転職Q&A

「将来のキャリアイメージ」をどう伝える?

IT企業の面接で将来のキャリアイメージを話してください、と言われました。うまく言えなかったのですが、どのように答えたらいいでしょうか?(26歳・女性)

先が読めない時代。3年先を見て目標を作る

この質問にはこう答えたいと思います。5年先、10年先のIT業界がどうなっているか、しっかり答えられる人はいるでしょうか。誰でも手軽にインターネットが利用できて、スマートフォンのゲームやアプリがヒットしています。10年前にこんなに進歩した時代が来ると予想できたでしょうか。

現在、通話よりデータ通信がどんどん大きな比重となっています。IT技術の進歩は目覚しく、これから何が起きるか予想しにくいのも事実です。技術革新のスピードは早すぎてキャリアパスを描けない状態です。

だからこそ10年先とはいわずに、自分の年齢から近い5年刻みの30歳、35歳、40歳の年齢の区切りに着目してはどうでしょう。27歳の人は30歳の自分、33歳の人は35歳までの自分を思い描きながら、何を身につけるか、しっかり自分で決めることをお薦めします。

つまり、現在のまま何もしない人はより不安定な立場に行くでしょう。不安定だけど次々とトライしていかないと安定はつかめません。それまでに自分は何を得意分野にして実力を蓄え伸ばしていくか、何を身につけるべきかをはっきり考えておくべきです。

新興国のエンジニアはこわくない?

IT業界において一時期、インドや中国などの新興国の優れたエンジニアが日本のIT系エンジニアを駆逐してしまうだろう、と業界内でもささやかれましたが、なかなかどうして、日本のエンジニアも、がんばっています。ITゼネコンといわれる企業の中には、逆に海外進出するところも出てきています。日本のエンジニアも優秀だからこそ、新興国のエンジニアと競い、今後もコミュニケーションで差をつけて寄せ付けないだろうと予想しています。

前の記事
次の記事

ピックアップ

注目企業

転職成功アンケートご協力のお願い
日経転職版を通じて転職が決まった方に、アンケートのご協力をお願いいたします。