転職Q&A

退職を申し出る際、転職先の情報はどう伝えるべき?

内定が決まり、現在の会社に退職の申し入れを行わなければいけません。退職理由や転職先の情報を上司に伝える時、どう伝えるべきでしょうか(33歳・女性)

転職先の企業名は伝えない。できるだけ速やかに職場に退職の意思を示すことが大事

転職先などは聞かれても答える必要はありません。具体的な企業名を挙げることで、強い引き留めにあう場合があるからです「今以上に自分にとってはステップアップを望める環境」であると伝えて、建設的な交渉を心がけましょう。

大切なのは、次の就職先が決まったら、できるだけ速やかに職場に退職の意思を示すことです。「自分がやりたいことを実現したい」という気持ちを伝えることに重点を置いて、感情的にならず真摯に自分の想いを伝えましょう。

「会社としては残念だが、そこまで気持ちが固まっているなら個人的にはがんばってほしい」と言われるような円満退社を、ぜひ目指してください。

近年は情報漏洩防止の観点から、同業他社へ転職しない旨を社内規定に設けていたり、入社時に一筆書かされたりする場合がありますが、 憲法で「職業選択の自由」が保証されているので、法的な効力はありません。とはいえ情報を漏らすことは社会人としてのモラルが問われますので、注意が必要です。

前の記事
次の記事

ピックアップ

注目企業

転職成功アンケートご協力のお願い
日経転職版を通じて転職が決まった方に、アンケートのご協力をお願いいたします。