営業や企画などの職種と違い、総務や経理、人事などの職種は「なぜうちの会社を選んだのか」という質問にうまい答えを見つけられません。どうすればいいですか(28歳・女性)
その会社の製品を売ることだけが会社の魅力ではない
自社商品を営業したり、サービスを企画したりするような仕事と異なり、総務や経理、人事といった職種はどこの企業にもあり、業務が似ているため、企業ごとに差別化するのは難しいかもしれません。しかし、転職するのはなぜかを考えてみてください。重要なのは「いままでのキャリアをここでなら伸ばすことができる」という意志を伝えること。総務なら総務、人事なら人事の仕事を追求していきたい、という熱い思いを伝えることが基本です。
このように、まずはキャリアベースの話をして相手の興味を惹きつけてから、次に「では、なぜこの会社なのか」という話に移りましょう。その会社を受けに来ているのだから、何か惹かれた魅力があるはず。製品でも、事業内容でも、社風でも、社長の魅力でも何でもかまいません。多少リップサービスが入ってもいいでしょう。自分の目で見て感じたことを素直に表現することです。職種とは直接関係なくても、その会社への自分なりの魅力を一生懸命伝えれば、面接担当者は「なるほど」とうなずくはずです。
一般的に多くの会社の決算期は3月で、決算作業は4~5月になります。その時期はかなり仕事がハードになるので、例年1~3月は、経理担当者の募集が増加します。経理の転職活動開始は、11月ぐらいから年明けぐらいだといえるでしょう。
人事は、新卒採用で年明けから5月上旬ぐらいまでが業務のピークです。その年の採用を振り返り、6月ぐらいからに次年度に向けた人事職の採用が出始めます。本格的には次の新卒採用の準備が始まる9~10月頃に人事担当の求人が増える傾向にあります。ただし、新卒採用を「通年」に移行する企業も出てきました。その場合は、特定の時期に転職者を募集することがなくなります。志望企業の採用情報にはアンテナを張って、募集のタイミングを逃さないようにしましょう。