「しごと通用力診断」はあなたの「しごと通用力」を、仕事に対する「マインド(ビジネスマインド・ラーニングマインド)」、仕事に必要な「スキル(ビジネススキル・チームマネジメント)」、自分をコントロールする「セルフマネジメント(メンタリティ・アダプタビリティ)」の3カテゴリー、6能力特性で測定します。今後の働き方やキャリアアップにご活用ください。
監修:一般社団法人 社会人基礎力協議会
「しごと通用力診断」は、経済産業省が2018年に「我が国産業における人材力強化に向けた研究会」で再定義した「人生100年時代の社会人基礎力」を基に作成した診断です。「人生100年時代の社会人基礎力」とは、大きく分けると「前に踏み出す力(アクション)」「考え抜く力(シンキング)」「チームで働く力(チームワーク)」の3つ能力があります。この3つはさらに、「主体性」「働きかけ力」「実行力」「課題発見力」「計画力」「創造力」「発信力」「傾聴力」「柔軟性」「情況把握力」「規律性」「ストレスコントロール力」の12能力要素に分かれます。
さらに、人生100年時代には1つのスキル・経験で長く活躍し続けることは難しくなり、働く人は学ぶことによって知識・スキルを更新することが求められます。そのためには、「学び(何を学ぶか)」「統合(どのように学ぶか)」「目的(どう活躍するか)」という3つの視点を持つことが必要となっています。
「しごと通用力診断」は、「人生100年時代の社会人基礎力」育成の調査・研究・普及活動をする一般社団法人 社会人基礎力協議会が監修しています。
診断の詳しい説明を読む