シニア歓迎 資格取得支援制度 育休・産休・介護休暇実績あり リモートワーク 時短勤務あり 実務時間7時間 土日祝日休み 中途入社5割以上 離職率5%以下 第二新卒歓迎 駅徒歩5分
■Web系の開発経験を活かし、新たなスキルが獲得できます。■Web系製造業向け基幹システムPLMの開発をご担当いただきます。■日本最大手の半導体メーカー、電子システムメーカー、鉄鋼メーカー等、製造業へ 開発・導入するプロジェクトです。■65歳の定年制度ですが、その後も継続して勤務いただくことが可能です。<概要>■LSI設CADシステムの開発メーカーとして半導体業界に強いビジネスネットを持つ 企業です。■自社のもう一つの柱として、製造業向けの基幹システム(製品開発の企画段階から 設計、生産、さらに出荷後のユーザサポートなどすべての過程を包括的に管理する 手法、設計・製造部門のあらゆるデータをソリューションするPLMシステム)を開発 から導入・運用までトータルに提案しています。これまでのPLMとは全く異なる オープン系でのクラウド型のシステムで、企業の持つあらゆるデータをシステムと してソリューション展開を行っています。 ■日本最大手の半導体メーカー、半導体を含む大手エレクトロニクスメーカー、鉄鋼 メーカー等への開発導入プロジェクトを行っており、その開発を担当していただき ます。■PLMシステムについては、自社での教育を受けて新たなスキルを身に着けていただ きますので心配ありません。■ご経験に応じてSE、PLとしてプロジェクトを担当していただきます。■顧客企業とのヒヤリング、提案、開発、外注企業スタッフのマネジメントなど、 貴方のスキルに応じてトータルに仕事を行っていただけます。
24歳~49歳まで 【年齢制限理由】例外事由 3号 ロ 技能・ノウハウの継承の観点から、特定の職種において労働者数が相当程度少ない特定の年齢層に限定し、かつ、 期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
必要な経験PLMのご経験の無い方には自社での教育を受けていただきますので、PLM経験は問いません。・業務系プログラム開発の経験・Web系システムの開発経験・サーバー側で求められるスキルは、SQL、C#になります ・クライアント側で求められるスキルは、JAVA Scriptになります。・リーダーの場合でもプレイイングマネージャとして開発を行っていただける方・年齢:20歳~49歳くらいまで・学歴不問歓迎する経験・経験の長い方にはPL、PM経験があれば歓迎・開発チームのマネジメント経験があれば歓迎します ・顧客企業との折衝で必要とするコミュニケーション能力・PLMの経験・知識があれば歓迎します・コーディング能力に自信のある方歓迎します
400万円~800万円 現状の年収と希望年収でご相談をさせていただきます年収:PG:400万円~SE/PL/PG:800万円ベース給+残業制度+業績賞与通勤費別途支給
リーダー , メンバー
正社員
東京都 本社 東京都中央区八丁堀港区、中央区、品川区等、導入する顧客企業内の自社開発ブース
9時~18時
<休暇>■土日、祭日■年末年始■夏季休暇制度■有給休暇制度■特別休暇制度
定年:65歳<福利厚生>■厚生年金■健康保険■雇用保険等*社会保険完備
2004年
4千万円
50名+パートナー50名
2004年1月創業大手電子機器メーカーのCAD事業部から事業譲渡での分離・独立、半導体の設計を行うCADのソフトウエア開発と開発環境コンサルティングをメインに市場に導入とソリューション提案を行ってきている会社です。 現在の大きな柱は、USのPLMメーカーのパートナー企業として製造業向けのPLMシステムの開発・運用・コンサルティングを行ってきています。 このPLMシステムは、これまでのCAD、CAEから派生したクローズ型とは異なるオープン系で、モジュールレベルからの展開が可能な画期的なシステムとなっています。現在、市場の評価が高く、半導体・電子機器・鉄鋼等、多岐にわかるメーカーへの開発・導入が進んでいます。この企業では、長年培ってきた半導体などの製造業との強い結びつきから導入依頼が多く、プロジェクトの大幅な強化が必要となっています。また、自社でのオリジナルPLMシステム開発も進めています。
PLM開発で製造業の基幹システム開発スキルを得られます自社製品開発を進める戦略開発です入社後、ご自身の手でPLMを動かしていただき、どう開発するかを学んでいただきます。その上でSEとして開発に主役を担うか、PL/PMとして組織を動かすかの役割を担っていただきます。ベースのアーキテクチャーは、USパートナー製品ですが、カスタム開発で、自社のオリジナルPLMシステム開発を進めています。
1983年8月19日
4000万円
3
人間のより良い環境の創造
自分の人生は自分が創る 終身雇用が崩壊した今、直近の仕事だけでなく、自分の人生をどう創っていくのか、その角度から考えることが非常に重要です。自分を出し切れる企業、職種を選ぶ、最も重要なことです。 あなたは何ができるのか、そして何をしたいのかを一緒に考えましょう。 基本的には、転職は自己実現の場だと考えており、自分をより表現するにはという角度から一つ一つ話し合うよう努力しています。そいう意味で、この仕事は数の仕事ではなく、質の仕事だと考えています。 物事は常に相対的に捉えることが重要と考え、プロセスを重視しています。 仕事については、紹介する個々人をよく知ること、担当する業界およびその個性をよく知ること。紹介する企業を概要だけでなく、構成する人格も含んで捉えることを重視しています。個人的には「日々反省これあり」で、「今日より明日」をモットーとしています。
PLM開発での新たなスキル獲得し、組織の核となっていただきます。自社製品開発
自社のオリジナルPLM開発への展開を進めています
送信に失敗しました。