履歴書の書き方ガイド

履歴書の送り方、封筒の書き方

書類選考は履歴書などの内容で判断されます。しかしその書類を届ける「送り方」も大事になります。
「履歴書」を読む前に、悪い印象を与えないためには、どのようなところに気をつければよいのでしょうか?
履歴書を送る前に、ぜひ下記注意点をご確認ください。

目次

封筒の書き方のポイント

封筒は採用担当者にとって最初に目にとまるものです。
社会人としての常識的な書き方ができているかが求められており、できていないと中身の履歴書などを読んでもらえないことさえあります。そうならないように、封筒の書き方のポイントを今一度確認しておきましょう。

住所

都道府県名から書き、丁目、番地も「-」(ハイフン)などで省略しないようにしましょう。
ビルの中のオフィスの場合には、ビル名やフロアーの階数までしっかりと書きましょう。
2行にまたがってしまっても問題はありませんが、2行目の行頭は1文字下げて書きましょう。

その他表面

料金不足にならないように、郵便局の窓口で重量を測って郵送しましょう。
応募書類の郵送であることが一目でわかるように、表面の左下に「履歴書在中」「応募書類在中」などと赤字で書きましょう。なお、四角で囲んでも囲まなくてもどちらでも問題ありません。また、もともとプリントされているものを使用しても問題ありません。
表面に縦書きで右から、宛先の住所、宛名を書き、担当者名は封筒の中央の位置にくるように、それぞれ書きましょう。

裏面

テープではなくノリでしっかりと封をして、封をした境目に密封マーク「〆」を入れましょう。ただし、「×」印にならないように注意する必要があります。
自分の住所も封筒の表面同様に都道府県名から書き、丁目、番地、アパート名なども「-」(ハイフン)などで省略しないようにしましょう。なお、郵便番号も忘れずに書きましょう。
正式には封筒の継ぎ目の右側に住所、左側に氏名を書くこととされていますが、近年では、封筒の左側に住所、氏名を書くことも一般的になってきましたので、どちらでも問題ありません。
名前の文字は住所より大きめに書きましょう。
郵送する日付を左上に書きましょう。ただし、同封する履歴書などの書類の日付と同じ日付として、漢数字で書いてください。

送付状(添え状)の書き方のポイント

履歴書や職務経歴書などの書類を企業に送付する際に、送付状を準備し同封することは、ビジネスマナーとして社会人の常識です。そこで、ここでは送付状(添え状)とは何なのかや書き方のポイントなどをご紹介しますので今一度確認しておきましょう。

送付状(添え状)の書き方のポイントはこちら

履歴書をメールで送るときの注意点

履歴書や職務経歴書などの書類を企業に送付する際に、送付状を準備し同封することは、ビジネスマナーとして社会人の常識です。そこで、ここでは送付状(添え状)とは何なのかや書き方のポイントなどをご紹介しますので今一度確認しておきましょう。

履歴書をメールで送るポイントはこちら

 

ピックアップ

注目企業

転職成功アンケートご協力のお願い
日経転職版を通じて転職が決まった方に、アンケートのご協力をお願いいたします。