転職Q&A

企業がキャリアプランを聞きたがるのはなぜか?

面接の度に「キャリアプランを教えてください」と言われます。正直なところ、5年、10年先のことになるとまだイメージがありません。ほかの人も同じようなものではないのでしょうか。採用側が何を知りたがっているのか、教えてください(30歳・男性)。

「長く勤めてくれる人材か」を見極めるため

「キャリアプランを教えてください」はどの面接でも聞かれる質問です。特に、キャリアチェンジする人に対しては、なぜ職種を変えたいのか、これからどうしていきたいのか。採用側は聞きたがります。

それは、「採用する以上は長く勤めてほしい」と考えているからです。その人材が思い描くキャリアプランが自社内で実現できるのかどうか、採用側は探ろうとします。そのための質問が「キャリアプランを教えてください」なのです。

「転職した後に何がしたいのか」「将来的に何がしたいのか」といったキャリアプランと企業の実態がズレてしまえば、その人はまた転職を考えることになるでしょう。採用側はそれを避けたいのです。答え方としては、その会社のなかで何がしたいのか、正直に話せばいいと思います。3年、5年、10年といった、長期的なプランまで面接前に用意しておくのが無難でしょう。

ベンチャーや外資系は例外

多くの企業は「採用する以上、長く勤めてほしい」と考えます。終身雇用が残る、いわゆる日本的な企業であれば、なおさらです。ですから、キャリアプランを聞かれたら、あくまで「その会社の中で何をしたいのか」を答えるに留めるべきです。

ただし、ベンチャーや外資系の企業は、その転職が一つのステップであり、すぐにまた転職していくような人材も受け入れる土壌があります。場合によっては「いずれ起業したい」などと、その会社を去った後のプランまで話しても構わないでしょう。

前の記事
次の記事

ピックアップ

注目企業

転職成功アンケートご協力のお願い
日経転職版を通じて転職が決まった方に、アンケートのご協力をお願いいたします。