転職Q&A

志望企業のネットでの評判がよくない、応募をやめたほうがいい?

企業研究のためインターネット上で情報収集をしています。志望度の高い企業があるのですが、どうも評判がよくありません。志望度を下げるべきなのでしょうか?(27歳・女性)

自分で見聞きした情報を信頼するべき

志望度が高いだけに心配する気持ちは分かりますが、悪い評判が全くない企業を探すことはかなり難しいと思われます。名の知られた大きい企業であればあるほど、賛否両論様々なことを書く人が出てきます。

コンサルタントのアドバイスとしては、「自分自身が見聞きした印象を大切にしてください」ということです。例えば、インターネット上の掲示板に志望企業の悪評が書かれていたとします。しかし、それはどこの誰が、何を見て書いたかのか分からない情報です。

一方、自分で面接を通じて得たものは、自分で手に入れた生の情報であり、しかも情報源である面接担当者は会社の要職についている方です。2つのうち、どちらを信じるに足るのかを考えてみてください。仮に応募を辞退するにしても、自分で得た情報をもとに判断してください。

それでも心配なら、内定のオファーが出た段階で、面接担当者に直接尋ねてみるという方法があります。自分自身で質問するのは気が引けるようなら、人材紹介会社(エージェント)を使って探りを入れてもいいでしょう。ポイントは、質問したことで企業側がどのような反応を示すかです。「その問題は過去のことで、すでに対処済みです」といった説明がなされるのか、それとも返答に困るそぶりを見せるのか。自分で見聞きした生の情報として、貴重なものになるでしょう。そのうえで入社するかを決断すればいいのではないでしょうか。

前の記事
次の記事

ピックアップ

注目企業

転職成功アンケートご協力のお願い
日経転職版を通じて転職が決まった方に、アンケートのご協力をお願いいたします。