-
こだわり条件
上場企業
管理職・マネージャー
CxO・幹部候補
育休・産休・介護休暇実績あり
教育・研修制度充実
時短勤務あり
フレックス勤務
年間休日120日以上
土日祝日休み
中途入社5割以上
転勤なし
-
仕事内容
◆具体的な業務
責任者として、以下の業務の推進をお任せします。
◎月次・四半期・年次決算のマネジメント
・単体・連結財務諸表作成
・開示書類作成
・監査法人交渉
◎各種会計・税務論点の検討
◎抜本的な業務改善・業務効率化(課題発見やツールの導入等)
◎M&Aにおける経理PMIの主導
◆お任せしたいミッション
経理部門の体制強化・業務改善が主たるミッションとなります。
中期経営計画上、積極的に投資を重ねるフェーズであるため、変化に耐えうる体制構築が求められます。
◎M&Aの積極推進に伴い、経理PMIをより円滑に遂行できる体制の構築
◎性質の異なる複数の自社サービスにおける最適化された会計処理体制の構築
◎フェーズ、事業特性を背景とした個別対応などによる業務の複雑化の抜本的な改善
など、ご経験を活かしより高度な会計・税務論点の対応や業務改善プロジェクトを、CFOや財務経理部長、経理課メンバーと協力しながら力強く推進頂きたいと考えています。
◆得られるスキル・やりがい
・M&Aや新規事業創出等、積極的に会社全体で投資をしているフェーズのため、経理パーソンとして新たなチャレンジをし続けて頂ける環境です。
・経理部全体の予算編成や執行、経営企画部門と連携した全社予算計画の策定・執行・予実管理など、裁量を持って中枢部門を担って頂くことができます。
・役職員間の距離が近く、経営層や各事業部と議論をしやすい環境です。
-
職種分類
管理部門 > 管理部門 > 経理・財務・会計
-
業種分類
SIer・ソフトウェア開発
-
年齢
35歳~50歳まで
【年齢制限理由】
例外事由 3号 ロ
技能・ノウハウの継承の観点から、特定の職種において労働者数が相当程度少ない特定の年齢層に限定し、かつ、 期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
-
応募条件
【応募資格】
・事業会社における経理組織のマネジメント経験
・以下、いずれかに該当する方
① 公認会計士
② 上場企業での連結決算・開示資料の作成経験
【歓迎要件】
・ベンチャー/IT業界における財務経理業務経験
・全社横断的な業務改善経験
-
年収
700万円~1000万円
月給 50 万円~70 万円(基本給)。
管理監督者としてご参画頂くことを想定しております。
賞与年 2 回(4、10 月:1 回あたり基本給 1 ヶ月がベース。業績評価により上下あり)
-
ポジション
管理職
,
リーダー
-
雇用形態
正社員
-
勤務地
東京都
-
勤務地(詳細)
中央区晴海
-
勤務時間
10:00~19:00(休憩1時間)
-
休日・休暇
・完全週休2日制(土日祝)
・GW休暇
・夏季休暇年末年始休暇 (2020年度 年間休日128日)・
・有給休暇制度(年40時間まで時間単位取得可)
・育児休業(3歳まで応相談)
・育児短時間勤務制度(小学校3年生まで可)
・こども休暇(お子さんのイベントや病気の時に使用できるお休みです。無給・10日/年)
・介護休業
・慶弔休暇ストック休暇(消失してしまった有給休暇を育児・介護・療養などのために使用できる制度です)
-
福利厚生
・昇給年2回(4月、10月)
・賞与年2回(4月、10月)
・各種社会保険完備
・交通費支給(月額上限5万円)
・成長支援制度(書籍購入制度、外部研修制度、資格取得補助制度)
・社内公募型ジョブリクエスト制度
・ヤクルト製品1日1本無料
・リラックスルーム(マッサージチェア常設)完備
・時差勤務制度(上長/人事承認必須)
・在宅勤務トライアル制度
・従業員持株会(会社からの奨励金あり)
・社内懇親会費会社負担(年4回)
・結婚・出産祝金
-
求める人物像
・立場や状況にとらわれず、ベストを尽くすための努力を惜しまない方
・自ら仕組み / 基盤を築き上げていきたいと考えている方
・状況の変化に応じて柔軟にベストプラクティスを模索できる方
・チームの成功のために全体感をもって行動できる方
・受け身ではなく、自発的に動くことができる方
・周囲との円滑なコミュニケーションを心がけることができる方
◎弊社行動規範に共感できる方
・うそをつかない、悪いことをしない
・会社はホーム、社員はファミリー
・相手の期待を超える「おもてなし」
・当事者意識を持って、納得して働く
・ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける
-
キャリアパス
・ご入社後、まずは現場を深く知って頂くため、半年~1年程度は経理スタッフ業務にメンバーとともに取り組んで頂きます。
・現場への理解を深めて頂いたのち、正式に経理部長に就任頂く想定です。
・経理部長へ正式就任後は、CFO管掌のもと経理の現場を統括頂きます。
・将来的には、CAO(Chief Accounting Officer)を目指して頂きたいと考えております。
-
選考ステップ
書類選考
↓
一次面接
↓
カジュアル面談
↓
最終面接