転職Q&A

営業のノルマについてはどのように聞けばいい?

営業職を希望していますが、ノルマがどれぐらいあるのか気になります。入ってから「しまった」と思わないように、事前に確認する方法はありますか(38歳・男性)

大枠の数値目標から個人目標へと質問攻めに

「ノルマがあるとは知らなかった」「ノルマがきつすぎた」といって、せっかく入った会社を辞めるケースは実際にあります。だからといって、面接の最中に「ノルマはありますか」とはなかなか聞けませんよね。

基本的なテクニックは、大枠から小さい枠へ質問を重ねていくことです。例えば営業ならば、会社全体で来期どれぐらいの売り上げや利益を目標としているかを確認します。続いて営業関連の部署がいくつあるか。その頭割りで一部署がどれぐらいを期待されているかが分かります。さらに部、課、個人へと落とし込んで行けば、一人当たりの営業目標を聞くことができます。ここまで細かく確認し続けなくても、求人部署の目標額と部署の人数だけ聞けば、個人の売り上げ目標を推測することはできるはずです。

こういった質問攻めは、面接担当者に対する「やる気」のアピールにもつながります。また、こちらの質問に明確に答えなられないようなら、逆にその会社の営業方針には後ろ暗いところがあるのではないかと察することもできます。人材採用の面からみた「良い会社」は数値目標が明確になっており、妥当な数字を掲げています。「良い会社」を見抜く方法にもなるので、試してみてはいかがでしょうか。

前の記事
次の記事

ピックアップ

注目企業

転職成功アンケートご協力のお願い
日経転職版を通じて転職が決まった方に、アンケートのご協力をお願いいたします。