2013年設立の当社は、設立10年を目前に新たな成長ステージへと進もうとしています。IPO(新規株式公開)と自社ブランドの新規開発です。新たな事業に携わる人材に求めることは何か? 管理本部長の宮野佳人さんと同僚となる経理部の川井小百合さんに話を伺いました。
2021年1月に東京・紀尾井町の新オフィスへ移転します。
今回の募集は経理部スタッフと、新規自社ブランド物件や既存物件のマンション管理に携わるスタッフです。いずれも配属先は管理本部であり、12人体制で活動しております。3年以内にIPOを目指しているので、30人規模の部署に拡大する予定です。現在は個々のメンバーがそれぞれの役割を果たしていますが、増員後は各セクション3〜5人で構成する組織作りを行います。これから入社する方には入社いただいた近い将来、組織のサブリーダーのポジションで、業務に従事していただくことになります。加えて、組織規模がさらに拡大していく中では、管理職のポストが豊富に生まれてくるため、まさに今、転職をする絶好のタイミングです。当社は今後、株式上場や新会社の設立など様々な挑戦に取り組んでいきます。だからこそ、他社では得難い経験を積むことができ、あなただけのキャリアを形成をしていけるはずです。この点は強くアピールしておきたいポイントですね。私たちは設立から8年目のスタートアップ企業であり、組織として整備していくべきことが多々残っています。メンバーのみんなが支え合いながら働いている環境で、これまでの経験や知識、ノウハウを生かし、当社の仕事へ意欲をぶつけてください。
社員同士が気軽にコミュニケーションを取れる社風があります。
不動産は実力次第で確かな高収入を手にできる、とても夢のある業界です。とはいえ、建物管理といった業務を専門的に手がけていても、営業職ほどの大きな成功を手にすることは難しいかもしれません。これから当社に入社される方には多種多様な経験を積んでもらうことで、多彩なスキルを養ってほしいと考えています。幅広い経験をしてスキルを身に付けることが、将来のご自身のキャリアを考える上で役に立つと信じているからです。私自身、営業や物件開発、住宅ローン、財務、人事、広報など様々な職種をこれまでに経験してまいりました。将来的なキャリア形成に関するアドバイスを今いる社員には指導やレクチャーをしていますが、ご入社いただく新たなメンバーの将来にも、寄り添っていけたらと思っています。社員とはコミュニケーションを気軽に取れる社風がありますので、私や他の先輩・上司の役職を必要以上に意識することはありませんし、実際に代表の篠も日頃から社員からの相談に乗るなど、不動産業界の縦社会を感じることなく働ける環境になっています。とても思いやりのある社長です。現在は新型コロナウイルスの影響があり、思うようにはできていませんが、社内制度として社員同士の親睦を深める食事会や各種キャンペーンなども用意しています。社員が一体となって、楽しく働いていきたいと考えています。〈管理本部 本部長 宮野 佳人〉
転職して、とにかく仕事を任せてくれる会社だなと感じています。
2019年7月に当社へ転職してきました。前職は税理士事務所のスタッフです。転職した理由はいくつかありますが、子育て中である私に時短勤務や在宅勤務を認めてくれたことが1つ。また、もともと代表の篠とは仕事を通しての面識があり、その性格を知っていたこともポイントでした。とても人当たりの良い経営者で、気持ち良く働いていけると考えたんです。実際に転職してみて、想像と変わらない職場の雰囲気でとにかく仕事を任せてくれる会社だなと感じています。自分で考えた上で、いろいろな取り組みにも挑戦しています。例えば、経理システムが制度的に整っていない面もあったことから、新しい経費精算システムの導入を提案し、2021年の4月から稼働することになりました。経費に関する新たなルールづくりなど、取り組んでみたいことはたくさんあります。しかし、私1人だけではできることに限界がありますので、これから入社される方には一緒になって挑戦していければうれしいです。今後、経理部門では増員なども行っていくと思いますので、いずれは後進の指導や育成などにも共に取り組んでいきたいと思っています。
新オフィスのエントランス
私自身、人とのコミュニケーションをとても大切にしています。今回の採用される方に期待しているのも、周囲との協調性を大切にする姿勢です。若手の営業スタッフなどと向き合うシーンもあり、契約を取れた人に「良かったね!」「お疲れさまでした」といった声がけをしてもらえる方であれば、より円滑に仕事を進められると思います。業務でいえば、今後は株式上場や自社ブランド物件の開発などが控えており、少し印象が変わってくるかもしれませんが、小売業界などの経理とは異なり、不動産業界は扱う金額は非常に大きいものの、件数は多くありません。細かい仕事に忙殺されるというより、1つひとつを確実にこなしていく環境であることが特徴となります。いずれにせよ、企業成長に寄り添っていくことで他社では得難い経験を積める環境であることは間違いありません。経理部は少人数の部署ということもあって、マルチな活躍をしてくださればと考えています。〈経理部 川井 小百合〉
経理【幹部候補】
★IPOに携わる貴重なチャンスあり ★税理士資格の保有者 ★20〜30歳代が活躍する成長企業
送信に失敗しました。