従業員1000名以上 シニア歓迎 語学(英語)を生かす 教育・研修制度充実 土日祝日休み 中途入社5割以上 採用人数5名以上 転勤なし 業務経験不問・業界経験歓迎
・特許審査に必要な先行技術調査・特許出願書類への特許分類付与
その他(公務員・団体職員含む) > その他 > その他
業務請負
~62歳まで 【年齢制限理由】例外事由 1号 定年年齢を上限として、その上限年齢未満の労働者を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
(1)日本国籍を有すること(2)4年制大学卒業後、4年以上科学技術業務に従事していること。または短期大学・高等専門学校卒業後、6年以上科学技術業務に従事していること。(管理職相当の実務経験を有していることが望ましい)(3)専門技術に精通している者で、かつ技術文献(英語文献を含む)の読解力があること。(特許関連業務の経験は不問)(4)適切なコミュニケーション能力を有し、柔軟性・協調性があり、業務上支障のない健康状態であること。(5)業務を遂行する上でパソコン操作ができること。・資格要件 : (1)調査業務を行うにあたっては、入団後「独立行政法人工業所有権情報・研修館」が実施する調査業務実施者育成研修を受講し修了することが必要です(研修費用はIPCC負担)(2)研修が未了となった場合は、雇用契約期間中であっても雇用契約は解除となります。
570万円~630万円 <嘱託員/令和2年度のケース>(1)1年目年収 : 5,713,200円(担当目標業務量を達成した場合の570,000円を含む)、基本給 339,600円/月・職務手当 89,000円/月(固定残業代 61,957円/月・23時間の法定外勤務分を含む、23時間超過分は別途支給)(2)2年目年収 : 6,019,200円(担当目標業務量を達成した場合)(3)3年目年収 : 6,327,600円(標準的な業務量を選択した場合)(3-1)入団1年目の担当目標業務量 = 3年目以降の「標準的な業務量」× 65%(3-2)入団2年目の担当目標業務量 = 3年目以降の「標準的な業務量」× 85%(4)諸手当 : 通勤手当 、住宅手当、単身赴任手当 など
メンバー
その他 ・雇用形態 : 嘱託員
東京都
江東区
・東京都江東区木場 1-2-15 深川ギャザリア ウエスト3棟・最寄駅 : 東京メトロ東西線「木場」駅下車 徒歩5分・館内禁煙 : 屋外に喫煙場所設置
(1)フレックスタイム制 (2)一日の標準勤務時間 : 7時間45分
・休日 : 土日祝日、年末年始(12/29~01/03)、創立記念日(12/03)・休暇 : 有給休暇、夏季休暇、慶弔休暇、介護休暇 など
<福利厚生>・社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険、厚生年金基金)・確定給付企業年金(DB)・RELO CLUB、ディップネス、健康管理室、マッサージ室、人間ドッグ助成金 など<教育研修>・任用後研修・一般教養研修 など
・68才以降については受注業務量も影響しますが、健康面・勤務面に問題がなく、成績良好で働く意欲の高い方であれば、最長73才まで働くことができます。尚、勤務形態は次の3タイプより選択することができ、業務量により年収は変動します。(1)特任主席部員 : 6,327,600円(標準的な業務量を選択した場合)(2)15日/月勤務タイプ : 3,070,000円(業務量により年収は変動)(3)10日/月勤務タイプ : 2,050,000円(業務量により年収は変動)
1985年12月3日
基本財産 : 14億円
1,417名(2023年4月 現在)
・設立 : 1985年12月3日・基本財産 : 14億円・売上高 : 168億円(2022年3月期)・役職員数 : 1,417名(2023年4月現在)・主席部員と調査員 : 1,172名(2023年4月現在)・事業内容 : (1)先行技術調査事業(1-1)特許庁からの外注を受けて実施する特許審査に必要な先行技術調査(1-2)出願人等からの調査依頼を受ける特定登録調査機関としての先行技術調査(2)分類付与事業(2-1)特許出願等への分類(FI、Fターム等)付与(2-2)Fタームリストの開発(3)公益目的事業(3-1)特許検索競技大会事業
・一般財団法人工業所有権協力センター(IPCC)は特許出願の先行技術調査で、国内最大の実績とリソースを持ち、機械・電気・化学の技術分野調査に対応しております。沢山の専門技術者が特許調査業務に携わり、その多くは民間企業で長年にわたり研究開発部門に従事したベテランの技術者です。
●当社団法人独自の求人情報によるマッチングが可能 ●豊富なビジネス経験、ネットワークを持つコンサルタントによる支援
応募者と求人情報とのマッチング 現役時代の組織づくりや採用・人材育成など人材に関する体験を基に、応募者と丁寧に話し込むことにより応募の不安を軽減させ希望や期待を汲み取ってよりベターなマッチングに繋げます。
工業所有権協力センター・主席部員
特許審査の先行技術調査員(63歳まで応募可)
送信に失敗しました。