転職Q&A

「最後に何か質問はありませんか」と面接担当者に言われたら?

面接の最終場面で採用担当者から質問を求められました。どのような質問をすればいいでしょうか(30歳・女性)

入社後を想定して、興味や関心があることを聞いてみましょう

「どんな社員が活躍しているのか?」「どうして売り上げが伸びているのか?」「新しく入ってくる人に何を期待しているのか?」「これからどんなことに取り組んでいくのか?」などを聞くのがいいでしょう。

求人票やホームページ(IR情報含む)等に記載がなく、もしくは記載があっても理解できなかったことで、自分の意思決定に重要な事柄を質問すれば良いと思います。マニュアル本に書いてあるような質問や、その質問の答えを聞いても自分の気持ちに変化がないような質問に意味はありません。

面接はコミュニケーションの場です。そして質問は強力なコミュニケーションツールになり、良い質問は相手に強烈なインパクトを与えます。とはいえ、「良い質問」を無理に考えようとするのではなく、真剣にその企業のことを調べ、なぜだろうと思ったことをまっすぐに聞く、そんな姿勢で事前準備をしてみてください。

最近では、社内で活躍している人材を分析し、そこからコンピテンシーを導き出して採用基準としている企業が大幅に増えています。これまでの実務経験の中で何を考え、どのように行動してきたかが問われることになるため、特効薬的な対策は通用しません。逆に言うと、現在取り組んでいる仕事の中で常に問題意識を持ち、自分を磨き続けることが活躍のチャンスを広げることになります。

一方で役員や事業部長などの上級職の方に福利厚生や一日の仕事の流れなどの細かい質問をすることは失礼に当たる場合があります。ご注意下さい。

前の記事
次の記事

ピックアップ

注目企業

転職成功アンケートご協力のお願い
日経転職版を通じて転職が決まった方に、アンケートのご協力をお願いいたします。