5期黒字 設立50年以上 管理職・マネージャー 育休・産休・介護休暇実績あり 時短勤務あり 実務時間7時間 年間休日120日以上 土日祝日休み 働くママ在籍 女性5割以上 転勤なし 駅徒歩5分
ホールディングス傘下の生産・製造企業の生産体制、仕組みづくり、自動化等システムの企画・開発、省力化、自動化、効率化等の企画をトータルに担っていただきます。求人企業は、50年のロングセラー商品を中⼼に洋菓子を製造する著名なメーカーです。ギフト市場で確固たる地位を築いており、現在約160店舗の百貨店で販売されています。国内生産の商品をアメリカを中心に、中東や東南アジア等海外展開もしています。「気持ちを贈る」製品として⼈と⼈とをつないできた実績を活かし、よりお客様の理解を深め、それぞれのチャネルに適した商品をお届けすることに挑戦しています。現在、企業戦略として、あらゆる部門の評価を進め、組織の体制づくりを進めています。その一環としてのメインのテーマが生産にかかわる工場の立地から製造プロセスの検証、自動化などをトータルに企画、開発を推進していただける責任者の方の採用を検討しています。求人職種:生産戦略推進マネージャ(部長候補)【上司】生産戦略担当役員【勤務地】栃木県日光市【部門構成】グループ傘下の製造部門企業(現在、3工場)【業務内容】〇生産戦略遂行、SCMネットワーク再構築に伴う各種業務・製造原価低減を実現するための製造~物流ネットワーク再構築に伴う各種シミュレーションの実施・製造ネットワーク再構築に伴う大規模プロジェクト(拠点の統廃合、新設など)のマネージメント・新規生産技術開発案件とリンクした拠点設計、工程/設備設計の実施〇生産技術部、保全管理部への技術サポートによるライン安定稼働及び製造原価低減【直近の開発コンセプト例】・クッキーのアソートの自動箱詰め従来技術のような位置決めをベースとしたロボットのハンドリングではなく、取り出し位置や置き位置を常時3Dカメラで計測、商品や包材のばらつきに影響を受けにくい安定稼働を実現する。多品種、小ロットへフレキシブルに対応するため、従来のような細かな品種登録、座標設定を不要とし、モジュール化設計を基本とし、フレキシブルなライン構成の組み換えや拠点変更に伴う移設を可能とする。【採用背景・今後の展開】生産戦略の一環として製造ネットワークの再構築を検討しており、プロジェクトを総合的に管理、運用できる人材の採用・製造工場における高効率製造プロセスの構築(HW/SW両面)・全社戦略にリンクした新規製造拠点の要求仕様設定など
電気・電子・機械系エンジニア > 機械・メカトロ・自動車系 > 研究・開発・設計(機械・メカトロ・自動車)
食品・飲料
37歳~50歳まで 【年齢制限理由】例外事由 1号 定年年齢を上限として、その上限年齢未満の労働者を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【必要な経験】・複雑かつ不確定な状況下でのプロジェクトマネージメント経験・工場の新規建築や、大規模改造工事に伴うコンストラクションマネジメント経験 ・エンジニアのバックグランド・生産効率化を実現するための製造工場・ラインのレイアウト設計【求められるスキル】・生産計画、製造拠点最適化(増能力や統廃合)の立案、経営への提案と実行・設備投資計画、修繕計画の企画立案、予算化、基本仕様作成、設計、立ち上げ・新製品立ち上げ準備・既存製品の生産性、品質の改善・改善プロジェクトのマネジメント、工場自動化設備導入準備歓迎する条件・ロボット、ビジョンシステム、AI、AGV(AMR)などを活用した製造効率化技術開発 及び導入経験 ・消費財を扱う会社での生産技術業務経験
700万円~1200万円 700~1200万円位(現年収により上限の相談は可能です)年収制度
管理職
正社員 自社の製造工程改革の企画・開発の責任者
栃木県 栃木県日光市【その他】グループの工場が栃木(日光)、鹿沼(栃木)、東京(足立区)にあり、そのメイン工場での勤務になります。
8時~17時
【休日】: 完全週休二日制、土日祝日及び年末年始(12/31~1/3) 年間休日120日前後
【諸手当】:通勤手当、超過勤務手当、家族手当、役職手当など【昇給・賞与】:昇給年1回(4月)、賞与年2回(6月・12月)【社会保険】:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険【退職金】:確定拠出年金、退職一時金
1980年7月
1千万円
社員数:379名、ホールディングス1,600名
住所:栃木県日光市土沢設立:1980年7月資本金:1千万円社員数:379名ホールディングス1,600名売上:206.63億円関連企業:ホールディングス、海外販社等5社スウェーデンの北部、北極圏の線上にある、森と湖に囲まれた小さな町が社名のふるさとです。そこには自然の厳しさとは対照的な家庭の温かさがあります。その語らいを弾ませるのは、いつも⾷卓を飾るホームメードのお菓子であり、その真⼼がこもった、手づくりのおいしさのイメージを目指して名付けました。人間関係がやさしく、居心地の良い会社です。
自社の食品工場のロケーションから生産の仕組みづくり、設備の自動化など工場の仕組みをトータルに企画・開発するマネージャの新規採用
1983年8月19日
4000万円
3
人間のより良い環境の創造
自分の人生は自分が創る 終身雇用が崩壊した今、直近の仕事だけでなく、自分の人生をどう創っていくのか、その角度から考えることが非常に重要です。自分を出し切れる企業、職種を選ぶ、最も重要なことです。 あなたは何ができるのか、そして何をしたいのかを一緒に考えましょう。 基本的には、転職は自己実現の場だと考えており、自分をより表現するにはという角度から一つ一つ話し合うよう努力しています。そいう意味で、この仕事は数の仕事ではなく、質の仕事だと考えています。 物事は常に相対的に捉えることが重要と考え、プロセスを重視しています。 仕事については、紹介する個々人をよく知ること、担当する業界およびその個性をよく知ること。紹介する企業を概要だけでなく、構成する人格も含んで捉えることを重視しています。個人的には「日々反省これあり」で、「今日より明日」をモットーとしています。
自社生産戦略企画開発マネージャ/著名な洋菓子メーカー
自社の生産設備から工場立地を含む生産体制の企画構築及びFA企画責任者
送信に失敗しました。