■募集内容研究業務部 DPI推進室は国内外の開発拠点(日本・北米・欧州・アジア)の技術部門へのIT支援を行う部門です。①3D-CAD(CATIA)の活用促進、設計効率化に役立つ各種システム導入に向 けたの企画立案・運用支援を担って頂きます。 ②システムベンダーでのPLMシステム(3D-CAD・PDM等)の導入や、社内のIT部 門(エンジニアリング領域)での設計者支援業務の経験が活かせます。■具体的な業務内容 ・データ管理システム「ARAS」の活用推進 ・3D-CAD「CATIA」の活用推進 ・各種設計支援ツールの評価及び導入計画立案【配属部門について】機械研究業務部DPI推進室は、農業機械、建設機械、エンジンなどの中核事業である機械系部門を対象に設計者が活用するシステム構築を行う組織です。5000名以上のユーザーを抱え、クボタ最大規模かつグローバルに活用されるシステムの開発を行っています。また、製品の設計に関わる重要なシステムでもあり、製品開発期間の短縮や品質向上を目指しながら、改善活動を進めていけることが特徴です。運用保守だけではなく、スクラッチ開発とパッケージ開発を組み合わせた新規開発案件(数千万~億単位)もあり、社内SEとして様々な経験を積むことが可能です。社員も17名在籍。20代~50代のバランスが良く、協力会社60名のマネジメントも行っております。そのうち中途入社者比率は約50%であり、競合他社や完成車メーカー、SIerなどからご入社いただいてり、中途入社者であっても安心して活躍できる環境です。
【学歴】大学、大学院卒 【経験】・SIにて、CAD/PDMシステムの導入経験をお持ちの方・3D-CADの使用経験をお持ちで、その経験を活かして 製品開発ではなく別のキャリア形成に興味をお持ちの方
450万円~850万円 オファー面談時に詳細説明いたします。(残業代及び諸手当込)※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。《年収参考例》 ・539.2万円/27歳(残業代を除く)・715.8 万円/34歳(残業代を除く)※最短昇級時 897万円/35歳(管理職扱、手当無)
リーダー , メンバー
正社員
大阪府 大阪府堺市(堺製造所)●敷地内禁煙(屋内・屋外喫煙可能場所あり)
【就業時間】8:00~16:30(休憩時間12:00~12:45)
125日 年末年始、夏季、GW、年次有給、特別・慶弔休暇土曜日、日曜日、その他(製造部門は事業所ごとに決定)就労する事業所の年間所定休日(事業所カレンダー)による。有給休暇は最高20日(入社時は14日付与あり)
【保険】雇用・労災・健康・厚生年金保険【手当】通勤手当 支給 ※会社規程による【寮・社宅】有 保有or借上 ※配属地近隣物件の空き状況、家族構成等による【福利厚生】退職金、貯蓄制度/財形貯蓄制度(財形年金)、団体貯蓄保険、クボタファンド(従業員持株会)慶弔・保険/慶弔見舞金制度、ファミリーライフサポート保険、災害補償、各種損害保険等健康・レクリエーション/カフェテリアプラン(スポーツ施設利用補助、
1890年
841億円(2019年12月31日現在)
41,027名(2019年12月31日現在・連結)
産業機械(農業機械、建設機械等)、建築材料、鉄管、産業用ディーゼルエンジンのメーカー。農機メーカーとしては国内首位レベル、世界でも3位レベルである。
2004年6月9日
1000万円
一流企業の元面接官によるキャリアアップ転職支援
求職者の方へのメッセージ 自身の転職経験及び採用マネージャの経験を活かし、目標とするキャリアを実現するための戦略を含めアドバイスさせて頂きます。
社内SE(CAD/PDMの導入・運用:機械研究業務部DPI推進室)
送信に失敗しました。