転職Q&A

正社員の経験がないハンディを克服できるか?

大学を卒業して以来、フリーターと派遣社員しか経験していません。次は正社員を目指しているのですが、なかなか採用に至らず、やはり正社員経験がないとダメなのかと落ち込んでいます(30歳・男性)

熱意と実績を堂々と伝える

正社員経験がないからといって、正社員として採用してもらえないと悲観する必要はありません。派遣社員であっても、積み重ねた実績や能力があるのなら、誇りを持って、それを誠実に伝えてはいかがでしょうか。

契約社員でも正社員と同等の責任を負う仕事も珍しいものではありません。大切なのは、何を身につけ、何を成し遂げたかをご自分できちんと分析できているか(キャリアの棚卸し)。それを新しい仕事に応用し活かせる意思力と習慣化行動が出来ているかだと思います。

また、なぜ正社員になりたいのか、その理由も書き出しておきましょう。たとえば「長期スパンで自己成長を図りながら会社に貢献したい!」「より専門性を高めたい!」というように。そして、熱意ですね! また、何故今まで正社員を選択しなかった理由を説明できるように棚卸しが必要です。企業も採用する際に、正社員として責任を伴う仕事を任せた場合、長期的に業務を遂行し完遂してくれるかを心配しております。確かに、正社員の就職活動において不利な状況があるかもしれません。しかし、素晴らしいあなたを受け入れてくれる会社がきっとあるはずです。どうか明るい未来を信じて面接に臨んでいただければと思います。

転職活動は質×量

何度も面接に落とされ、気持ちが落ち込んでしまう方も多いはずです。わたくしもそうでした。しかし、転職活動は質×量の掛け算です。特に量をキープする事が大切です。いい縁に巡り会うには、相応数を必要とします。結果、不採用が続くことになりますが、恋愛と一緒と割り切ってみてください。つまり「別れたら、次の人!」的発想法です。面接に落とされてもすぐに気持ちを切り替え、次の第一希望群を探してみてはいかがでしょうか。

  • しごと通用力診断
  • しごと通用力診断
前の記事
次の記事

ピックアップ

注目企業

転職成功アンケートご協力のお願い
日経転職版を通じて転職が決まった方に、アンケートのご協力をお願いいたします。