建物に設置された火災報知機やスプリンクラー,消火栓などの消防用設備は、消防法により年2回の定期点検とその結果を消防署に提出することが義務付けられており、それらの保守契約を結んでいる顧客先に出向き、消防用設備点検の現場管理を担当いただきます。【具体的には】■点検の日程調整、作業の実施■不具合発生時の修理工事の営業・実施■リニューアル提案【担当案件について】大規模なオフィスビルからデパートや病院、学校、倉庫、劇場、スタジアムなど幅広くご担当いただきます。物件によっては深夜でないと作業が行なえない場合もありますが、基本は日中に点検を行ないます。【キャリアについて】入社後半年~1年程度はオフィスビルなどを担当し、先輩社員と共に業務を進める想定です(複合型のビルはアパレル、オフィス、飲食など様々なテナントが入居しており、各々消防設備が異なるため、一定の経験を積んだ後に担当します)。
【必須スキル・ご経験】■何らかの施工管理・保守点検の経験がある方■普通自動車免許(1人1台社用車の貸し出しがございます。)【歓迎スキル・ご経験】■電気設備工事に関する経験■監理技術者(消防施設工事、電気通信など)■電気工事施工管理技士の資格をお持ちの方■消防設備士(甲種/乙種)
400万円~700万円 -
リーダー , メンバー
正社員
東京都
09:00-17:30
完全週休2日制(土・日)/祝日/年末年始休暇/夏季休暇/有給休暇/慶弔休暇/出産・育児休暇/介護休暇 年間休日日数 125日
通勤手当/住宅手当/家族手当/営業手当/残業手当/地域手当/役職手当/資格手当/赴任手当/出張手当 ・ 財形貯蓄/退職金/企業年金/社員持株会制度/資格取得(自己啓発)奨励金制度/慶弔見舞金制度/育児休暇制度/介護休職制度/永年勤続制度/借り上げ社宅制度/その他制度その他福利厚生:保養所、貸付金その他手当:燃料手当、別居手当※住宅手当:世帯主、扶養家族有 15,000円/月、世帯主、扶養家族無 11,000円※家族手当:配偶者 17,000円/月、配偶者以外の扶養家族 各4,000円/月
同社は大正13年の創業以来、常に「もしも」を想定し、自動火災報知設備や消火設備をはじめとする各種防災システムを通じて社会の安全に貢献しています。オフィスビル、アメニティ空間、プラント、トンネル、文化財、船舶、住宅など、私たちの暮らしに欠かすことのできない各種施設へ、最適な防災システムをご提供すること。防災のパイオニアである能美防災の活躍するフィールドは、防災ニーズが多様化・高度化しつづける現代社会において、ますます拡大を続けています。【事業内容】◆防災に関する受託実験・企画・提案◆各種防災設備、システムの企画、開発、設計、施工、メンテナンス◆上記機器の設計、製造、販売【主な防災設備】自動火災報知設備、防火・防排煙設備、消火設備、ガスもれ警報設備、各種防災機器(消火器など)住宅設備、火災予兆検知設備、非常用放送設備、避難誘導設備、防犯警報設備【アプリケーション】ビル、地下街防災システム、集合住宅システム、一般住宅防災システム、情報インフラ防災システム、文化財・建物防災システム、船舶防災システム、大空間防災システム、プラント防災システム、清掃工場防災システム、ヘリポート防災システム、トンネル防災システム
1973/8/15
21億210万円
法人全体:約3,700名(グループ全体社員数 約3,800名)※2015年4月1日時点/人材紹介部門
マイナビの総合人材紹介サービス「マイナビエージェント」。全国の大手企業や優良企業、ベンチャー企業の「非公開求人案件」が多数あります。
技術系職種(建築設計/土木/プラント/設備),施工管理,建築施工管理
【東証一部上場】国内最大手の総合防災設備メーカー
送信に失敗しました。