上場企業 海外展開あり(日系グローバル企業) 管理職・マネージャー 資格取得支援制度 育休・産休・介護休暇実績あり 退職金制度 リモートワーク 教育・研修制度充実 育児・託児支援制度 年間休日120日以上 土日祝日休み 働くママ在籍
Analytics&Innovation推進部へ所属をしていただきます。当社のAnalytics&Innovation推進部は社長直下の部門に属しており、会社横断組織であり、バックオフィスも含め全事業部を対象にデータ活用・イノベーション推進を担当します。国内のみならず海外関連会社とのやりとりも発生しています。事業課題と志向・専門性をもとに担当領域・テーマを決めさせていただきます。直近の業務例は以下のようなものがあげられます・パーソナライズアルゴリズムの構築・AI技術を利用したサービス・機能開発・コールセンター業務、営業業務効率化のためのデータ活用施策の検討、実施・組織横断の大規模データ分析環境の構築とデータ抽出・データ資産を生かした新事業・機能の開発・サービスリニューアルに伴うデータ処理の移管、再構築・アクセスログ収集や、クローラーの開発運用あなどのデータ収集基盤の開発、運用・セキュリティ、法制要件の精査と、それらを満たす分析基盤の構築・新技術の評価、研究開発・大学との共同研究の企画・遂行、学会等での対外発表※部門の平均月残業時間は10hを下回っています。※副業についても、事前申請をしたうえで認められた場合可能であり、大学講師等を行っている社員も存在します。
【求める業務経験】・ネット企業やSI企業やコンサル企業でのビッグデータ関連インフラの企画/構築業務のご経験・複数人チームのリーダーとして、タスクおよび成果物管理を行ったご経験・クラウド(AWS、GCP、Azure)でのデータ分析インフラのご経験・大規模RDBMSの設計(論理/物理)・構築・運用のご経験【あれば歓迎する業務経験・専門知識・資格】・並列処理/DWH/BI/その他OSSDB若しくはKVSの設計・構築・運用のご経験・Webアプリケーションの開発経験・BIでのKPIの設計・構築・運用のご経験・エンドユーザーと分析要件定義若しくは分析業務を行ったご経験・データベースに関する知見やSQLの経験があること・Unix Shellでコマンド類を不自由なく操作が行えること・数億を超えるような大規模なレコードのデータセットを扱った経験・MDM(マスターデータマネジメント)導入・運用の経験・運用設計(ドキュメント作成)ならびに実運用の経験・GoogleAnalytics、GoogleTagManagerの使用経験・データに関する緒法令に関する知識
600万円~1200万円 ※月額は年収を12分割した金額※固定残業手当月45時間分含
リーダー , メンバー
正社員
東京都 東京本社(港区)
フレックス制(12:00~16:00コアタイム、実働8時間)
完全週休2日制、夏期休暇(7~9月で5日間取得)、年末年始休暇(土日含め9連休以上)、GW休暇(土日含め9連休以上)、アニバーサリー休暇、年次有給休暇、妊婦特別休暇、産前産後休暇、育児休暇、慶弔休暇、結婚休暇等
各種保険完備、GW手当、持ち株会制度、書籍購入制度、育児・介護短時間措置制度、退職金制度等
高齢社会に発生する社会課題を解決すべく、介護・医療・ヘルスケア領域で情報インフラサービス事業を国内外で展開。経営支援、教育、人材(広告・派遣・紹介)、EC、リフォーム、食、予防、専門家コミュニティ、ヘルスケア系メディア、金融など、事業やビジネスモデルは多種多様。
当社グループでは多くの事業開発を進めてきた中で、多くのデータが蓄積されてきました。それらのデータを活用し、単に分析作業を行うだけでなく、データの発生源から、施策接続する出口までを含む、全工程を担当し、数理統計技術だけではなく、デバイス、IT、研究段階の学術的なテーマも取り扱い、イノベーションへとつなげるため、本組織を発足することになりました。2018年にAnalytics&Innovation推進部が組織され、人員が急拡大しているものの、クラウド環境を理解した開発者が手薄となっており、マネジメント業務を視野に入れた開発者を募集します。
2000年11月1日
3,000万円
経営幹部・ミドルマネジメント層向け年収600万〜1,000万円以上のハイクラス求人多数保有しています。業界出身の専門コンサルタントだからこそ「分かってもらえる」「話が早い」が特徴です。
まずは気軽にご相談ください 転職には、年齢、経験、景気、年収、ご家庭の状況など様々な要素が影響します。転職を前提とするのではなく、皆様がより良い判断ができるためのお手伝いができればと思っています。
データサイエンティスト(インフラ基盤)
送信に失敗しました。