上場企業 育休・産休・介護休暇実績あり インセンティブ制度あり 時短勤務あり 残業月20時間以内 年間休日120日以上 土日祝日休み 中途入社5割以上 離職率5%以下 働くママ在籍 駅徒歩5分
【募集背景】東証の市場再編を機に更に強固なガバナンス体制を構築する必要があるため、プライム(旧東証一部)市場経験者の方にご入社頂きたい流れです。【業務概要】内部監査業務を通じてグループ会社を含めたガバナンス体制の構築、グループ会社監査、監査等委員会との連携、内部統制を実施する。【主な業務】・国内外グループ全体の業務プロセス、リスクの把握/点検・業務監査の実施/評価/報告/改善アクションの提案・監査等委員会の活動支援・リスクマネジメント/コンプライアンス委員会運営補助・内部統制補助【企業の特徴】(1)世界中へ社会貢献性の高い事業を展開ヘルスケア商品、ビューティケア商品、遺伝子/健康検査サービス等を手掛けております。またSDGs(国連サミットにて採択された持続可能な開発目標)に貢献する目的として、日本をバイオ燃料先進国にすることを目指し、日本初のバイオジェット・ディーゼル燃料の実証プラント建設に着工。実証プラントは2019年春より本格稼働しており、製造した燃料を道路輸送・船舶・航空機(陸・海・空)といった業種等に導入しております。(2)継続的な成長2014年に旧東証一部に上場以来、売上高11倍以上(2014年9月期~2021年12月期)の成長を遂げています。今後もナショナルブランドとしての立ち位置を目指し、事業の多角化、マーケットの深耕を進めてゆきますので、市場の拡大を肌に感じながら業務にあたることができます。(3)多様性を重視する環境同社では10代から60代までの幅広い年代が働いており、年齢や立場に関係なく、自身の意見が尊重される環境です。男女比は同程度です(男性53.7% 女性46.3%)。様々な世代が働きやすい環境を目指しており、例えば、子育て世代向けの制度として企業内保育園を設置しています。また、2019年から「史上最年少の東証一部上場企業CFO(最高未来責任者)」として、18歳以下を対象に募集をかけ、未来の世代の意見やアイデアを経営に取り入れております。
管理部門 > 管理部門 > 内部統制・内部監査
医薬・バイオ
30歳~49歳まで 【年齢制限理由】例外事由 3号 ロ 技能・ノウハウの継承の観点から、特定の職種において労働者数が相当程度少ない特定の年齢層に限定し、かつ、 期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【必須要件】・業務監査全般に関する実務経験・上場企業またはその子会社でのリスク管理経験【歓迎要件】・内部監査士またはCIA資格保有・国内外の業務監査経験・有形商材を扱う企業での監査実務経験
520万円~800万円 月給制年収:520万円~800万円固定残業手当(固定残業時間40時間0分/月)含む※超過した時間外労働の残業手当は追加支給賞与:2回昇給:あり
メンバー
正社員
東京都
港区
09:00-18:00[実働時間]08時間00分残業時間:月10~20時間程度
【休日】土日祝日【休暇】夏期休暇年末年始休暇育児休暇慶弔休暇有給休暇特別有給休暇創立記念日(8/9
正社員試用期間:有(3か月)残業手当メモ:固定残業時間40時間0分/月※超過した時間外労働の残業手当は追加支給通勤交通費一部支給通勤交通費メモ:月額5万円を上限として実費支給各種社会保険完備【福利厚生】◎保育園料支援サポート制度認可・認証・無認可にかかわらず、お子さまが3歳になるまでの保育園料を一部サポートします。◎ベビーシッター割引券ベビーシッターの利用に対して、利用料の補助が受けられます。◎小学校卒業までの時短勤務 / 所定外労働の制限法令では3歳までの措置となる時短勤務や所定外労働の制限を小学校6年生まで延長して申請がすることが可能です。◎持株会制度会社補助(拠出額の10%)◎株式報酬制度株式報酬制度とは、希望者の給与や賞与の一部を自社株式で付与する制度です。希望者には、現金で受け取る選択肢と比べて割増した自社株式を支給します。◎モーニングシフト始業時間と終業時間を最大2時間前倒しにすることができます。就業時間後にプライベートの予定がある日に活用することも可能です。◎カフェテリアプラン制カフェテリアプラン制とは、企業側が用意した様々なサービスを、各自に割り振られたポイント内で資格取得や書籍購入といったスキルアップに関わる費用補助、帰省費補助、飲み会費補助、健康診断オプション利用等、自由に選択して利用できる制度です。当社では、年間50,000円相当分のポイントが各自に割り当てられます。◎慶弔見舞金制度お子さまの出産時や入学時などに祝い金を支給します。◎早期復帰お祝い金制度お子さまが生後6か月までに復帰した仲間には早期復帰お祝い金を支給します。◎社割制度◎副業制度
面接回数:2回
2005年8月
54億2424万
151名
1.微細藻類の研究開発、生産2.微細藻類の食品、化粧品の製造、販売3.微細藻類のバイオ燃料技術開発、環境関連技術開発4.バイオテクノロジー関連ビジネスの事業開発、投資等
1966年11月30日
40億円
40名
「価値ある人材を価値ある企業へ」をモットーに
内部監査/バイオテクノロジーメーカー(東証プライム上場)
送信に失敗しました。