企業価値を最大化するための、End to Endな業務改革支援およびシステム導入支援【担当業務】1. 業務/IT改革の全体計画策定支援 BPR Planning(業務改革全体計画) 、システム化基本構想立案2. 業務改革支援 ・Business Process Analysis/Design(ハイレベル業務要件定義) ・BPR Implementations/Training(業務改革実行支援、展開、教育)3. 基幹業務システム導入支援 ・ハイレベルシステム要件定義 ・設計/開発管理(開発PMO) ・設計/開発実行支援(ベンダと協業し同社も実装に関与)4. Post Go-Live支援(業務/IT改革の定着化、および導入効果測定/創出) 稼働後安定化支援、PDCFAサイクル管理/実行支援(KPI設定および効果創出支援)5. 大規模プロジェクトマネジメント支援 Central PMO、Program Management Office、オフショア開発管理支援、マルチベンダ管理【担当業界】業界を問いません。 製造、流通、公共、医薬、金融といった幅広い業界に対してコンサルティングサービスを提供します。【担当領域】財務会計・管理会計領域ロジスティック領域AI、IoT、Data Analysis領域インフラ領域【具体的なプロジェクト】・基幹システム構築に向けての構想策定プロジェクト・基幹システム導入プロジェクト(会計領域・ロジスティック領域)・BI導入プロジェクト・システム導入PMO支援プロジェクト【人員構成】業務系・システム系コンサルティング経験者以外にも、SI会社でのシステム導入経験者も多数在籍し活躍しています。【部門からのメッセージ】単なる”システム導入”ではなく、お客様の企業経営の向上に寄与できる支援をしたいと考えています。構想策定からシステム導入まで、特定のシステム(パッケージに)に依らない支援を行っています
■望ましいスキル:・社会人経験2年以上・ERPソリューションを軸としてキャリアを構築していきたい情熱・システム導入プロジェクト・システム導入における、企画構想、要件定義からカットオーバーまでのいずれかの経験・クラウド製品のご経験者・ビジネスレベルの英語力▼マネジャー以上:・SAP導入プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャー経験・SAP導入プロジェクトの提案経験
800万円~1800万円 以下、ご参照
リーダー , メンバー
正社員
東京都
フレックスタイム
3000
社会における信頼を構築し、重要な課題を解決する。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界中で猛威を振るい、人類はいまだかつて経験したことのない試練に見舞われています。COVID-19以前は、ディスラプションや経済リセッションへの対応が、経営の重要なテーマの一つでした。経営体質強化、経営ポートフォリオの見える化、新規事業戦略策定、M&Aによる戦略実践などです。しかしCOVID-19により、上記のような課題の認識や対応方法、タイミング、優先順位が、企業ごとの事情に合わせて見直され始めています。戦略実行の前倒しを決定する企業、経営体質改善を優先する企業など、まさに「コロナショック」の影響を大きく受けているといえます。一方で、この「コロナショック」が、今後の世の中を大きく変えるゲームチェンジの機会にもなっていくのではないかと、私は考えています。例えば、以下のような変化が訪れるのではないでしょうか。インバウンド依存からの脱却など産業構造の変化グローバルサプライチェーンやビジネスモデルの見直しセールスやマーケティングのあり方SDGsのあり方危機管理のあり方教育、医療、イベント、スポーツ人の移動、モノの移動オフィスや住居のあり方、ワークライフバランス……等々リモートやバーチャルといった人を介さない生活やビジネスの促進など、社会は大きな変化を要求されるでしょう。今後、社会のデジタル化は一層加速していくと思われます。しかし今までのDX(デジタルトランスフォーメーション)とは一味違って、顧客価値や社員価値を確実に高めていくエリアを選定し、集中して投資を行う方向に進むと考えられます。「アフターコロナ」の世界では、一企業単体の問題ではなく社会全体の課題に関連付けられた多くのプレイヤーで、ともに解決しなければならないことも増えていくでしょう。
2018年5月28日
960万円
ブランド会社の活動をサポートする各種求人ニーズと求職者をマッチングします。お気軽にお問い合わせ下さい。
EnterpriseAppコンサル【Fin/Ope-BA】
送信に失敗しました。