明確に要約。面接官は何名もの方の経歴書を読んでいます。できる限りご自身の経歴をまとめ、読みやすい箇条書き形式や表形式にしておくとわかりやすいです。ご経歴が長い場合は、1枚にまとめなくてもかまいません。ただ、A4で4-5枚以内に収めるようにしてください。また、略称は正式名称で書くように心がけてください。エンジニアの方にとって、経歴書はご自身の手がけた製品やプロジェクトの歴史です。それぞれ、ご自身が何を達成されたのか、何に注力して取り組んでいたのかを明確に書いてみてください。
目次
研究・開発・設計(電気・電子・半導体)の職務経歴書3つのポイント
-
1
略歴は具体的なスキルを要約
略歴に部署名や会社の変遷などの歴史を書く方がいらっしゃいますが、経歴書はご自身のスキルと歴史を書いていただくものです。今までの経験を振り返り、特にアピールしたい経験やスキルをまとめて書いてください。
-
2
業務内容は具体的に
エンジニアの方の中には、プロジェクトや開発案件について機密情報にあたるのではないかと心配される方も多いです。個別にNDAを結んでいる場合は別ですが、個人の経験である場合、問題ありません。
-
3
自己PRは応募案件ごとにカスタマイズ
自己PRについては、応募する案件や職務内容に応じ、変えていきましょう。
研究・開発・設計(電気・電子・半導体)の職務経歴書テンプレート
職務経歴書
■職務経歴 要約
9年以上のシステム開発、ハードウェア開発技術者としての実務経験
社内外を含めたプロジェクトマネジメント業務経験
ハードウェアからソフトウェアまでの幅広い知識
■職務経歴 詳細
- □20××年×月~現在
- 株式会社○○
- 業種:フィールドアプリケーションエンジニア
- *資本金:○○百万円
- *従業員数:○○人
- *年収:○○万円
期間 | プロジェクト名・業務内容・担当業務・規模 | 環境 | メンバー/役割 |
---|---|---|---|
2009年4月 〜 現在 (7年2カ月) |
汎用64bitMCU製品の技術サポート業務
担当顧客:〇〇、〇〇、〇〇、〇〇など |
使用言語:C、C++、JAVA、アンドロイド | 担当 |
- □2000年4月~2009年3月
- 株式会社○○
- 業種:ハードウェア設計エンジニア
- *資本金:○○百万円
- *従業員数:○○人
- *年収:○○万円
期間 | プロジェクト名・業務内容・担当業務・規模 | 環境 | メンバー/役割 |
---|---|---|---|
2000年4月 ~ 2004年3月 (4年) |
システム開発部 担当エンジニア |
C、C++、Windows | ソフトウェア担当/ 要員 2名 |
2004年4月 ~ 2009年3月 (5年) |
回路設計部 エンジニアリーダー |
リーダー/ハードウェア回路 要員 3名 |
■生かせる知識・経験・技術
・システム設計からハードウェア回路設計まで全体を把握できる経験と知識
・製品のプロモーション業務など対外交渉業務の経験
■保有資格
・2005年3月 TOEIC 680点
■自己PR
回路設計からシステム設計まで幅広い業務を経験し、その知識とスキルを生かし、近年はお客様に対する技術サポート業務に従事してまいりました。そのため、お客様のご要望や問題点を的確に把握し、問題解決に取り組むことができると思っております。これからも是非人とのコミュニケーションをとりながら、自身が積み上げてきた経験とスキルを生かし、ビジネスを拡大していけるような仕事に携わっていきたいと思います。
この職務経歴書の監修