設立10年を目前にした勢いのある企業だからこそ、幅広い層の方との出会いに期待しており、多くの方をお迎えする方針です。社員にとって働きやすい環境づくりや、健康のための様々な制度を整えている当社で、施工管理職としてさらにステップアップしませんか?
社員の健康に対する取り組みは、各方面から評価されています。
私たちは、現場で頑張ってくれている仲間に「安心して長く働いてほしい」との強い思いを持っています。だからこそ、現場から寄せられる声には丁寧に耳を傾けてきました。実際に、福利厚生はとても充実させており、インフルエンザの予防接種に対する費用補助や、結婚や出産、お子さんの入学時に支給するお祝い金など、社員からの要望を実現させた制度も多くあります。社員の健康に関しては、特に力を入れているポイントです。具体的には、三大疾病保険や、労災保険に加えたハイパー任意労災への加入などが挙げられ、メンタルヘルスの相談窓口設置、ストレスチェックの実施といった取り組みも展開。現在は、経済産業省の「健康経営優良法人」、全国健康保険協会の「健康宣言チャレンジ事業所」企業に認定されるなどしています。こうした環境だからこそ、建設現場で培ってきたスキルやノウハウを活かしながら、施工管理職として存分に意欲を発揮していけるはずです。あなたには、業務の専門性をどんどん伸ばしてほしいと考えていますので、もしチャレンジしたい分野があれば、ぜひアピールしてください。専属担当が、現場に対するフォローなども行いつつ、新しい案件の獲得にも頑張ってくれています。職種間の垣根などはありませんので、希望などなんでもいってください! 一丸となって仕事に向き合っていきましょう。
様々な経歴の持ち主が活躍中です。
人材採用に関して、私たちは幅広い層の方との出会いに期待しており、応募資格を満たしている方とは可能な限り面接をするようにしています。現在は就業中という方のため、面接日時の設定も柔軟に対応。東海3県、北陸3県のエリアであれば、出張面接も行っています。歓迎する人物像についても、特別なこだわりはありません。現場を管理する仕事ですので、安全を第一に考えられる姿勢や、コミュニケーション能力などには注目していますが、まずは遠慮なくご応募いただいてOK。転職回数が多いといった方も問題ありません。応募の際は形式張った志望動機などを用意していただく必要もありません。ナミトという組織や、仕事内容に対する興味があれば、それで応募資格は満たしていると考えてください。ちなみに、先輩社員は下記のような思いで当社の門戸を叩いてくれています。「ワークライフバランスを大切にしたい!」「大規模な工事に挑戦したい!」「伸び盛りの成長企業で働きたい!」「愛着のある地元に戻りたい!」……etc.上記の他にも「転勤NG」「稼ぎたい」など、どんな理由でも構いません。面接は、ざっくばらんな雰囲気のもとで行いますので、ぜひ色々と話し合いましょう。今回の転職が、あなたの不利にならないよう、給与面についてもじっくりと調整する方針です。
確かな手応えを味わいながら、意欲的に働ける環境です。
以前は、給排水設備の作業員をしていたのですが、施設の運営時間終了後や早朝の仕事も多くあったんです。そこで、結婚生活を始めるにあたり、家族と過ごす時間やプライベートを大切にできる環境で働きたいと思い、当社に転職することにしました。今までの経験を活かせることや、社員を大切にする文化があったこと、それに福利厚生が充実していたことも大きな決め手です。現在は、設備部において空調衛生施工管理者として働いており、転職してきてから6年ほどが経っています。担当しているのは、大学の設備修繕工事。具体的には予算管理や空調、衛生、消防、防災設備などの維持管理、保守、点検、それに施工業者の手配や立ち会い、問い合わせの対応業務などを手がけています。嬉しかったエピソードとしては、これまで改修や営繕業務がメインだった私が、初めて病院の新築工事に携われたことでしょうか。工事規模の大きさや、業者との打ち合わせ回数の多さなどに対する不安もあったのですが、培ってきた経験を活かせるシーンもあり、結果として若手への指導なども手がけられました。ちなみに、自宅から近い病院だったこともあり、今では自身も受診に行っています。自分の携わった建物が地図に記載されるというのは、やはり嬉しいものだなと思ったことを覚えています。
風通しの良さは抜群で、何でも相談できます。
転職前は、実は「どうせ建設業界なんだから、サービス残業や仕事の無茶ぶりは当たり前」という諦めや覚悟があったんです。ですが、当社においては現場社員を大切にしてくれる専属担当がいるので、そうした不安や心配は不要でした。お休みの交渉や増員の手配などを、本当に頑張ってくれるんですよ。若手へのメッセージとしては、まずは誰とでも会話ができるコミュニケーション能力や、臆することなく仕事に取り組む姿勢があれば大丈夫だということをお伝えしたいですね。ベテランの方に対しては、お持ちの知識や経験、資格などを発揮いただいて、色々と協力しながら仕事を進めていただきたいと考えています。社風に関しては、若い組織ということもあって、風通しが抜群であると感じています。何か問題があっても、専属担当に連絡すればOK。すぐに対応してくれますし、ときにはお昼ご飯に誘ってくれたりもします。今後の目標としては、1級施工管理技士の資格を取得すること。また、もっと多くの若手に入社してもらえるよう、育成の機会なども設けていきたいですね。手がける案件は、それぞれが持っている適性やスキル、希望などを考慮して選んでくれますし、万が一のトラブルにもすぐ相談できるフォロー体制が整っています。若い組織だからこその勢いもあり、まだまだ大きな会社に育っていけると思いますよ!
施工管理(土木、空調衛生、電気)
《愛知本社の月平均残業時間10時間/土日祝休み&年間休日120日以上/今まで忙しく働かれた方歓迎》
送信に失敗しました。