ビジネスサイドとコーポレートサイドの採用関連業務をお任せします。【具体的には】母集団形成施策の立案と実行採用面接、オファー面談の実施採用広報施策の立案と実行(オウンドメディア「vivivi」の運営や各種メディア選定等)ご経験・適性を加味した上で、下記業務もお任せする予定です。採用KPIの進捗管理及びその改善策の立案と実行(中途 / 新卒)入社後オンボーディングプログラムや人材育成施策の立案と実行
管理部門 > 管理部門 > 人事
その他(IT・ソフトウェア・インターネット)
■求めるスキル・経験(MUST)以下いずれかを満たす方事業会社での採用経験(2年以上)エージェントでの法人向け営業経験(2年以上)■求めるスキル・経験(WANT)成長企業やIT企業での採用実務経験(従業員100名規模以上)採用広報に関わる業務経験提案書や企画書等のPPT作成経験■求める人物像当社のパーパス/ビジョンに共感いただける方当社のバリューに共感し、体現できる方
450万円~600万円 ※ご希望と経験能力等を考慮し、当社規定により支給いたします。
メンバー
正社員
東京都 港区虎ノ門1-3-1 東京虎ノ門グローバルスクエア 15F・16F※勤務場所はオフィスもしくは自宅から選択することが可能です。
■スーパーフレックスタイムフレックスタイム内であればコアタイム無しで自由に働けます。自己研鑽のための通学や、子供の送り迎えなどと両立し、あなたらしいワークスタイルを実現できます。
・完全週休2日制(土日)祝日・年次有給休暇・カオナビ休暇(3日間・通年)・年末年始休暇・慶弔休暇※年間休日120日以上
・交通費支給(月上限3万円)・各種社会保険完備(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)・確定拠出年金制度・産前産後休暇制度・育児休暇制度・兼業推奨(当社規定による)・書籍購入・資格取得・外部研修受講サポート・カオナビ従業員持株会・受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり■スーパーフレックスタイムフレックスタイム内であればコアタイム無しで自由に働けます。自己研鑽のための通学や、子供の送り迎えなどと両立し、あなたらしいワークスタイルを実現できます。※1日あたり最低労働時間4H~、月間所定労働時間あり■働く場所を選択できるライフスタイルや気分に合わせて、働く場所(オフィス/自宅)を自由に選択することが可能です。オフィスは、心地よく働くことができ、自分の居場所だと感じてもらえるような環境の実現を目指しています。■スイッチワーク家事や育児などにより、まとまった業務時間を確保できない場合、スイッチのようにON/OFFを切り替え、時間を柔軟に組み合わせて働くことが可能です。■兼業推奨会社の仕事以外にもやりたいことがある人を応援します。異なるフィールドでの経験がカオナビでの活躍にもつながると私たちは考えています。
急成長中のHRテック・タレントマネジメント市場で、社会問題の解決に携われる労働人口減少が避けられない日本において、労働生産性の低さは喫緊の課題です。働き方改革やDX化の影響に加え、他SaaSと比較しても未導入の企業が多く非常に伸びしろが多い市場です。裁量をもって業務に取り組むことができ、人事領域の幅広い経験をつめる人材エージェント・求人媒体・リファラルなど複数のチャネルでの採用活動はもちろん、オウンドメディアや採用MAツールを駆使した採用広報施策も実行できます。また、スケジュールや予算の使い方は現場主導で決定しているため戦略的思考力を身につけることもでき、将来的にはオンボーディングや育成施策にも関われる可能性があります。生産性の向上を目指し、一人ひとりに適した働き方ができるスーパーフレックスタイム制やスイッチワークなどといった「MY WORK STYLE制度」を活かして柔軟に働くことが可能です。カオナビのバリューに基づいた行動を徹底することで、全社の平均残業時間は1日あたり21分(2021/3期)、兼業比率は17.9%(2021年3月時点)となっています。
2008年5月27日
10億6,627万円(2021年3月末時点)
クラウドタレントマネジメントシステム『カオナビ』の製造・販売・サポート
当社は、”はたらく”にテクノロジーを実装し個の力から社会の仕様を変える”というパーパスを掲げ、問題視されている労働生産性の向上を目指しています。ひとの可能性を正しく理解できる世界を実現すべく、2019年の上場後も組織拡大を続けています。採用活動においては、求人広告や人材エージェントなどの従来の手法はもちろん、それ以外の新しい採用手法を模索するタイミングがきています。従来の手法に留まらず、新しい採用手法にもチャンレンジできる方を求めています。
2020年10月28日
500万円
伸びてる業界とのパイプが強く、転職者の市場価値を上げられるエージェント
やりたいことなんてなくて良い。市場価値を上げる転職を! ある製造業の業界を担当していた為、「日本の人材マーケットの相場感」「その中で今、どのような人が求められているのか」についてのマクロな相場データと生の現場の声を両方持っています。また、同時にSaaS企業など今トレンドになっている業界での副業、及び新規事業立ち上げの経験もある為、大手でのキャリア、ベンチャーでのキャリアなど実体験含めて相談に乗ることが可能です。
人事(採用・採用広報)
送信に失敗しました。