
転職サイトに会員登録する際、現職の業種や職種、年齢などと一緒に「希望年収」を記入していると思います。実際に転職活動を進める中でも、エージェントや採用担当者から「希望年収」を尋ねられることはあります。何となく「〇〇万円」と記入したり、答えたりしていても、その額が「妥当である」と答えられる人は少ないでしょう。日経転職版は会員の現年収を集計し、属性別に平均年収を出しました。希望年収を決める際、転職先企業との年収交渉をする際の参考にしてください。今回ご紹介するのは大卒の都道府県別平均年収です。
目次
首都圏と地方の年収差を把握する
新型コロナウイルスの感染拡大を機に地方移住を考えている人が増えています。感染リスクを避けたい、生活費を下げたい、通勤時間を減らしたい、自然豊かな場所で生活したいなど、理由はさまざまでしょう。当然、居住地を変えるとなれば、転職を考えることになります。例えば、首都圏から東北や九州などの地方に転居し、現地企業への転職を考えたとします。そんな時、現収入をベースに希望年収を考えてしまうと、転職がうまくいかないことになりかねません。
首都圏に比べると地方の平均年収は大きく下がります。首都圏より住居費や物価が低いために、地方の方が年収も低くなります。都道府県別の最低賃金を見ると(2021年10月時点)、最も高い東京が1041円、最も低い沖縄が820円と、221円の差があります。こうした違いを理解した上で地方相場に合った希望年収を提示すれば、転職もスムーズに進むでしょう。今回ご紹介する都道府県別平均年収を参考に、地方転職時の希望年収を検討してください。
地域別平均年収、1都3県は757万円
地域別では最も高い南関東(東京、神奈川、千葉、埼玉)が757万円、次いで関西633万円、北関東622万円、東海615万円、北陸・甲信越578万円、中国・四国552万円、九州・沖縄536万円、北海道・東北531万円となりました。トップの南関東は2番目の関西と比べて124万円の差があり、最も低い北海道・東北とでは226万円も差が開いています。南関東の平均年収の高さが際立つ結果でした。
地域別の大卒平均年収(万円)
居住地 | 大卒年収 |
---|---|
北海道・東北 | 531.2 |
北関東 | 622.2 |
南関東 | 757.8 |
北陸・甲信越 | 578.2 |
東海 | 615.5 |
関西 | 633.0 |
中国・四国 | 552.3 |
九州・沖縄 | 536.0 |
都道府県別 最高値(東京)と最低値(宮崎)の差は310万円
都道府県別では東京(779万円)、神奈川(768万円)、千葉(708万円)、埼玉(668万円)の1都3県が1位から順に並び、5位以下は兵庫(657万円)、栃木(649万円)、奈良(645万円)、滋賀(638万円)、茨城(634万円)と続き、大阪(623万円)は10位。関東と関西の都府県が上位を占める結果となりました。この2地域では京都(615万円)が15位、和歌山(569万円)が21位、群馬(563万円)が25位でした。下位は岩手(491万円)、鹿児島(477万円)、佐賀(473万円)、青森(472万円)、宮崎(469万円)。東京と宮崎では310万円もの差がつきました。
移住したい都道府県1位長野県は?
地方への移住を検討する人に人気のある都道府県の年収も見てみましょう。『田舎暮らしの本』(宝島社)が発表した2022年版「移住したい都道府県」ランキングで1位になった長野県は618万円、2位の静岡県は622万円、3位の山梨県は572万円、4位の沖縄県は510万円、5位の千葉県は708万円でした。
※ランキング表にある都道府県名をクリックすると、都道府県別の検索結果ページへリンクします。
都道府県別の大卒平均年収(万円)
順位 | 都道府県名 | 大卒年収 |
---|---|---|
1 | 東京都 | 779.3 |
2 | 神奈川県 | 768.3 |
3 | 千葉県 | 708.4 |
4 | 埼玉県 | 668.8 |
5 | 兵庫県 | 657.0 |
6 | 栃木県 | 649.4 |
7 | 奈良県 | 645.7 |
8 | 滋賀県 | 638.8 |
9 | 茨城県 | 634.7 |
10 | 大阪府 | 623.4 |
11 | 静岡県 | 622.9 |
12 | 大分県 | 619.0 |
13 | 長野県 | 618.8 |
14 | 愛知県 | 617.1 |
15 | 京都府 | 615.0 |
16 | 富山県 | 581.3 |
順位 | 都道府県名 | 大卒年収 |
---|---|---|
17 | 三重県 | 580.2 |
18 | 広島県 | 576.9 |
19 | 山梨県 | 572.0 |
20 | 高知県 | 569.8 |
21 | 和歌山県 | 569.1 |
22 | 香川県 | 568.1 |
23 | 岐阜県 | 566.0 |
24 | 新潟県 | 564.6 |
25 | 群馬県 | 563.5 |
26 | 福井県 | 560.7 |
27 | 鳥取県 | 558.2 |
28 | 山口県 | 550.8 |
29 | 宮城県 | 550.1 |
30 | 石川県 | 548.6 |
31 | 福岡県 | 546.6 |
32 | 長崎県 | 544.9 |
順位 | 都道府県名 | 大卒年収 |
---|---|---|
33 | 島根県 | 539.6 |
34 | 福島県 | 538.4 |
35 | 北海道 | 535.8 |
36 | 熊本県 | 535.7 |
37 | 岡山県 | 533.5 |
38 | 徳島県 | 518.2 |
39 | 愛媛県 | 512.1 |
40 | 沖縄県 | 510.8 |
41 | 山形県 | 508.5 |
42 | 秋田県 | 497.0 |
43 | 岩手県 | 491.0 |
44 | 鹿児島県 | 477.5 |
45 | 佐賀県 | 473.9 |
46 | 青森県 | 472.2 |
47 | 宮崎県 | 469.1 |
以上が都道府県別の大卒平均年収です。東京に本社を置く企業であれば地方勤務であっても東京に近い年収を得られるでしょうが、地方に本社を置く企業なら地域の平均年収を意識した希望年収を設定する必要があるかもしれません。地方企業への転職を考えて転職サイト等に登録してもスカウトメールが来ないような場合には、地域の平均年収と希望年収を比べてみてください。
海外居住者平均は1094万円
最後に、参考までに海外居住者の大卒平均年収を算出してみました。国・地域によっては人数が少ないために参考程度としてご覧ください。海外在住者の居住国・地域は59カ国・地域で、平均は1094万円。日本在住者の大卒平均年収が704万円なので、その差は390万円もありました。
国・地域別に見ると、最も高いのはアメリカ1367万円、インド1292万円、フランス1285万円、インドネシア1239万円、香港1231万円がトップ5。海外居住者は外資系企業よりも日系企業の方に多く所属していました。
居住国・地域別の大卒平均年収(万円)
順位 | 居住国・地域 | 平均年収 |
---|---|---|
1 | アメリカ | 1367.2 |
2 | インド | 1292.4 |
3 | フランス | 1285.4 |
4 | インドネシア | 1239.3 |
5 | 香港 | 1231.3 |
6 | シンガポール | 1211.6 |
7 | イギリス | 1185.0 |
8 | オーストラリア | 1174.5 |
9 | ドイツ | 1093.8 |
10 | フィリピン | 1086.4 |
※日経転職版会員の現年収入力者を対象に、一部の数値を除外して平均年収を算出しました。
プロフィール情報を充実させて、
企業や人材会社からスカウトを受けましょう!
日経の確かな企業情報がある日経転職版を
使って転職活動をしませんか?