転職Q&A

書類選考は通るが、1次面接で落とされてしまう。その理由は?

企業の採用において、いつも書類選考は通過するのですが、1次面接では落とされてばかりです。どのような原因が考えられるでしょうか(32歳・女性)

転職に対する「本気度」を見抜かれているのかも

書類選考を通過するということは、スキルや経験面はおおむね評価されていると見ていいと思います。しかし、もう一歩の「深み」が足りないということでしょう。

面接には大きく2つの狙いがあります。1つは書類に記されたスキルや経験が本物かどうかを見極めること。もう1つは、転職に対する覚悟や志望動機の強さを見極めることです。十分なスキルがあっても「本気度」が足りないと、なかなか採用には至りません。

では「本気度」をどう判断するのか。ひと言で言えば、面接に際してしっかり準備してきているかどうかです。とはいえ、特別な準備が必要なのではありません。その企業あるいは業界について研究する。それまでの自分の経験やスキルを整理しておく。そうして「自分はこの仕事に対してこんなふうに貢献できる」と具体的に語れるかどうかです。このあたりの話が不明瞭だと、「研究が足りないのではないか」「そもそも熱意がないのでは」と疑われてしまうわけです。

一口に企業研究、業界研究といいますが、社内の人間でない以上、知ることができる情報には限りがあります。しかし、求人情報やホームページを読むだけでも「おそらくこういう業界で、こういう人材が求められているはず」などと仮説を作ることはできます。100点満点の企業研究、業界研究はできなくても、自分なりの仮説を持って面接に臨むことです。面接官は、そこに求職者の「本気」を感じるはずです。

面接では、スキルや業界知識のチェックに加えて、求職者が企業カルチャーに合うかどうかもチェックされます。企業の雰囲気に合わないと、すでに働いている社員たちと協働するのは難しいと採用側は判断するということです。自己PRをする際も企業カルチャーを意識したいところです。例えば、和を重視する会社か、個人プレイを奨励する会社か。あるいは、スピード感重視の会社か、熟議を重ねる会社かで、話すべきエピソードは変わるはず。事前の企業研究によって、企業カルチャーをしっかり押さえておきましょう。

前の記事
次の記事

ピックアップ

注目企業

転職成功アンケートご協力のお願い
日経転職版を通じて転職が決まった方に、アンケートのご協力をお願いいたします。