必要とされるサービスをスピーディーに生み出す
当社は2006年に創業された企業です。創業時は海外エンジニアの派遣事業をメインにビジネスを展開していました。その後、リーマンショックを機にそれまでに培ってきた大手企業とのコネクションを生かしながら新たな顧客を積極的に開拓。「受託開発」「組み込み」「エンジニア派遣」という3つの事業柱を中心に、システム開発の上流から下流までを一手に担えるITベンダーとして新たな道を歩みはじめました。おかげさまで、今年で創業15年目。時代の変化を敏感に読み取りながら、それらに柔軟に対応し、必要とされているサービスやソリューションをスピーディーに生み出してきたことが、当社の"いま"につながっています。今後を見据えて新たにインフラ/ネットワークの分野も広げていきたいと考えております。
現在社員で合い言葉にしているのは「Re born」。第二創業期と位置づけ、新たな事業の開発に積極的に取り組んでいます。その一つとして、営業支援ツール「Salesforce(セールスフォース)」へのチャレンジがあります。市場ニーズが豊富にありながらも対応できるエンジニア数が不足しており、エンジニアの養成がビジネスチャンスにつながると判断しました。そのための社内プロジェクトを既に立ち上げており、着々と準備を進めています。IT分野に限らず、社員たちの「やりたい」があれば、それを後押ししていくというのが私の考えです。会社ですから利益を念頭に置かなければなりませんし、他の社員たちの合意も必要です。そのためのビジネスセンスやプレゼン力を、ITスキルとともに磨ける機会を社内に作っていきたいと思っています。夢を持った方、情熱を持った方、アイデアを持った方、大歓迎です。当社で一緒にそれらを叶えていきましょう。<代表取締役社長/宮本 昭>
十数年のブランク後、IT業界に復帰!私の熱意を前向きに評価
2020年入社の若林さん大学卒業後にプログラマーを数年経験し、その後離職して看護師資格を取得、福祉・医療関連の仕事に十数年従事しました。その中で業界が抱えるさまざまな課題に直面し、テクノロジーの力でそれらを解決したいと考えたのがIT業界に復帰したきっかけです。経験があるとはいえ、十数年のブランクがあり、「こんな自分を受け入れてくれる会社があるだろうか」と不安を抱えながらの転職活動でしたが、当社の社長は私の熱意を前向きに評価してくれ、「ぜひとも当社で思いを叶えて欲しい」とチャンスをくれました。2020年5月に入社して、現在は新しいIT知識をキャッチアップしながら、医療や福祉の現場を経験した私ならではの強みを生かしたソリューションを日々考えています。周りの先輩たちも私の思いに共感してくれて、さまざまな知恵やアイデアを出してくれるのがありがたいですね。
音楽イベントや海外留学も経験後、 IT業界へ戻ることを決意
2019年入社の大久保さん新卒入社の会社で、約8年間、システムの運用・保守業務を担当したのち、プロを目指して音楽の道へ。音楽イベントのアルバイトをしながら海外留学も経験しました。数年後、IT業界へ戻ることを決意して転職サイトへ登録。一番最初にオファーをくれたのが当社でした。その後他社でも内定をもらいましたが、エンジニアたちの知的かつ穏やかな雰囲気と、新たなチャレンジを歓迎する社風に魅力を感じて当社で働くことを決めました。入社後は、受託開発業務を担当しながら、Salesforce(セールスフォース)を当社で販売・構築するための体制づくりにも参画しています。そのための資格も取得し、今は責任者としてそのプロジェクトをリードしています。実は、プロになることは諦めましたが、音楽は諦めていません。”IT×音楽”の新しいサービスを当社で生み出すことが今の夢。必ず叶えたいですね。
プログラマー・SE
【ワークライフバランス良好/希望や前給を最大限尊重した上で給与額を決定】
送信に失敗しました。