取り扱い転職エージェント
兵庫県
【配属先部署の担う役割】 固形廃棄物(都市鉱山、廃プラ、バイオマス残渣等)からの資源・エネルギー回収・利用(ディープリサイクル)を通じて、現行事業強化及び10年後を見据えた新たな事業創出に貢献するため、技術開発とビジネスモデル構築を担っている部門。なかでも今回募集する「溶融技術を用いた都市鉱山活用(ディープリサイクル)」は社内的に重要視されており、早期の実現が期待されている。 【具体的な仕事内容】 ・溶融炉における高効率廃熱回収システム(ボイラー、熱交換器)の開発全般を主要業務として貰います。 ・経験豊富なスタッフと共に、溶融炉の廃熱回収率向上のため炉本体、ボイラー、熱交換器の設計・開発、ダストの付着状況や腐食性の評価、耐食性材料の開発、暴露試験等の計画、実施を行います。 ・各課題解決の為、社内の専門チーム(解析、材料評価等)や専門メーカと連携し成果を出していきます。 ・溶融炉に関する技術や、知識・経験が不足している分野については、経験豊富なスタッフが丁寧に教育します。 【流れ】おおまかな流れは次の通り。 (1)実験計画の立案:必要な収支計算、容量計算実施。実験方法、評価方法の検討。客先説明(必要な場合) (2)実験装置の制作:実験装置の計画、設計(製図は外注)、手配(業者選定、交渉、発注、検査等) (3)実験準備:設置工事、ユーティリティーの手配。実験後廃棄物処理方法の検討。官公庁届出(必要な場合) (4)実験実施・評価:必要なら再実験実施のため(1)から再度実施 (5)設計基準・製作図作成:実際に製品として事業部門が取り扱えるようまとめる。製図は設計会社に依頼。 【関わる部門】設計部門、工事部門、試運転部門 【体制】 開発テーマごとにチームがある。募集する溶融テーマは来年度は13名程度まで増員予定。テーマリーダーの下、担当とされた業務を実施。 【働くスタイル】 担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めて行く。グループ内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めて行く。 【入社後のキャリアパス】 廃熱回収技術者の中核となっている。溶融技術開発の中心となって進めているか、事業部門に異動し焼却炉か溶融炉の廃熱回収システムの実施設計業務携わっていると思われる。研究開発から事業部門への異動、ローテションは有り得る。異動があった場合でも基本的には廃熱回収技術に関連する業務、部門となる。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
・工業炉、火力発電等のボイラの設計、研究開発経験者 ・現場での業務経験(実施設計、実験、試運転等) ・客先、他社(協力会社)、社内他部門との折衝業務の経験 【歓迎要件】 ・プラント設計、プロセス開発、電気・制御系設計の経験、知識
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
兵庫県
【配属先部署の担う役割】 固形廃棄物(都市鉱山、廃プラ、バイオマス残渣等)からの資源・エネルギー回収・利用(ディープリサイクル)を通じて、現行事業強化及び10年後を見据えた新たな事業創出に貢献するため、技術開発とビジネスモデル構築を担っている部門。なかでも今回募集する「溶融技術を用いた都市鉱山活用(ディープリサイクル)」は社内的に重要視されており、早期の実現が期待されている。 【具体的な仕事内容】 ■溶融炉本体(バーナも含む)の開発全般を主要業務とします。 ■経験豊富なスタッフと共に、様々な固形廃棄物等の燃焼特性を把握する燃焼試験の計画、実施、評価を担当し、その結果に戻づく燃焼解析、炉の試作、燃焼試験等を行います。燃焼解析では、社内の専門チームと連携し成果を出していきます。 ■溶融炉に関する技術や、知識・経験が不足している分野については、経験豊富なスタッフが丁寧に教育します。 【業務の流れ】 (1)実験計画の立案:必要な収支計算、容量計算実施。実験方法、評価方法の検討。客先説明(必要な場合) (2)実験装置の制作:実験装置の計画、設計(製図は外注)、手配(業者選定、交渉、発注、検査等) (3)実験準備:設置工事、ユーティリティーの手配。実験後廃棄物処理方法の検討。官公庁届出(必要な場合) (4)実験実施・評価:必要なら再実験実施のため(1)から再度実施 (5)設計基準・製作図作成:実際に製品として事業部門が取り扱えるようまとめる。製図は設計会社に依頼。 【関わる部門】設計部門、工事部門、試運転部門 【体制】 開発テーマごとにチームがある。募集する溶融テーマは来年度は13名程度まで増員予定。テーマリーダーの下、担当とされた業務を実施。 【働くスタイル】 担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めて行く。グループ内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めて行く。 【使用ツール例】Excel、Word、2D/3DCAD(CADは使えなくても可) 【入社後のキャリアパス】 溶融技術者の中核となっている。溶融技術開発の中心となって進めているか、事業部門に異動し溶融炉の実施設計業務携わっていると思われる。 研究開発から事業部門への異動、ローテションは有り得る。異動があった場合でも基本的には溶融技術に関連する業務、部門となる。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■工業炉、火力発電等の燃焼炉、ボイラの設計、研究開発経験者 ■現場での業務経験(実施設計、実験、試運転等) ■客先、他社(協力会社)、社内他部門との折衝業務の経験 【歓迎要件】 ・プラント設計、プロセス開発、電気・制御系設計の経験、知識
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
福島県
~ご経験によって、ポジションのご提案をさせて頂きます~ 世界トップシェアのグラスファイバー等の製造で使用するガラス溶融炉の生産技術担当者として、計装・制御設計、制御技術開発・改善、もしくは設備保全・管理をお任せいたします。 (※経験に応じ配属先決定。日東グラスファイバー工業(郡山)へ出向可能性有) 【具体的には】 ■ガラス溶融炉設備の計装・制御設計、技術開発・改善、施工管理/安全管理 ■ガラス生産プラントの計画立案・予算管理・工程管理(プロジェクト) ■ガラス溶融炉の運転管理 ■ガラス溶融技術の開発、改善、改良 ■ガラス溶融炉の整備、保守管理 【配属予定部署】 グラスファイバー事業部門 生産・技術本部 (事業本部全体で350~400名所属/設備系の生産技術者は20名程度) 【工場フォトギャラリー】: http://www.nittobo.co.jp/recruiting/kiden/photo/index.html 【福島での生活について】: https://www.nittobo.co.jp/recruiting/kiden/fukushima/index.html
【必須要件】※下記いずれか※ ■ガラス溶融の基本知識をお持ちの方(※専攻又は業務経験) ■ガラス溶融炉に関する経験(※5年以上の運転管理/生産技術開発/研究開発 等何れかのご経験を想定。) ■電気系の基本知識をお持ちの方(※専攻又は業務経験) ■機械系の基本知識をお持ちの方(※専攻又は業務経験) ■工業炉に関する経験(※設備設計/生産技術/設備保全/設備管理/運転管理 などいずれかのご経験を想定。) ■工場保全経験者 ■電気主任技術者(第一種もしくは第二種) 【歓迎条件】 ●ガラスの溶融技術開発、改善の経験者 ●ガラス溶融炉の炉材施工管理・立上げ経験者(新設・冷修工事) ●海外工場の勤務経験 ●電気主任技術者の資格保有者 ●新規製造ライン設計・立上げ経験(ガラス溶融炉であれば更に良い) ●計装・制御技術開発経験 ●ガラス溶融炉の鋼材設計・施工管理経験(新設・冷修工事) ●建屋等の構造設計経験 ●プロジェクトマネジメント経験 【求める人物像】 ★「広く見渡し、深く考え、果敢に行動し、粘り強くチャレンジし、やり遂げる」活気に満ちた人材を求めています。
株式会社 ジェイエイシーリクルートメント
取り扱い転職エージェント
兵庫県
【配属先部署の担う役割】 固形廃棄物(都市鉱山、廃プラ、バイオマス残渣等)からの資源・エネルギー回収・利用(ディープリサイクル)を通じて、現行事業強化及び10年後を見据えた新たな事業創出に貢献するため、技術開発とビジネスモデル構築を担っている部門。なかでも今回募集する「溶融技術を用いた都市鉱山活用(ディープリサイクル)」は社内的に重要視されており、早期の実現が期待されている。 【具体的な仕事内容】 ■溶融炉のアプリケーション開発、プロセス評価を主要業務とします。 ■経験豊富なスタッフと共に、焼却灰、除染土壌、下水汚泥、一般廃棄物など様々な溶融プラント(実証プラント、商用プラント)におけるプラント試験の計画、資材手配、試験、試験結果の評価を担当していただきます。 ■溶融炉に関する技術や、知識・経験が不足している分野については、経験豊富なスタッフが丁寧に教育します。 ※仕事の進め方など※ 【流れ】おおまかな流れは次の通り。 (1)実験計画の立案:必要な収支計算、容量計算実施。実験方法、評価方法の検討。客先説明(必要な場合) (2)実験装置の制作:実験装置の計画、設計(製図は外注)、手配(業者選定、交渉、発注、検査等) (3)実験準備:設置工事、ユーティリティーの手配。実験後廃棄物処理方法の検討。官公庁届出(必要な場合) (4)実験実施・評価:必要なら再実験実施のため(1)から再度実施 (5)設計基準・製作図作成:実際に製品として事業部門が取り扱えるようまとめる。製図は設計会社に依頼。 【関わる部門】設計部門、工事部門、試運転部門 【体制】開発テーマごとにチームがある。募集する溶融テーマは来年度は13名程度まで増員予定。 テーマリーダーの下、担当とされた業務を実施。 【働くスタイル】 担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めて行く。グループ内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めて行く。 【使用ツール例】Excel、Word、2D/3DCAD(CADは使えなくても可) 【入社後のキャリアパス】 溶融技術者の中核となっている。溶融技術開発の中心となって進めているか、事業部門に異動し溶融炉の実施設計業務携わっていると思われる。 研究開発から事業部門への異動、ローテションは有り得る。異動があった場合でも基本的には溶融技術に関連する業務、部門となる。 ※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■化学プラント、発電プラント等の熱プロセスのあるプラント技術者(設計、開発) ■現場での業務経験(実施設計、実験、試運転等) ■客先、他社(協力会社)、社内他部門との折衝業務の経験 【歓迎要件】 ・廃熱回収システム(ボイラー等)設計の経験、知識。 ・機械設計の経験、知識。電気、制御系設計の経験、知識。
株式会社パソナ
取り扱い転職エージェント
兵庫県
【配属先部署の担う役割】 固形廃棄物(都市鉱山、廃プラ、バイオマス残渣等)からの資源・エネルギー回収・利用(ディープリサイクル)を通じて、現行事業強化及び10年後を見据えた新たな事業創出に貢献するため、技術開発とビジネスモデル構築を担っている部門。なかでも今回募集する「溶融技術を用いた都市鉱山活用(ディープリサイクル)」は社内的に重要視されており、早期の実現が期待されている。 【具体的な仕事内容】 ・溶融炉における高効率廃熱回収システム(ボイラー、熱交換器)の開発全般を主要業務として貰います。 ・経験豊富なスタッフと共に、溶融炉の廃熱回収率向上のため炉本体、ボイラー、熱交換器の設計・開発、 ダストの付着状況や腐食性の評価、耐食性材料の開発、暴露試験等の計画、実施を行います。 ・各課題解決の為、社内の専門チーム(解析、材料評価等)や専門メーカと連携し成果を出していきます。 ・溶融炉に関する技術や、知識・経験が不足している分野については、経験豊富なスタッフが丁寧に教育します。 ※仕事の進め方など※ 【流れ】おおまかな流れは次の通り。 実験計画の立案:必要な収支計算、容量計算実施。実験方法、評価方法の検討。客先説明(必要な場合) 実験装置の制作:実験装置の計画、設計(製図は外注)、手配(業者選定、交渉、発注、検査等) 実験準備:設置工事、ユーティリティーの手配。実験後廃棄物処理方法の検討。官公庁届出(必要な場合) 実験実施・評価:必要なら再実験実施のためから再度実施 設計基準・製作図作成:実際に製品として事業部門が取り扱えるようまとめる。製図は設計会社に依頼。 【関わる部門】設計部門、工事部門、試運転部門 【体制】開発テーマごとにチームがある。募集する溶融テーマは来年度は13名程度まで増員予定。 テーマリーダーの下、担当とされた業務を実施。 【働くスタイル】 担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めて行く。グループ内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めて行く。 【使用ツール例】Excel、Word、2D/3DCAD(CADは使えなくても可) 【入社後のキャリアパス】 廃熱回収技術者の中核となっている。溶融技術開発の中心となって進めているか、事業部門に異動し焼却炉か溶融炉の廃熱回収システムの実施設計業務携わっていると思われる。 研究開発から事業部門への異動、ローテションは有り得る。異動があった場合でも基本的には廃熱回収技術に関連する業務、部門となる。 【現在の課題と目指す姿】 現在の各テーマが事業化され10年後には大きな事業となるように技術開発のみにとらわれず、事業推進のサポートも行っていく。取り組んでいるどのテーマも「資源循環・リサイクル推進」「再生可能エネルギーの活用」「カーボンニュートラルの実現」といった社会動向に合致しており、事業の広がりも大きく開発要素も多い。自社開発、共同開発、他社技術活用を組み合わせ、早期の目標達成、成果の最大化を目指していく。 重要な研究開発テーマとして開発スピードを上げる事が求められているので、キャリア採用による増員、外部機関(コンサル、大学、他社)との連携強化で対応していきたい。 【募集背景】 溶融炉の廃熱回収技術開発の人員が不足している。また事業部門も含めた廃熱回収技術者の年齢層が40〜50歳中心となっており、技術の伝承と今後の事業の中核となる人員を増強したい。 【ポジションのやりがいや魅力】 社内でも重視されている溶融技術開発の中核を担える。廃熱回収、利用は溶融炉にとって大きな課題。本開発で溶融技術の大きなステップアップを目指しており達成時には会社への大きな貢献に加え、都市鉱山活用と言った社会課題解決の一翼を担うといったやりがいがあります。 実際の開発業務でも課題は大きく困難ですが、自らが考え設計・製造し実験すると言った面白みがあり、目標を達成できた瞬間は大きな喜びが得られると思います。また実際に製品化されればプラントが建設され地図に残る仕事です。
【学歴】大学卒以上 【語学】基礎会話レベル以上 【必須】 ・工業炉、火力発電等のボイラの設計、研究開発経験者 ・現場での業務経験(実施設計、実験、試運転等) ・転職回数の少ない方
グローバルリファイン株式会社
高給与・好条件の多くは未公開求人です
取り扱い転職エージェント
兵庫県
【配属先部署の担う役割】 固形廃棄物(都市鉱山、廃プラ、バイオマス残渣等)からの資源・エネルギー回収・利用(ディープリサイクル)を通じて、現行事業強化及び10年後を見据えた新たな事業創出に貢献するため、技術開発とビジネスモデル構築を担っている部門。なかでも今回募集する「溶融技術を用いた都市鉱山活用(ディープリサイクル)」は社内的に重要視されており、早期の実現が期待されている。 【具体的な仕事内容】 ・金属精錬の専門知識を活かし金属の分離精製の観点から、溶融プロセスにアプローチした新たな都市鉱山開発を担当していただきます。プラント試験のチームと連携し考案したプロセスを実証、評価するなど業務範囲は幅広いです。 ・社内外の専門家(大学等)と連携しプロセス開発にあたります。 ・溶融炉に関する技術や、知識・経験が不足している分野については、経験豊富なスタッフが丁寧に教育します。 【仕事の進め方など】 <流れ> おおまかな流れは次の通り。 (1) 実験計画の立案:必要な収支計算、容量計算実施。実験方法、評価方法の検討。客先説明(必要な場合) (2) 実験装置の制作:実験装置の計画、設計(製図は外注)、手配(業者選定、交渉、発注、検査等) (3) 実験準備:設置工事、ユーティリティーの手配。実験後廃棄物処理方法の検討。官公庁届出(必要な場合) (4) 実験実施・評価:必要なら再実験実施のため(1)から再度実施 (5) 設計基準・製作図作成:実際に製品として事業部門が取り扱えるようまとめる。製図は設計会社に依頼 <関わる部門> 設計部門、工事部門、試運転部門 <体制> 開発テーマごとにチームがある。募集する溶融テーマは来年度は13名程度まで増員予定。 テーマリーダーの下、担当とされた業務を実施。 <働くスタイル> 担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めて行く。グループ内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めて行く。 <使用ツール例> Excel、Word、2D/3DCAD(CADは使えなくても可) 【入社後のキャリアパス】 溶融技術者の中核となっている。溶融技術開発の中心となって進めているか、事業部門に異動し溶融炉の
【学歴】大学卒以上 【語学】基礎会話レベル以上 【必須】 ・非鉄精錬メーカ、鉄鋼メーカで炉の設計、開発、操炉をした経験、知識 ・非鉄製錬メーカ、鉄鋼メータでの炉内制御、メタル・スラグの品質改善の研究、開発の経験、知識 ・現場での業務経験(実施設計、実験、試運転等) 【歓迎】 ・プラント設計の経験、知識。電気、制御系設計の経験、知識
株式会社コトラ
取り扱い転職エージェント
兵庫県
【配属先部署の担う役割】 固形廃棄物(都市鉱山、廃プラ、バイオマス残渣等)からの資源・エネルギー回収・利用(ディープリサイクル)を通じて、現行事業強化及び10年後を見据えた新たな事業創出に貢献するため、技術開発とビジネスモデル構築を担っている部門。なかでも今回募集する「溶融技術を用いた都市鉱山活用(ディープリサイクル)」は社内的に重要視されており、早期の実現が期待されている。 【具体的な仕事内容】 ・溶融炉本体(バーナも含む)の開発全般を主要業務とします。 ・経験豊富なスタッフと共に、様々な固形廃棄物等の燃焼特性を把握する燃焼試験の計画、実施、評価を担当し、その結果に戻づく燃焼解析、炉の試作、燃焼試験等を行います。燃焼解析では、社内の専門チームと連携し成果を出していきます。 ・溶融炉に関する技術や、知識・経験が不足している分野については、経験豊富なスタッフが丁寧に教育します。 【仕事の進め方など】 <流れ> おおまかな流れは次の通り。 (1) 実験計画の立案:必要な収支計算、容量計算実施。実験方法、評価方法の検討。客先説明(必要な場合) (2) 実験装置の制作:実験装置の計画、設計(製図は外注)、手配(業者選定、交渉、発注、検査等) (3) 実験準備:設置工事、ユーティリティーの手配。実験後廃棄物処理方法の検討。官公庁届出(必要な場合) (4) 実験実施・評価:必要なら再実験実施のため(1)から再度実施 (5) 設計基準・製作図作成:実際に製品として事業部門が取り扱えるようまとめる。製図は設計会社に依頼 <関わる部門> 設計部門、工事部門、試運転部門 <体制> 開発テーマごとにチームがある。募集する溶融テーマは来年度は13名程度まで増員予定。 テーマリーダーの下、担当とされた業務を実施。 <働くスタイル> 担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めて行く。グループ内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めて行く。 <使用ツール例> Excel、Word、2D/3DCAD(CADは使えなくても可) 【入社後のキャリアパス】 溶融技術者の中核となっている。溶融技術開発の中心となって進めているか、事業部門に異動し
【学歴】大学卒以上 【語学】 基礎会話レベル以上 【必須】 ・工業炉、火力発電等の燃焼炉、ボイラの設計、研究開発経験者 ・現場での業務経験(実施設計、実験、試運転等) ・客先、他社(協力会社)、社内他部門との折衝業務の経験 【歓迎】 プラント設計、プロセス開発、電気・制御系設計の経験、知識
株式会社コトラ
取り扱い転職エージェント
兵庫県
【配属先部署の担う役割】 固形廃棄物(都市鉱山、廃プラ、バイオマス残渣等)からの資源・エネルギー回収・利用(ディープリサイクル)を通じて、現行事業強化及び10年後を見据えた新たな事業創出に貢献するため、技術開発とビジネスモデル構築を担っている部門。なかでも今回募集する「溶融技術を用いた都市鉱山活用(ディープリサイクル)」は社内的に重要視されており、早期の実現が期待されている。 【具体的な仕事内容】 ・溶融炉のアプリケーション開発、プロセス評価を主要業務とします。 ・経験豊富なスタッフと共に、焼却灰、除染土壌、下水汚泥、一般廃棄物など様々な溶融プラント(実証プラント、商用プラント)におけるプラント試験の計画、資材手配、試験、試験結果の評価を担当していただきます。 ・溶融炉に関する技術や、知識・経験が不足している分野については、経験豊富なスタッフが丁寧に教育します。 【仕事の進め方など】 <流れ> おおまかな流れは次の通り。 (1) 実験計画の立案:必要な収支計算、容量計算実施。実験方法、評価方法の検討。客先説明(必要な場合) (2) 実験装置の制作:実験装置の計画、設計(製図は外注)、手配(業者選定、交渉、発注、検査等) (3) 実験準備:設置工事、ユーティリティーの手配。実験後廃棄物処理方法の検討。官公庁届出(必要な場合) (4) 実験実施・評価:必要なら再実験実施のため(1)から再度実施 (5) 設計基準・製作図作成:実際に製品として事業部門が取り扱えるようまとめる。製図は設計会社に依頼 <関わる部門> 設計部門、工事部門、試運転部門 <体制> 開発テーマごとにチームがある。募集する溶融テーマは来年度は13名程度まで増員予定。 テーマリーダーの下、担当とされた業務を実施。 <働くスタイル> 担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めて行く。グループ内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めて行く。 <使用ツール例> Excel、Word、2D/3DCAD(CADは使えなくても可) 【入社後のキャリアパス】 溶融技術者の中核となっている。溶融技術開発の中心となって進めているか、事業部門に異動し溶融炉の実施設
【学歴】大学卒以上 【語学】基礎会話レベル以上 【必須】 ・化学プラント、発電プラント等の熱プロセスのあるプラント技術者(設計、開発) ・現場での業務経験(実施設計、実験、試運転等) ・客先、他社(協力会社)、社内他部門との折衝業務の経験 【歓迎】 ・廃熱回収システム(ボイラー等)設計の経験、知識 ・機械設計の経験、知識。電気、制御系設計の経験、知識
株式会社コトラ
送信に失敗しました。