従業員1000名以上 海外勤務あり 退職金制度 リモートワーク 教育・研修制度充実 育児・託児支援制度 時短勤務あり 年間休日120日以上 未経験者歓迎
所属: 有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリーアカウンティング・ファイナンス■業務内容:【気候変動開示の分野で先行するSEC企業のプロジェクトに即アサイン/専門性を磨き、自身の幅を広げられるキャリア】■概要:サステナビリティ・非財務情報に関する適切な開示を行い、投資家に対する適切な責任を果たすことをサポートする重要な役割です。近時、事業会社に求められるサステナビリティ・非財務情報開示対応に関連する下記領域のアドバイザリーサービスを行っていただきます。非財務情報の開示ルール、プロセス、システム、組織、人材を包括的に取扱い、設計・構想から実装・運用まで一気通貫してサポートします。現在、複数のSEC登録企業に対して、サービスを提供中です。■具体的なサービス内容・開示ルール設定日本・EU・米国の開示規則にかかる最新動向を整理。クライアント社内に適用した場合の影響度を調査、運用可能なルールを文書化、周知。・情報収集・開示プロセス・システム構築非財務情報を収集・処理・開示するプロセス整備、社内周知・トレーニング実施。システムで実現するための構想・要件定義と実装までのプロマネ(システム開発は行わず、ユーザー側を支援します)・非財務情報開示に必要な組織・人材サポート経理部門、事業部門、サステナビリティ部門など組織横断で参画する横断プロジェクトの立上げ、進捗管理、コミュニケーション支援。==========================【ポジションの特徴】■当該ユニットについて有限責任監査法人トーマツ・リスクアドバイザリーの中で、アカウンティング・ファイナンスの専門家集団としてアカウンティングアドバイザリー ユニットが構成されており、現在150名ほどの組織です。プロジェクトごとに、アサインは個々の得意分野をよって検討され、場合によってグループ会社のデロイトトーマツコンサルティング、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーなどもアサインしてプロジェクトを行っています。プロジェクト規模は数千万円から数億円まで幅広くありますが、大企業向けのプロジェクトを増やしており、頻繁にCFOほかCxOレベルの方とのやり取りを行う機会があります。■魅力について他のコンサルとの大きな違いとして、専門性を磨けることが挙げられます。非財務情報の開示規則は日々新たな動きがあり、当局や事業会社の動向を把握しながら、新しいルール・プラクティスを作り上げていく過程にあります。そこに参加いただくことで、皆さんのサステナビリティにかかる専門性が大いに磨かれることと思います。また、これも大きな違いとして、単に開示規則やルールを設定して終わりではなく、開示までのプロセスを整備する、システムの手当てはどうすれば良いか検討する、組織や人材の配置まで検討するといった実装・運用支援まで手掛けています。このような専門性を自ら賄うだけでなく、自社・グループ会社の幅広い専門家とコラボレーションすることで、これらの広い領域をカバーしています。このようなプロジェクトに関与いただくことで、皆さんの経験・スキルの幅は大きく広がるものと思います。==========================トーマツの魅力について、、、【専門性を高め、連携し助け合う風土】各法人が専門性を高め、協業することでシナジーを生むというデロイトトーマツグループの方針があります。部門にもよりますが、デロイトグループの各社とのクロスアサイン等連携機会が豊富にあります。【グローバル連携】デロイトのグローバルネットワークはBIG4の中でも強力で、あらゆる領域においてノウハウの幅の広さがあります。【在宅勤務・ベビーシッター制度など制度充実】事務所に出勤せず、自宅などにおいて勤務することを許容する在宅勤務制度があります。 女性活躍推進、働き方改革の各種施策の1つとして、主に出産後の女性職員の職場復帰を後押しすべく、ベビーシッター/病児保育シッター利用支援制度があります。ベビーシッターおよび病児保育の入会金や年会費の法人負担、利用料の割引・補助などが受けられます。【風土】組織の変革や改善など柔軟性が非常に高く、実績を上げられればご自身のやりたい業務を経験することができます。==========================
コンサルタント・顧問 > コンサルタント > 財務・会計コンサルタント
その他(コンサルティング・会計・法律関連)
■必須条件:下記いずれかのご経験をお持ちの方・ コンサルティング会社や経理部門にて各種プロジェクト経験を有する方 ・ 大規模プロジェクトにおけるPMやチームリードのご経験 ※本領域に対する興味・熱意のある方は歓迎いたします。■歓迎条件: ・ 公認会計士(又は全科目合格)、米国公認会計士等海外会計士資格 ・ 日商簿記二級に加え、FASS検定A判定及び上場企業における経理・開示実務経験・ 英語での業務経験
600万円~2000万円 ・想定年収:600万円~※年収は職位によって決定・残業代別途全額※マネージャー級以上は管理職扱い月額(基本給):200,000円~その他固定手当/月:32,000円~
メンバー
正社員
東京都
千代田区
東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング勤務地最寄駅:東京駅・有楽町駅 徒歩5分屋内原則禁煙(喫煙室あり)
9:30~17:30 (所定労働時間:7時間0分)休憩時間:60分リモート 勤務可(※月数回の出勤要請有)※ただし、関与するプロジェクトやクライアントの要望・状況等に応じて左記以上の出社(トーマツの事務所またはクライアント事務所等)する可能性はあります。
週休2日制(休日は土日祝日)年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)年間休日日数130日
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度<教育制度・資格補助補足>OJT<その他補足>■介護保険、団体生命保険、団体損害保険■休日出勤手当、出張手当■資格取得奨励、各種学校費用補助、財形貯蓄6ヶ月(変更点なし)
書類選考→1次選考→最終選考→内定※選考内容は変更になる場合有り。
1968年5月1日
11億3800万円
7,534名(2023年2月末日現在)
有限責任監査法人トーマツは、監査・保証業務とリスクアドバイザリー、それぞれの強みをもったプロフェッショナルが「Quality first」のスローガンのもと価値あるサービスを提供しています。・監査法人人員数No.1トーマツには7,000名を超えるメンバーが在籍しており、協業の機会に溢れています。・全国展開No.1日本初の全国規模の監査法人として1968年に設立され、東京・名古屋・京都・大阪・福岡の5都市から始まりました。国内ネットワークは、現在では29都市を結び、高品質なサービスを全国の関与先に提供・業務収入 No.1トーマツは国際的会計事務所であるデロイト トウシュ トーマツ リミテッド(DTTL)の一員。DTTLの存在感は世界的にも大きく、国際4大プロフェッショナルファーム(Big4)の中でDTTLの2021年の業務収入も世界でNo.1となりました。・グローバルサポート力 No.1企業の海外展開をサポートするJapanese Services Group(JSG)。世界中の80以上の都市に拠点があり、日本から派遣している駐在員も含め1,100名超の日本語堪能なバイリンガルを擁しています。監査関与会社 3,244社 (2022年5月末日現在)金商法・会社法監査:840/金商法監査:12/会社法監査:1,096/学校法人監査:62/労働組合監査:24/その他の法定監査:559/その他の任意監査:651
【管理部門キャリア】経理・人事・総務に特化した転職エージェント
★【サステナビリティ・非財務情報アドバイザー】/東京 BIG4監査法人で会計監査
/実働7時間勤務/強力なグローバルネットワーク有り
送信に失敗しました。