転職Q&A

入社して、どれぐらいで産休や育休が取れる?

最近、結婚しました。今後も仕事を続けたいのですが、現在の職場では産休・育休制度はあるものの、出産を機に退職した先輩も多く、私も出産する場合は転職を考えています。年齢のこともあり、制度が整った希望の会社に入れたとして、入社してからどのくらいで産休を取れるのかが気になります(32歳・女性)

会社ごとに事情は異なる、事前に確認を

現在は国を挙げて働き方改革が推進されていますし、そもそも産休や育休は労働者の権利ですので、申告すれば取得することは可能です。ただ、入社から間もなければ、いろいろと不慣れな面も多く、必要以上に気を遣うことも多いと思います。そして、実際にその会社での取得実績の有無、休暇から復帰した前例実績の有無によって、「取りやすい」「取りづらい」などという雰囲気があるのが実状だと思います。

選考の段階で実績の有無を確認したり、女性社員との面談設定を依頼したりして、実際の状況を確認するなどし、その会社の環境を確認することをおすすめします。求人情報に「産休・育休の制度あり(実績あり)」などと明記しているケースもありますが、入社後に齟齬がないようにするためにも、事前の確認をしっかりしておくと、その後の不安の払しょくにもつながると思います。

  • しごと通用力診断
  • しごと通用力診断
前の記事
次の記事

ピックアップ

注目企業

転職成功アンケートご協力のお願い
日経転職版を通じて転職が決まった方に、アンケートのご協力をお願いいたします。