職務経歴書は、採用者側に自分の職歴をPRするものです
「担当した製品」「使用した技術」「担当した仕事内容・実績」これら3点の内容をしっかり明記してください。特に実績は数字で示すことが大切になります。経歴は時系列でまとめることで、自分のスキルも同時にアピールすることができます。
目次
生産技術・品質管理(機械・メカトロ・自動車)の職務経歴書3つのポイント
-
1
対象製品、経験内容が分かるように記載しましょう
企業は自社業務と親和性があるかも見ていますので、扱っていた製品、ISO・HACCP・GQP等準拠もしくは取得した規格、評価、品質改善、生産性向上、顧客クレーム対応等の役割が分かるように明記しましょう。
-
2
実績が分かるように記載しましょう
携わった業務で~%の品質改善、~円/年のコスト削減など、おおよその数値を含めた実績を表記することで、結果を意識した貢献でアピールできます。 マネジメントの場合は組織規模が分かるように明記しましょう。
-
3
応募先企業の求めるポイントにフォーカスしましょう
経験豊富な人は全てを長々と記載してしまう傾向がありますが、応募先企業が求めている内容が埋もれて経験していないと誤解されることがあります。 このため応募案件にフォーカスし、単語の表現も応募先に合わせて選考者が直ぐに分かるようにしてあげましょう。
生産技術・品質管理(機械・メカトロ・自動車)の職務経歴書テンプレート
職務経歴書
■職務経歴 要約
大学で材料工学を学び、卒業後に家電メーカーの〇〇〇〇に入社。〇〇や〇〇などの品質管理を約5年行っておりました。
その後、自動車部品メーカーの〇〇〇〇に転職し、品質保証として約12年間従事し、品質の社内体制を構築し、ISO取得や監査対応を取りまとめてきました。実績が評価され、海外工場統括や生産管理及び品質部門の統括部長も担ってきたため、マネジメント経験も豊富に有しております。
■職務経歴 詳細
□〇〇〇〇年〇月~現在 株式会社〇〇〇〇
事業内容:〇〇〇〇〇
資本金:〇〇〇億円 従業員数:〇〇〇〇名
期間 | 業務内容 | メンバー/役割 |
---|---|---|
〇〇〇〇年〇月 |
品質保証部 品質グループ
■品質保証、社内監査業務・新製品の品質保証体制構築 ■新規材料 環境関連対応・RoHS及びREACHに関する資料収集、サプライヤの評価および指導 |
15名 / 課長 |
〇〇〇〇年〇月 |
〇〇工場 生産管理部
■工場統括 品質・生産管理関連の統括・新規受注品(車載樹脂部品、ボディ関連製品)の工程系列の計画から量産体制確立 |
52名 / 工場長兼 |
勤務期間:〇〇〇〇年〇月~現在 株式会社〇〇〇〇
事業内容:〇〇〇〇〇
資本金:〇〇〇億円 従業員数:〇〇〇〇名
期間 | 業務内容 | メンバー/役割 |
---|---|---|
〇〇〇〇年〇月 |
〇〇事業所 品質管理課
■品質改善業務・白物家電の製品および周辺機器の顧客クレームの不良品、社内工程不良、外注品不良を解析。報告書作成、品質改善提案。 ■カスタマーサービス業務・顧客クレーム対応、不良品の回収から代替品の手配。 |
5名 / 役職無し |
■活かせる知識・経験・技術
・樹脂製品、金型成型の技術知識
・車載製品、樹脂製品の品質管理、品質保証の経験
・ISO取得関連の品質体制構築、社内監査対応の経験
・海外工場マネジメント
■保有資格
・〇〇〇〇年〇月:品質管理検定1級
・〇〇〇〇年〇月:TOEIC 750点
・〇〇〇〇年〇月:普通自動車第一種免許
■自己PR
家電メーカーおよび車載部品メーカーにて、樹脂関連製品をメインに品質管理・保証の経験を約〇〇年担ってきました。
材料科学の技術知識を強みに不良解析から開発部門と連携し、品質向上に取り組み、各プロジェクトで実績を出してきたと自負しています。
また、ISO取得など社内監査体制をゼロから構築した経験から、御社で各基準や環境対応においても経験が活かすことができ、工場統括や50名以上のマネジメント経験から、従業員管理やコスト・経営視点を持ちながら業務に取り組み、御社の成長に貢献したいと思います。
この職務経歴書の監修
キャリア・デベロプメント・アソシエイツ株式会社