転職エージェント(人材紹介会社)と転職サイトのホームページを見ると一見同じようなサービスに見えるが、内容は異なる。簡単にいうと、転職エージェント=転職のプロによる手助けがある、転職サイト=基本的に転職希望者が自力で活動する、という違いがある。転職活動のスタートを切る前に、基礎知識としてこの違いを理解しておこう。
目次
転職エージェントと転職サイト、違いを紹介
転職エージェントと転職サイトについて、扱っている求人数や効率性、転職サポートの有無といった項目で比較して、その違いを整理した。
求人数の多さ
・転職エージェント 求人数○ 非公開求人◎
・転職サイト 求人数◎ 非公開求人△
転職エージェントは業界・職種などのある分野に特化した非公開求人を多く持つ。一方、転職サイトはさまざまな業界・職種を多く持っている。
使い分けの例としては、キャリアアップの方向性が決まっていて、特定分野の求人情報を深く知りたいなら転職エージェント、さまざまな業界・職種の求人情報広くを知り、自分のキャリアの方向性を検討したいなら転職サイトが有効だ。
効率の良さ
・転職エージェント 効率◎ 自分のペース重視△
・転職サイト 効率△ 自分のペース重視◎
転職エージェントは登録時に面談などがあるが、それ以降は転職エージェントが自分の代わりに求人企業を探したり、応募書類の提出、面接日程のスケジュール調整などをしてくれる。今の会社で働きながら転職活動をしたい人にとっては効率良く行動するための良いパートナーになるだろう。
転職サイトは、基本的に企業探しや応募、スケジューリングは転職希望者自身で行う。手間はかかるが、自分のペースで活動できるというメリットもある。
面接アドバイス、応募書類添削などの転職サポートの有無
・転職エージェント 転職サポート◎
・転職サイト 転職サポート△
転職エージェントを使う場合、求人企業をよく知るコンサルタントが応募書類の書き方や面接での対応などについてアドバイスをしてくれる。初めて転職する人、異業種・異職種への転職を希望している人には、力強い味方になるだろう。
転職サイトを使う場合は、転職サイトの中にある転職ノウハウに関する記事や診断サービスなどを利用して、自分自身で確認していくことになる。コンサルタントによる直接のサポートはないが、自由に主体的に活動できる利点がある。
転職エージェントを利用したほうが良い人とは
転職活動をするにあたって転職エージェントを利用したほうがメリットが大きい人とはどんな人か。例えば、時間がない人、転職準備をプロに手伝ってもらいたい人などは利用がおすすめだ。
①在職中の人
転職活動を始める際、今の会社に在籍しながら活動する人が多数派だろう。しかし、仕事と転職活動の両立は難しいもの。仕事や家庭の事情などで時間が作りにくくなり、転職活動のペースが落ちることもある。
転職エージェントを利用すると、自分の代わりに求人企業を探したり、面接のスケジュール調整などをしてくれるので、多忙な人でもスムーズに転職活動を進めることができる。
②はじめて転職をする人
転職経験がない人は、転職活動の平均的なスケジュール、自分の職種の年収相場などがつかめず、不安を感じることがあるかもしれない。最新の転職情報を持つ転職エージェントが伴走してくれれば、さまざまな不安も解消されるだろう。
③経験・スキルの棚卸しが不十分な人
ポテンシャルややる気を判断され採用が決まった新卒採用とは違い、転職では即戦力となる人材が求められるケースがほとんどだ。応募企業に対し、書類や面接など通じて、これまでのキャリアをきちんと伝える必要がある。
そのためには、業務経験・獲得したスキルについて「棚卸し」をしておくことが重要だ。この棚卸しは時間がかかる作業だが、転職エージェントのコンサルタントとの面談などを利用すれば円滑に進めることができる。
④年収、待遇など条件面の交渉が苦手な人
日本のビジネスパーソンは、これまで自分が働く企業に対して積極的に年収や待遇の交渉をしてこなかった人が大半だろう。そのため、転職活動で応募企業に自分が希望する条件を伝えづらいと感じる人も多いはず。
転職エージェントは、年収、待遇などの条件交渉も代行する。自分では言いにくいことは転職エージェントにお任せして、キャリアアップを目指したい。