入により開発効率を向上させます。 ・品質の向上 本質的品質課題の解決に取り組みます。 ・部員満足度の向上 誇りと情熱を持った技術者集団を目指します。 <部概要> エンジン部品設計および耐久信頼性、機能試験を担当 (1) エンジン要素部品の量産並びに先行開発に関する設計業務 (2) エンジン要素部品の量産並びに先行開発に関する試験業務 (3) エンジン装備部品の量産並びに先行開発に関する設計業務 (4) エンジン装備部品の量産並びに先行開発に関する試験業務 (5) エンジン機能開発試験業務 <採用背景・目的> 環境規制強化に伴い更なる低燃費車の開発に取り組んでおり、エンジン部品や新コンポシステムの複雑・多岐化に伴いエンジン部品の設計者を増員するために募集します。 <入社後の担当領域> エンジン本体部品の設計 エンジン機能設計開発(Model Based Systems Engineering) <使用ツール> CATIA、CAE解析 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
・エンジン部品設計業務の経験 ・PCスキル(ワード、エクセル、パワーポイント) ※課長職採用の場合は・係長職以上でのマネジメント経験 ・TOEICスコア500点以上、もしくは英語を使用した実務経験があれば(TOEIC受検してなくとも)応募可※但し管理職の登用条件がTOEIC500点以上のため、TOEIC受検履歴がない方は入社後受験頂き500点以上取得願います。 <歓迎要件> ・エンジン開発経験(設計、適合試験、強度試験、音振試験) ・CAE解析スキル(流体解析、構造解析等) ・英会話スキル、もしくは学習に意欲のある方
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
大阪府
エンジン開発を担う【エンジン技術部】において、産業用エンジン(ディーゼル・ガソリン・ガス)およびその後処理装置等の電子制御のハードウェアの開発をお任せ致します。 ■配属先部署の担う役割 社内農建機や大手OEM先の心臓部となる産業用エンジンの商品開発をしている部署で、高い信頼性を特色として搭載機器の付加価値向上に寄与しています。 ■具体的な仕事内容 ・ディーゼルエンジン・ガソリンエンジン用のハードウェア(ECU)開発 (電子回路設計および評価) ・車載用電子デバイス(センサ、ヒータモジュール、車載通信機器など)の開発 ・ハイブリッドシステム用などエンジン補機用コントローラの開発 ■仕事の進め方 ベースエンジンの開発スケジュールに基づき、エンジンECUを同時並行で開発することが多いです。関連部署とのDRから仕様を決定し設計試作後・信頼性試験などの評価も行っています。 【接点の多い部署】 社内:ソフトウェアを評価してもらう、エンジン機種開発チーム、客先向けに仕様を作りこむアプリケーション開発チーム 社外:ECUサプライヤ(DENSO、BOSCH)、外部評価機関(KEC)等 【開発サイクル】 ECUの新規開発であれば3年~4年のスパンで開発することもあれば、他チームからの要望でスポットのソフト変更などの対応を行うこともあります。 ■ポジションのやりがいや魅力 自動車メーカーと比較するとコンパクトな開発人員で業務を行っているので、幅広い視野での対応力が要求されますが、その分自分のアイディアが製品に反映させやすい職場です。これまでの経験をクボタで活かし、エンジンの電子制御で他社を圧倒する原動力となってほしいと考えています。 【エンジン事業に関して】 100PS以下の産業用ディーゼルエンジンで世界No1のシェアです。 設計・製造の両面からクリーンなディーゼルエンジンの開発を進めており、独自のE-TVCS燃焼室(クボタオリジナル燃焼システム)の開発や燃料噴射系部品の改善を通し、排ガス規制実施に先駆け、エンジンメーカーとして世界で初めてCARB規制認証を取得。 今後は、これまでの小型ディ-セルエンジン(エンジン出力帯:100ps以下)開発から更なる事業拡大を目指し、大型ディ-ゼルエンジン(エンジン出力帯:100ps~300ps)開発により300ps以下での世界No1総合エンジンメ-カ-を目指しています。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■回路設計のご経験 【歓迎要件】 ・POLYSPACE,WinARMSなどのツールの使用経験 ・商用車向けエンジンECUの開発経験(特に品質確認関連) ・EMCや信頼性試験などハードウェア評価に関わる経験 ・下記のような回路設計の経験 インバータ回路、(ブラシレス)モータ制御(ベクトル制御)回路、2次電池/キャパシタ制御回路(CMU/BMU)、GPS/WiFi等無線用回路(アンテナ回路設計)、CPLD/FPGA回路(ロジック設計)、大型電源回路設計、IGBT/IPMなどのパワーモジュール回路
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
大阪府
エンジン開発を担う【エンジン技術部】における、熱流体における解析業務をお任せ致します。 【配属先部署の担う役割】 数値解析・実験解析技術を活用し、パワートレインの各種性能(耐久信頼性・排ガス・燃費・NV等)を開発上流工程で評価することで、高性能パワートレインの開発による事業拡大と、試作費・開発工数の抑制による収益力強化に貢献します。 【具体的な仕事内容】 先行研究・量産・派生開発段階のパワートレインの開発において以下のような業務に従事頂きます。経験により業務内容を検討します。 ■要求性能を満たす部品仕様の設計検討・提案 ■CAE評価手法・実験評価手法の開発・検証 ■1D・3D CAEによるパワートレインの性能評価 ■レーザー、高速度カメラ等を用いた流動、噴霧、燃焼、伝熱の計測 【仕事の進め方】 ≪業務の流れ≫ ■エンジン技術部門の開発担当者から依頼を受け、開発課題に適した解析評価手法を立案し、評価結果を報告する。 ■テーマによっては、開発担当者と協力して実験を行ったり、国内外の技術コンサルティング会社と協業して、評価手法を開発することもある。 ≪関わる部門≫ エンジン開発部門、ソフトウェアベンダー、技術コンサルティング会社、大学関係者 ≪担当案件数≫ 1~5件程度/人・月、難易度の高い技術テーマは1年以上要する場合もある。 ≪体制≫ 案件毎に主担当者を決め、各開発担当者と連携しながら業務を進める。チーム内でも適宜情報共有する。 【使用ツール例】 ■CAE(STAR-CCM+, GT-SUITE, CONVERGE) 【ポジションのやりがいや魅力】 ■CAEと実験の両業務に携わることができるので、実現象の把握、シミュレーション結果の妥当性検証を自ら実施できます。 ■解析結果に基づく設計提案を行うことで、解析技術者の立場で多くの機種開発に携わり、自らのアイデアを実現できます。 ■社外の技術者とも交流する機会が多く、成長できる環境です。 ■排ガス規制や新燃料に対応する次世代パワートレインを開発するには、筒内燃焼や後処理装置内の反応、モーター・バッテリー・冷却系のエネルギーフロー等、実測困難な現象の理解が不可欠です。 ■解析技術の活用により現象を可視化することで開発の効率化を図り、事業拡大への貢献が期待されます。 【中途採用実績】有 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
※下記いずれかのご経験をお持ちの方 ■CAEによる熱流体解析経験者 ■エンジンに関わる研究開発経験 【歓迎要件】 ・基礎会話レベル以上の英語力 ・熱流体解析によるエンジン部品の評価 ・GT-SUITEによるエンジンシステム性能予測 ・LDV, PIV, PDA等のレーザーを用いた流体試験
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
大阪府
エンジン開発を担う【エンジン技術部】における、ディーゼルエンジンの電子制御ソフトの開発をお任せ致します。 【具体的には・・・】 ■エンジン電子制御ソフトウェアの開発 ■システム評価を行うための評価設備、手法の開発 ■電子制御システムの信頼性評価 【採用背景】 ■これまで弊社のエンジン事業は小型(100ps以下)に強みがありましたが、今後、大型化を中心とした事業拡大を目指し200ps世界シェアNo1を目指しております。 ■高度化する客先要求に対応すべく、電子制御の対応力強化を推進していくことが課題となっており、今回はそれを実現するための戦略的な増員募集となっております。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■自動車向け制御ソフト開発経験 ■C言語によるECUのBSW開発経験 ■Matlab Simulinkでの開発経験 ■リアルタイムOSの使用経験 【歓迎要件】 ■エンジンECUの開発経験(特に品質確認関連) ■自動車OBD規制対応や機能安全に対する知識や開発経験 ■品質管理ツールの活用経験(PolySpace、WinARMS、GAIO他) ■C言語によるAutosarインターフェースソフトの開発経験■Vector社製MICROSAR使用経験 ■海外製マイコン(NXP,TriCoreなど)での開発経験
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
大阪府
エンジン開発を担う【エンジン技術部】における、 ディーゼルエンジンの制御ソフトウェアの開発をお任せ致します。 ■配属先部署の担う役割 エンジン事業の更なる高付加価値化を実現するための内製ECUの基本ソフトウェアの開発を行っています。 ・コモンレール用ECU ・電子ガバナ用ECU ■具体的な仕事内容 ASW(アプリケーションソフトウェア)開発業務に従事頂きます。 【ASW開発】 エンジンECUのモデルベース開発の実務者としてMatlab/simlinkやASCETを用いたアプリケーションソフトウェア開発とその品質確認 ■仕事の進め方 ベースエンジンの開発スケジュールに基づき、エンジンECUを同時並行で開発することが多い。 ソフトの個別変更要望にも都度対応を行っていて、ベースソフトとアプリケーションソフトなどの分担などは都度DR等を行いチームでの仕事として取り組んでいます。 【接点の多い部署】 社内:ソフトウェアを評価してもらう、エンジン機種開発チーム、客先向けに仕様を作りこむアプリケーション開発チーム 社外:ECUサプライヤ(DENSO、BOSCH)、開発ツールサプライヤ(ETAS,dSPACE)等 【開発サイクル】 ECUの新規開発であれば3年~4年のスパンで開発することもあれば、他チームからの要望でスポットのソフト変更などの対応を行うこともあります。 ■ポジションのやりがいや魅力 自動車メーカーと比較するとコンパクトな開発人員で業務を行っているので、幅広い視野での対応力が要求されますが、その分自分のアイディアが製品に反映させやすい職場です。これまでの経験をクボタで活かし、エンジンの電子制御で他社を圧倒する原動力となってほしいと考えています。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■Matlab/simlink、ASCETでのソフトウェア開発経験 ■POLYSPACE,WinARMSなどのツールの使用経験 【歓迎要件】 ・自動車OBD規制対応や機能安全に対する知識や開発経験 ・C言語によるAutosarインターフェースソフトの開発経験 ・ソフトウェア開発におけるDRの取り纏め・実務経験 (設計資料作成)
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
静岡県
モーターサイクルレースのエンジン設計 ・エンジン全体レイアウト ・エンジン部品の設計、製図、CAE ・レース専用部品の手配と運用 ※能力に応じて担当業務を決定する 【魅力】 モーターサイクルレース車両におけるエンジン開発は、自分たちが設計した部品が極限の状態で短期間で評価され、チーム一丸となり高い目標の達成を目指します。世界最高峰エンジニアと切磋琢磨しながら自分を高め、成長が実感できる事が一番の魅力です。また国内外の企業と連携した、グローバルな技術開発を行える環境です。 【募集背景】 ヤマハ発動機が参戦するモーターサイクルレース車両開発において、カーボンニュートラルをはじめとする時代の変革に対応しながら、最先端の技術で世界最高峰のエンジン開発にチャレンジしたいエンジニアを募集します。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■大学、大学院、高専を卒業された方 ■機械設計経験5年以上 ▼NXによる3D設計、モデリング、CAE 【歓迎要件】 ▼2輪免許 ▼TOEIC400点以上 【求める人物像】 ・主体性があり、明るくポジティブな方(必須) ・困難な課題にも粘り強く、やり抜く姿勢がある方(必須) ・チームワークを大切にする方(必須)
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
東京都
主として株主の金融機関グループ向けのデリバティブ・モデル/エンジン開発及び関連リサーチ業務をお任せ致します。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■数学もしくはコーディング、あるいはその両方が担当した研究に欠かせない分野の専攻(例:物理学、数学、金融工学、数理ファイナンス、情報科学など) ■金融機関等でのデリバティブ評価モデル開発、フロントクオンツ(含むクオンツ・ディーラー)、トレーディング・アルゴリズム開発等の経験 ■コーディング業務経験(C++、C#、Pythonなどの言語に習熟していることが望ましい) [歓迎要件] ・英語力(資料作成のため) ※異業界の場合は金融(市場)業務に強い興味があり自発的に勉強出来る方。
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
大阪府
エンジン開発を担う【エンジン技術部】において、制御ソフトの評価技術者として従事頂きます。 ■配属先部署の担う役割 ・電制エンジン全般のエンジンECUソフトウェアチェック、評価 ・ソフトウェアチェックシステムの構築 ソフトウェアチェック体フロー、ソフトウェアチェック要領、ソフト管理 ・HILS、MILS評価 ■具体的な仕事内容 先行研究・量産・派生開発段階のパワートレインの開発において以下の業務いずれかに従事頂きます。 ・エンジンの電子制御ソフトウェアの評価 ・テスト評価システム構築(HILS、MILS) ■仕事の進め方 【業務の流れ】 エンジン技術部門のソフト開発担当者、OEM向けECU変更等のから依頼を受け、開発課題に適した解析評価手法を立案し、評価結果を報告します。 テーマによっては、開発担当者と協力して実験を行い、国内外の技術コンサルティング会社と協業し、評価手法を開発することもある。 【関わる部門】 エンジン開発部門、ソフトウェアベンダー、技術コンサルティング会社、大学関係者 【担当案件数】 1~5件程度/人・月、難易度の高い技術テーマは1年以上要する場合もある。 【体制】 案件毎に主担当者を決め、各開発担当者と連携しながら業務を進める。チーム内でも適宜情報共有する。 【使用ツール例】 C言語、Matlab Simulink、HILS、MILS ■ポジションのやりがいや魅力 自動車メーカーと比較するとコンパクトな開発人員で業務を行っているので、幅広い視野での対応力が要求されますが、その分自分のアイディアが製品に反映させやすい職場です。これまでの経験をクボタで活かし、エンジンの電子制御で他社を圧倒する原動力となってほしいと考えています。 【エンジン事業に関して】 100PS以下の産業用ディーゼルエンジンで世界No1のシェアです。 設計・製造の両面からクリーンなディーゼルエンジンの開発を進めており、独自のE-TVCS燃焼室(クボタオリジナル燃焼システム)の開発や燃料噴射系部品の改善を通し、排ガス規制実施に先駆け、エンジンメーカーとして世界で初めてCARB規制認証を取得。 今後は、これまでの小型ディ-セルエンジン(エンジン出力帯:100ps以下)開発から更なる事業拡大を目指し、大型ディ-ゼルエンジン(エンジン出力帯:100ps~300ps)開発により300ps以下での世界No1総合エンジンメ-カ-を目指しています。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■電気・電子工学の基礎知識 ■エンジンに関わる研究開発経験 ■日常会話レベルの英語力 【歓迎要件】 ・エンジンECUの開発、評価経験 (特にテスト検証、品質関連) ・自動車OBD規制対応や機能安全に対する知識や開発経験 ・品質管理ツールの活用経験(PolySpace、WinARMS、GAIO他) ・C言語によるソフトの開発、評価経験 ・Matlab Simulinkでの開発、評価経験 ・通信制御(CAN, WiFi、Bluetooth)の開発、評価経験 ・ハイブリッドシステム開発、評価経験 ・HILS、MILS導入、開発、実務経験
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
愛知県
<企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部Vision&Mission> VISION ・認められるエンジン~Share Dellght~ 刻々と変化するニーズに応じたエンジンを開発し、お客様に認められる エンジンをタイムリーに提供します。 MISSION ・開発効率の向上 機能設計開発導入により開発効率を向上させます。 ・品質の向上 本質的品質課題の解決に取り組みます。 ・部員満足度の向上 誇りと情熱を持った技術者集団を目指します。 <部概要> エンジン部品設計および耐久信頼性、機能試験を担当 (1) エンジン要素部品の量産並びに先行開発に関する設計業務 (2) エンジン要素部品の量産並びに先行開発に関する試験業務 (3) エンジン装備部品の量産並びに先行開発に関する設計業務 (4) エンジン装備部品の量産並びに先行開発に関する試験業務 (5) エンジン機能開発試験業務 <採用背景・目的> 環境規制強化に伴い更なる低燃費車の開発に取り組んでおり、エンジン部品や新コンポシステムの複雑・多岐化に伴いエンジン部品の設計者を増員するために募集します。 <入社後の担当領域> エンジン本体部品の設計 エンジン機能設計開発(Model Based Systems Engineering) <使用ツール> CATIA、CAE解析 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
・エンジン部品設計業務の経験 ・PCスキル(ワード、エクセル、パワーポイント) ※課長職採用の場合は・係長職以上でのマネジメント経験 ・TOEICスコア500点以上、もしくは英語を使用した実務経験があれば(TOEIC受検してなくとも)応募可※但し管理職の登用条件がTOEIC500点以上のため、TOEIC受検履歴がない方は入社後受験頂き500点以上取得願います。 <歓迎要件> ・エンジン開発経験(設計、適合試験、強度試験、音振試験) ・CAE解析スキル(流体解析、構造解析等) ・英会話スキル、もしくは学習に意欲のある方
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
愛知県
【職務概要】 エンジン本体部品の設計およびエンジン機能設計開発(Model Based Systems Engineering)をお任せします。 【職務詳細】 <部概要> エンジン部品設計および耐久信頼性、機能試験を担当する部門 ・エンジン要素部品の量産並びに先行開発に関する設計/試験業務 ・エンジン装備部品の量産並びに先行開発に関する設計/試験業務 ・エンジン機能開発試験業務 <使用ツール> CATIA、CAE解析 <やりがい・成長できる点> ・エンジン開発を通して、お客様のニーズに合った製品を提供できる ・自分が開発に携わった製品が市場で評価される ・エンジン開発を通して、エンジンの知識だけでなく自動車全般の知識が得られる
【必須】 ・エンジン部品設計業務の経験 ・PCスキル(Word、Excel、PowerPoint) ※課長職希望の場合は上記に加えTOEICスコア500点以上もしくは英語を使用しての実務経験、係長職以上でのマネジメント経験が必須となります。 【尚可】 ・エンジン開発経験(設計、適合試験、強度試験、音振試験) ・CAE解析スキル(流体解析、構造解析等) ・英会話スキル、もしくは学習に意欲のある方 <採用背景・目的> 同社は環境規制強化に伴い更なる低燃費車の開発に取り組んでいます。 エンジン部品や新コンポシステムの複雑・多岐化に伴い、 エンジン部品の設計者を増員するために募集します。
株式会社ワークポート
取り扱い転職エージェント
愛知県
【職務概要】 株式会社デンソーにて自動車開発エンジニアとして ご経験に応じた様々なプロジェクトに関わっていただきます。 【職務詳細】 ・車載インバータの構造、電装品設計 ・次期型LiDAR製品の構造設計 ・性能、デザイン、コストなどのコンセプトを満たす案を思考 ・3Dデータや2D図面を使った案を図面作成 【プロジェクト例】 ・スポーツカーの商品化設計 ・HV車用冷却システムの開発/評価 ・エンジン開発 ・車両全体のレイアウト設計 など <スキルアップに役立ちます!> ・自身のスキルレベルに合わせた研修あり ・トヨタ出身のベテランエンジニアから直接学べる ・エンジニアが集まって情報共有する場を設定 ・仲間との会話でノウハウの蓄積、エンジニアとしてスキルアップ可能
【必須】 ・機械設計の実務経験(目安:10年以上) 【尚可】 ・マネジメントの経験 ・CADなどの使用経験 ・インバーターなどの設計経験 <研修補足> 豊田支店(愛知県豊田市若宮町1-8)にて実施 ※研修期間中、豊田支店への出勤が難しい場合は、徒歩圏内のマンションを用意します。(交通費含め会社全額負担)
株式会社ワークポート
取り扱い転職エージェント
静岡県
【職務概要】 同社にてモーターサイクルレース車両の エンジン設計を行っていただきます。 【職務詳細】 具体的には、下記業務をお任せいたします。 ■モーターサイクルのエンジン設計全般 ・エンジン全体のレイアウト計画 ・エンジン部品の設計、製図、CAE ・レース専用部品の手配と運用 ※ご経験に応じて担当していただきます。 ~やりがい・魅力~ モーターサイクルレース車両におけるエンジン開発は、 自分たちが設計した部品が極限の状態で短期間で評価され、 チーム一丸となり高い目標の達成を目指します。 高い技術力を持つエンジニアと切磋琢磨しながら自分を高め、 成長を実感できる事が一番の魅力です。 また国内外の企業と連携した、グローバルな技術開発を行える環境です。
【必須】 ・機械設計経験5年以上 【尚可】 ・NXによる3D設計、モデリング、CAE経験 ・TOEIC400点以上
株式会社ワークポート
取り扱い転職エージェント
北海道
【職務概要】 機械設計業務を担当していただきます。 【プロジェクト例】 700社を超えるパートナー(大手メーカー各社)先にて、機械設計業務等に携わっていただきます。 ■エンジン開発(EV、PHV、ディーゼル、ガソリン車等) ■トランスミッション、マフラー、ブレーキの設計・解析 ■車体外装・内装の設計 ■半導体製造装置の機械設計 ■家庭用医療機器の筐体設計・機構設計 ■CT、MRI等装置の筐体設計・機構設計 ■産業用クリーン環境対応ロボットの設計開発 ■各種加工、搬送用機器の設計開発 ■AV機器の筐体設計・機構設計 ■燃料電池等の外装設計・解析 【配属先について】 興味を持たれている製品や分野があれば、ご自身の職種・勤務地等の希望を最大限尊重いたします。700社以上のお取引と、長年の実績と信頼がある同社のメリットを活かした働き方ができます。
【必須】 工学部出身の方 もしくは下記いずれかのご経験 ・CADを用いた機械設計経験(冶具設計も可) ・機械系の評価、試験、解析業務経験 【同社で働く魅力】 ■同社社員の入社を決めた理由は様々ですが、メーカー出身の転職者は、「設計開発にこだわれる」「市場価値を高めるキャリアを積める」。同業者出身の転職者は「同社の社員同士のつながりの深さ」「主体的にキャリア形成を図れる点」といった点で同社を選択しております。 ■技術者がエリアごとにグループを形成し、就業状況や精神的・肉体的な健康状態等をケアし合う仕組みをとり、社員の働き易さを重視しています。また、1人で案件先に行くこともないため、安心感があります。
株式会社ワークポート
取り扱い転職エージェント
大阪府
【職務概要】 ゲームエンジン開発エンジニアとして、エンジンやツールの開発、プロジェクトの開発支援等に従事して頂きます。 【職務詳細】 (1)ゲームエンジン、ライブラリー、ツール開発 (2)プロジェクトの開発支援、開発環境の構築 (3)ゲーム開発技術の研究開発
【必須】 ・コンソールゲーム機での3年以上の開発経験 ・ゲームエンジンやツールなどの根幹部分に対する開発に高い意欲がある方 ・将来を見据えたゲーム開発の技術研究に高い意欲がある方 【尚可】以下のゲーム開発技術の開発経験または深い知識 - グラフィックスAPI:DirectX OpenGL Vulkanなど - シェーダー言語:HLSL GLSL SPIR-Vなど - 3Dアニメーション、物理シミュレーション、パーティクルエフェクト - その他:オーディオ、ネットワーク、AI/ML、システムメモリ管理、スレッド管理、ファイルシステムなど、パフォーマンスチューニング、2Dアニメーション、HTML5 Flash、GUIフレームワーク、WPF Qt、DCCツール向けのパイプラインやプラグインの開発、Maya 3ds Max Houdini、ゲームエンジンのカスタマイズやプラグイン開発、Unreal Engine Unityなど
株式会社ワークポート
取り扱い転職エージェント
東京都
【職務概要】 人工知能、機械学習、多変量解析を用いたビッグデータ関連 プロジェクト獲得の為のプリセールス及び案件獲得後のPM、 ディレクション業務を担当して頂きます。 【職務詳細】 ・与信領域におけるプロダクトの開発、運用(機械学習) ・チャットボット向けエンジン開発(ディープラーニング) ・広告文章自動生成(ディープラーニング) ・自動車走行状況予測(機械学習) ・不正検知(機械学習) ・データ加工及び経営ダッシュボード開発(可視化) ・決済データの取得、分析業務(可視化) ■働く環境 ・リモートワークOK(全社員の出勤日の内、約95%がリモート ワークです) ・副業OK(規定による) ・年間休日124日
【必須】※下記いずれかでの経験 ・IT業界での経験3年以上 ・コンサルティングファームでの経験2年以上 【尚可】 ・統計解析、深層学習、数理最適化などの知見 ・機械学習、統計学に関して原理的な理解 ・クラウドサービス(AWS/Azure/GCP等)の知見 ・基本的なSQL操作 ・エンジニアの経験
株式会社ワークポート
取り扱い転職エージェント
大阪府
【職務概要】 車両での米国排ガス認証申請業務及び開発部門・生産拠点との排ガス品質管理を担う部署です。 UtilityVehicle事業の拡大に向け、高速UVの市場への進出を図っており、ガソリンエンジンを搭載した高速UVにおいては、搭載車両での排ガス・燃料蒸散ガスに対する排出規制に対して米国当局(EPA/CARB)の認証取得が必須となります。 また生産・市場に対する排ガス品質を担保するべく手腕を振るっていただくことを期待しております。 【職務詳細】 1.排ガス認証申請業務、排ガス規制の動向把握・規制解読整理 2.開発部門との排ガス関連コンカレント活動、エンジン制御仕様の申請資料展開 3.製造拠点での排ガス品質管理(生産機の自主抜き取り検査及び変化点管理) 4.生産・販売数・排ガス値等のEPA/CARB当局への定期報告(四半期・年次) 【やりがい】 ・海外向け開発製品の排ガス認証であり、海外駐在を経験できる可能性があります。 ・事業拡大により将来的に独立部門への発展可能性があり、社内第一人者としてリーダーシップを発揮頂けるポジションです。
【必須】 ・理工学系の4年生大学卒または修士修了で技術英語を理解できる語学力 ・排ガス研究室等での排ガス測定経験・知識 ・英語能力(目安:TOEIC800点) 【尚可】 ・自動車や二輪メーカーでオンボードダイアグノーシスの開発ツールを扱える知識 ・海外での生活経験(帰国市場)、もしくは駐在経験があり、ネイティブな現地人とのコミュニケーションができる語学力。 【募集背景】 エンジン事業部においては、開発部門を始め管理部門にエンジン開発・単体での排ガス認証に知見のある専任者が多数在籍するが、車両での排ガス認証への知見者がいない。自室構成員は車両技術部からの転籍でさらに知見に乏しいため、関連業務経験のあるキャリア採用によるレベルアップが必要である。
株式会社ワークポート
取り扱い転職エージェント
大阪府
【職務概要】 産業用エンジンの研究開発部署でエンジンおよびエンジン部品の解析業務をご担当いただきます。 【職務詳細】 ・エンジンおよびエンジン部品の数値解析と検証試験 ・適切な解析条件・評価手法を選定してシミュレーションによる信頼性・性能評価を行い、妥当性を検証する。 【やりがい】 産業用エンジンの研究開発に、解析技術で大いに寄与することが期待される。幅広い分野の解析業務を担うことになり、個人の経験を大いに発揮することができる。将来的には解析技術者が社内講師となって設計者の解析技術活用教育を進めていく。
【必須】 ・理系大卒者 ・エンジン開発経験 (自動車メーカーもしくは空調関係での経験) 【求められる基礎知識】 ・機械工学の基礎知識(流体工学、構造力学、熱力学) ・エンジンに関する基礎知識(基本構造やしくみ) ・シミュレーションを用いたエンジンおよびエンジン部品の信頼性評価の経験 【尚可】 ・NX Nastran等を用いた線形・非線形構造解析 ・FEMFAT等を用いた疲労・亀裂進展解析 ・FIRE STAR-CCM+等を用いた熱流体・噴霧・燃焼解析 ・GT-SUITE等を用いたエンジン性能解析
株式会社ワークポート
取り扱い転職エージェント
静岡県
【職務概要】 同社にて、マリン市場でグローバルにアフターサービスを企画・展開するサービスエンジニアとしてご活躍いただきます。 【職務詳細】 ■ヤマハファンを創造するために、デジタル技術を活用した新しいサービス活動を企画立案、グローバルネットワークを通じた市場への展開活動 ■サービス視点でボート開発/エンジン開発へ参画、市場要望のフィードバックをする ■市場品質情報を製品にフィードバックする品質向上活動 ■代理店/販売店のサービススタッフを対象とした、新機種/整備技術等を教育するカリキュラムの作成と展開 【やりがい・魅力】 マリングローバルトップクラスブランドのヤマハ発動機で、サービス活動の企画を立案、お客様に非日常なマリンライフを提供、感動を創造し、ヤマハファンを作る事が可能です。国内外出張や海外駐在も視野に入れたグローバル人材に成長することが可能です。
【必須】 ■サービスエンジニア経験 ■理工系の専門的な学習経験 ■普通自動車運転免許(AT限定可) 【尚可】 ■4輪、2輪、舶用に関わる業務経験 ■TOEIC550点以上 【募集背景補足】 同社では、マリン市場でグローバルなサービス活動のDX化を推進、企画立案・展開を行い、更なるヤマハファンを創造する、やる気のあるサービスエンジニアを募集します。
株式会社ワークポート
取り扱い転職エージェント
東京都
【職務概要】 様々なデータ分析、AIプロジェクトに関わっていただきます 【職務詳細】 ■プロジェクト例 ・データ加工及び経営ダッシュボード開発(可視化) ・決済データの取得、分析業務(可視化) ・与信領域におけるプロダクトの開発、運用(機械学習) ・チャットボット向けエンジン開発(ディープラーニング) ・広告文章自動生成(ディープラーニング) ・自動車走行状況予測(機械学習) ・不正検知(機械学習) ■働く環境 ・リモートワークOK(全社員の出勤日の内、約95%がリモート ワークです) ※客先常駐、打合せ訪問等プロジェクトにより出社頻度は変動あり。 ・副業OK(規定による) ・年間休日124日
【必須】 ・SQLの実務経験(1年以上) ・ExcelもしくはBIツールを利用したデータ分析経験 【尚可】 ・R、Pythonなどを利用したデータ分析経験 ・AWS、GCPなどのパブリッククラウド利用経験 ・データ論理設計の実務経験 ・スクリプト言語(シェル、Pythonなど)の実務経験 ・ETLもしくはジョブ管理ツールの実務経験
株式会社ワークポート
取り扱い転職エージェント
大阪府
【職務概要】 受託開発にてNode.jsまたはPythonを利用したサーバーサイド開発またはVue.jsを利用したフロントエンド開発を徐々にご担当いただきます。 また、自社開発のアプリについても一部をご担当いただきます。 ◎技術的に初めてのご経験であってもメンバーがサポートを行います! 【開発実績】 ・日本酒ボトルラベル認識IoT&AI機器システム開発:AWS IoT Lambda(Python) DynamoDB Vue+CoreUI ・クラフトビールリアルタイム検索システム開発:AWS Lambda(Python) DynamoDB Vue+OnsenUI Cordova ・レシピ献立提案システム開発:AWS: Amplify Fargate Athena ElasticSearch Service ElastiCache/ライブラリ: MeCab JUMAN Sudachi/言語: Python Node.js/FW: Django Vue.js Bootstrap Vue/DB: MySQL ・軽度認知症治療アプリ開発:AWS: Amplify StepFunctions/言語: Node.js/FW: Vue.js(Nuxt.js) Vuetify/DB: DynamoDB 【利用技術】 ・ クラウドサービス:AWS(主にサーバーレスアーキテクチャ)Amplify API Gateway Lambda DynamoDB Cognito RDS等/Microsoft Azure ・言語:Node.js/Python ・FW等:Vue.js/Django/Express.js/CoreUI/Vuetify/Monaca ・その他:自社サービスでは機械学習を利用したエンジン開発
【必須】 ・Web開発の実務経験を1年以上お持ちの方 【尚可】 ・AWSを利用したシステム開発のご経験をお持ちの方 ・Node.jsを利用した開発経験をお持ちの方 ・Vue.js、React、Angularなどを利用したフロントエンド開発経験のある方 ☆常に最新技術を取り入れていくというスタンスで技術力向上 ・主にAWSのサーバーレスアーキテクチャを利用 ・AmplifyというAWSの最新フレームワークを利用 ・フロントエンドはVue.js(Nuxt)を利用したSPAの開発技術 ☆リモートワーク可能!/服装自由! ☆PCはご自身で選んで頂きお好きなものを支給します。(Mac、Windows何でも!)
株式会社ワークポート
取り扱い転職エージェント
大阪府
【職務概要】 エンジン開発を担うエンジン技術部における、 ディーゼルエンジンの制御ソフトウェアの開発をお任せ致します。 【職務詳細】 エンジン事業の更なる高付加価値化を実現するための内製ECUの基本ソフトウェアの開発を行っています。 ・コモンレール用ECU ・電子ガバナ用ECU 具体的には以下の仕事をお任せします。 ・ASW(アプリケーションソフトウェア)開発 ・BSW(ベーシックソフトウェア)開発 【ASW開発】 エンジンECUのモデルベース開発の実務者として Matlab/simlinkやASCETを用いたアプリケーションソフトウェア開発とその品質確認 【BSW開発】 ・AUTOSAR準拠のベーシックソフトウェアの開発 ・C言語を使った組み込みソフトウェアの開発 ・リアルタイムOS上での制御ソフトウェアの開発
【必須】 ・自動車向け制御ソフト開発経験 ・C言語によるECUのBSW開発経験 ・Matlab Simulinkでの開発経験 ・リアルタイムOSの使用経験 【尚可】 ・エンジンECUの開発経験(特に品質確認関連) ・自動車OBD規制対応や機能安全に対する知識や開発経験 ・品質管理ツールの活用経験(PolySpace、WinAMS、GAIO他) ・C言語によるAutosarインターフェースソフトの開発経験 ・Vector社製MICROSAR使用経験 ・海外製マイコン(NXPTriCoreなど)での開発経験 ・GreenHillsでの開発経験
株式会社ワークポート
取り扱い転職エージェント
大阪府
【職務概要】 受託開発にてNode.jsまたはPythonを利用したサーバーサイド開発またはVue.jsを利用したフロントエンド開発を徐々にご担当いただきます。 また、自社開発のアプリについても一部をご担当いただきます。 ◎技術的に初めてのご経験であってもメンバーがサポートを行います! 【開発実績】 ・日本酒ボトルラベル認識IoT&AI機器システム開発:AWS IoT Lambda(Python) DynamoDB Vue+CoreUI ・クラフトビールリアルタイム検索システム開発:AWS Lambda(Python) DynamoDB Vue+OnsenUI Cordova ・レシピ献立提案システム開発:AWS: Amplify Fargate Athena ElasticSearch Service ElastiCache/ライブラリ: MeCab JUMAN Sudachi/言語: Python Node.js/FW: Django Vue.js Bootstrap Vue/DB: MySQL ・軽度認知症治療アプリ開発:AWS: Amplify StepFunctions/言語: Node.js/FW: Vue.js(Nuxt.js) Vuetify/DB: DynamoDB 【利用技術】 ・ クラウドサービス:AWS(主にサーバーレスアーキテクチャ)Amplify API Gateway Lambda DynamoDB Cognito RDS等/Microsoft Azure ・言語:Node.js/Python ・FW等:Vue.js/Django/Express.js/CoreUI/Vuetify/Monaca ・その他:自社サービスでは機械学習を利用したエンジン開発
【必須】 ・Web開発の実務経験を1年以上お持ちの方 【尚可】 ・AWSを利用したシステム開発のご経験をお持ちの方 ・Node.jsを利用した開発経験をお持ちの方 ・Vue.js、React、Angularなどを利用したフロントエンド開発経験のある方 ☆常に最新技術を取り入れていくというスタンスで技術力向上 ・主にAWSのサーバーレスアーキテクチャを利用 ・AmplifyというAWSの最新フレームワークを利用 ・フロントエンドはVue.js(Nuxt)を利用したSPAの開発技術 ☆リモートワーク可能!/服装自由! ☆PCはご自身で選んで頂きお好きなものを支給します。(Mac、Windows何でも!)
株式会社ワークポート
取り扱い転職エージェント
大阪府
【具体的な仕事内容】 国内作業機課の担当者として、主に以下業務内容を担当予定。 (初任地は堺を予定しているが、数年後に宇都宮研修センターへ異動を予定。 宇都宮異動後も仕事内容は同じ) ・作業機事業部商材(コンバイン、田植機等)のサービス技術資料制作、 技術研修講師、取扱操作指導、販売活動支援等 ・同商材の新製品開発研究現場へサービス部門の技術員としてコンカレント参画。 新製品導入に向けた商材知識の修得と共に、現行製品の市場ニーズを踏まえ、 開発機への提言活動を行い、ものづくり活動へ寄与する。 【現在の課題と目指す姿】 国内作業機課においては、製品の高度化(ロボット農機他)の中、事業拡大に向けたメーカサービス機能の強化が必要な状況。経験年数の長いベテラン社員の勇退、対応商材が拡充してきている中、早急に基幹業務であるメーカサービス機能(研修、資料制作)の強化が必要となっている。(特に、今回は、宇都宮研修センターの欠員補充のための募集) 基幹業務であるグループ販社のサービススタッフの人材育成については、そのトレーナ対応をすべく、製品技術の高度化に対応できる人材を部内に育成・配置し、競合他社に打ち勝つサービス技術力をグループ全体として保有させていく。その為に必要なトレーナ力量者の養成、教育システムの構築、教育のDX化推進、教育メニュー企画を継続的に実施できる体制が必要となっている。 【仕事の進め方】 チームリーダー(課長・チーム長)の指示に基づき、個人活動またはチーム活動で業務を推進します。 チーム活動では意見交換を行う中で意思決定をしていくため、個人の考えを業務に反映していくことができます。 【関わる部門】社内関連部門(開発、営業、製造他)、販売会社、協力会社等 【働くスタイル】 製品知識については、サービス部門自身が製品教育する部署により、部内教育(座学、実習)や、販社への研修の中に入ってもらい知識を付けてもらう事が可能。個別に部門先輩等への確認も行いやすい雰囲気はある。 また、販路教育企画をしていく上で、販社のサービス現場最前線へ出向いて対応する出張研修や現場での実地指導などの実務推進活動も多く、現場実態の調査、ヒアリング等をして教育企画をしていただくことも期待。 取扱製品の開発部門、営業部門との業務上の連携も強く、開発製品に対する
■求める経験・スキル 【学歴】大卒以上(理系) 【経験・知識】 ・機械・電気・油圧等の一定レベル以上の技術知識 ・Word,Excel,PowerPointを使用して資料作成ができる ・PCシステム知識等 【歓迎】 ・自動車、産業機械等のエンジン開発、メンテナンス、サービス経験 ・社員研修、社員教育体系の構築・トレーナ実務経験 ・社内外に対するDX推進業務経験
株式会社コトラ
取り扱い転職エージェント
兵庫県
【職務概要】 大手メーカーにて、生産技術としてご活躍頂くポジションです。 ※業者様との折衝、社内部署との折衝や生産ライン構想など、案件の業務詳細については、面接時に詳しくお伝えします。 【職務詳細】 [1]ステアリングの金型生産技術、量産設備生産技術 [2]試験評価設備の導入検討 [3]エンジン開発におけるラインの立ち上げ生産準備 【同社について】 ■ほぼ全ての自動車メーカーと取引があり、メーカー同様の設備の中、新車開発の中心業務を請け負っています。 ■日本で3社しか取扱いのないエンジンベンチという特殊な試験装置・試験室を11台保有し、自社内での勤務も行っています。 ★同社の魅力★ 女性エンジニアも在籍! 20代、30代が多いフレッシュな会社で、未経験者や第二新卒にも嬉しい風土なので、分からないこと、困ったことは何でも質問可能です!
【必須】 ・生産技術のご経験 ※ご経験は最大限考慮し、案件先をご用意致します 【尚可】 ・リーダー経験やマネジメント経験 ~おすすめポイント~ ご経験を積んだのち、築きたいキャリアをお聞かせ下さい。 スキルアップと共にリーダーを目指していただく道や、グループ企業の案件に挑戦し、同社領域を超えた新分野への挑戦も相談可能です。
株式会社ワークポート
取り扱い転職エージェント
大阪府
■配属先部署の担う役割 ・大型ディ-ゼルエンジンの開発 ・ディ-ゼルエンジンの排ガス浄化後処理システムの開発 ■具体的な仕事内容 ・エンジン設計担当として従事頂きます。 ・上司の指示により計画図面作成/部品図作成/部品リスト作成を行います。 (図面は、2次元CAD/3次元CAD使用) ・半年から1年後には、自分で計画図を作成し、自ら部品設計を行って頂きます。 ・能力、スキルに合わせて、グル-プ設計リ-ダとなりエンジン開発の推進を頂く事もあります。 ■仕事の進め方 ・基本的には、機種ごとの開発グル-プに属し、開発主担当の指示のもとに設計任務を行います。 ・グル-プ内では、都度グル-プ会議を行い、設計グル-プと研究グル-プ各担当者が、それぞれの業務報告とDRをしながらそれぞれの考えを発言し、次の開発ステップをどのように行うか協議しながら進めます。 ・DR後では、各担当が結果を出すために開発主担当のアドバイスをもらいながら各自で業務を推進します。 ・開発日程は、状況により都度異なりますが、2~3年周期で行い、試作部、調達、製造、生産技術、生産管理などの部門と調整し、量産化を進めていきます。 ■ポジションのやりがいや魅力 新エンジン開発という大きな業務に設計担当者としての責任をもって業務にあたることは、自分のアイデアを製品として具現化でき、幅広い視野の習得、開発設計のスキルアップ、貴重な経験を獲ることができると考えています。
【学歴】大学、大学院卒 (機械工学系学部を卒業された方) 【英語力】 外資系企業との打ち合わせや会議、海外出張があるため 基礎会話レベル以上の英語力がある方歓迎します。 【経験】 ・機械工学の基礎知識を有する方 ・2次元CAD、3次元CAD経験者 【歓迎】 ・機械設計の経験、エンジン開発/設計の経験 ・内燃機関の知識、燃焼研究の経験
株式会社コトラ
取り扱い転職エージェント
大阪府
エンジン開発を担う【エンジン技術部】において、制御ソフトの評価技術者として従事頂きます。 ■配属先部署の担う役割 ・電制エンジン全般のエンジンECUソフトウェアチェック、評価 ・ソフトウェアチェックシステムの構築 ソフトウェアチェック体フロー、ソフトウェアチェック要領、ソフト管理 ・HILS、MILS評価 ■具体的な仕事内容 先行研究・量産・派生開発段階のパワートレインの開発において以下の業務いずれかに従事頂きます。 ・エンジンの電子制御ソフトウェアの評価 ・テスト評価システム構築(HILS、MILS) ■仕事の進め方 【業務の流れ】 エンジン技術部門のソフト開発担当者、OEM向けECU変更等のから依頼を受け、開発課題に適した解析評価手法を立案し、評価結果を報告します。 テーマによっては、開発担当者と協力して実験を行い、国内外の技術コンサルティング会社と協業し、 評価手法を開発することもある。 【関わる部門】 エンジン開発部門、ソフトウェアベンダー、技術コンサルティング会社、大学関係者 【担当案件数】 1~5件程度/人・月、難易度の高い技術テーマは1年以上要する場合もある。 【体制】 案件毎に主担当者を決め、各開発担当者と連携しながら業務を進める。チーム内でも適宜情報共有する。 【使用ツール例】 C言語、Matlab Simulink、HILS、MILS ■ポジションのやりがいや魅力 自動車メーカーと比較するとコンパクトな開発人員で業務を行っているので、幅広い視野での対応力が要求されますが、その分自分のアイディアが製品に反映させやすい職場です。これまでの経験を当社で活かし、エンジンの電子制御で他社を圧倒する原動力となってほしいと考えています。
【学歴】 大学、大学院 【語学力】 日常的に英語マニュアルや海外の技術論文から情報収集や海外企業と打ち合わせ機会がある為 TOEIC600点以上相当の英語力必須 【経験】 ・電気・電子工学の基礎知識 ・エンジンに関わる研究開発経験 【歓迎】 以下のいずれかの実務経験があるもの。 ・エンジンECUの開発、評価経験 (特にテスト検証、品質関連) ・自動車OBD規制対応や機能安全に対する知識や開発経験 ・品質管理ツールの活用経験(PolySpace、WinARMS、GAIO他) ・C言語によるソフトの開発、評価経験 ・Matlab Simulinkでの開発、評価経験 ・通信制御(CAN, WiFi、Bluetooth)の開発、評価経験 ・ハイブリッドシステム開発、評価経験 ・HILS、MILS導入、開発、実務経験
株式会社コトラ
取り扱い転職エージェント
大阪府
エンジン開発を担う【エンジン技術部】において、産業用エンジン(ディーゼル・ガソリン・ガス)およびその後処理装置等の電子制御のハードウェアの開発をお任せ致します。 ■配属先部署の担う役割 社内農建機や大手OEM先の心臓部となる産業用エンジンの商品開発をしている部署で、高い信頼性を特色として搭載機器の付加価値向上に寄与しています。 ■具体的な仕事内容 ・ディーゼルエンジン・ガソリンエンジン用のハードウェア(ECU)開発 (電子回路設計および評価) ・車載用電子デバイス(センサ、ヒータモジュール、車載通信機器など)の開発 ・ハイブリッドシステム用などエンジン補機用コントローラの開発 ■仕事の進め方 ベースエンジンの開発スケジュールに基づき、エンジンECUを同時並行で開発することが多いです。関連部署とのDRから仕様を決定し設計試作後・信頼性試験などの評価も行っています。 【接点の多い部署】 社内:ソフトウェアを評価してもらう、エンジン機種開発チーム、客先向けに仕様を作りこむアプリケーション開発チーム 社外:ECUサプライヤ(DENSO、BOSCH)、外部評価機関(KEC)等 【開発サイクル】 ECUの新規開発であれば3年~4年のスパンで開発することもあれば、他チームからの要望でスポットのソフト変更などの対応を行うこともあります。 ■ポジションのやりがいや魅力 自動車メーカーと比較するとコンパクトな開発人員で業務を行っているので、幅広い視野での対応力が要求されますが、その分自分のアイディアが製品に反映させやすい職場です。これまでの経験を当社で活かし、エンジンの電子制御で他社を圧倒する原動力となってほしいと考えています。
【学歴】 大学、大学院 【語学】 不問(語学力がある方は歓迎します) 【経験】 電子回路の開発経験(回路設計、評価技術)・POLYSPACE,WinARMSなどのツールの使用経験 【歓迎】 ・商用車向けエンジンECUの開発経験(特に品質確認関連) ・EMCや信頼性試験などハードウェア評価に関わる経験 ・下記のような回路設計の経験 インバータ回路、(ブラシレス)モータ制御(ベクトル制御)回路、2次電池/キャパシタ制御回路(CMU/BMU)、GPS/WiFi等無線用回路(アンテナ回路設計)、CPLD/FPGA回路(ロジック設計)、大型電源回路設計、IGBT/IPMなどのパワーモジュール回路
株式会社コトラ
送信に失敗しました。