一次面接がひどい圧迫面接でした。社風にもあこがれていた会社だっただけに、落ち込んでいます。幸い、二次面接には呼ばれているのですが、また圧迫面接だったらと思うと心配です(28歳・女性)
ストレス耐性を見られただけ。気後れせず二次面接へ進もう
「この仕事に向いてないのでは?」などと、わざと意地悪な質問をしたり、まじめに話を聞いていないふりをしたりして、転職志望者を困らせるのが「圧迫面接」です。誰しも「なんで自分がこんな目に?」と腹を立てたくなりますが、それこそが面接担当者の狙いです。担当者はわざと、答えに窮するように、怒らせるように仕掛けているのです。
圧迫面接の目的は、ストレス耐性のチェックです。例えば、お客様に詰め寄られたとき、厳しいスケジュールに追い込まれたとき、私たちは大きなストレスに苦しめられます。そういった非常時に冷静に対処し、いつも通りの成果を上げられるかどうか。それを圧迫面接によって判断しているのです。
したがって、うろたえたり、声を荒らげたりするような反応はNGです。通常の面接と同じように対処しましょう。相談者は「二次面接に行こうかどうか悩んでいる」とのことですが、「あの圧迫面接に耐えて二次面接にやってくるようなタフな人材がほしい」が採用側の本音。その企業で働きたいと強く願っているなら、絶対にあきらめないでください。
圧迫面接をはねのけるには
圧迫面接中のストレスをやわらげるには、何よりも「これは圧迫面接なんだ」と判別し、自覚することです。自分が嫌われているわけではないし、採用側が意地悪をしているわけでもない。「ストレス耐性をチェックする」という明確な目的があってのことです。採用側だって嫌われるよりも好かれるほうがずっといいと思っているのです。そう思えば、気持ちが楽になるのではないでしょうか。