設立50年以上 管理職・マネージャー 語学(英語)を生かす 年間休日120日以上 土日祝日休み
医薬品開発における臨床薬理・臨床薬物動態業務・臨床試験(第 1 相~第 3 相、製造販売後臨床試験)における薬物動態解析(母集団薬物動態解析及びモデリング&シミュレーションを含む)の立案、実施及び報告・CTD(モジュール 2.7.1 及び 2.7.2)の作成・当局対応(臨床薬理関連パートのドキュメント作成、レビュー又はコンサルティング等)・担当するプロジェクトの開発計画における臨床薬理面からの立案又は立案時のコンサルティング・第 1 相試験及び臨床薬理試験の立案又は立案時のコンサルティング・後期臨床試験における臨床薬理面からの立案又は立案時のコンサルティン グ・SSD プロジェクト(Functional Service Provider/FSP モデル)の一環にて日系製薬企業へのClinical Pharmacology 部門としてのサービス提供・海外バイオテック/ベンチャーの創薬事業の日本及びアジア圏への展開【Job as a clinical pharmacology and pharmacokinetics.】 Planning implementing and reporting of pharmacokinetic analysis(including pharmacokinetic analysis for Population Pharmacokinetics (PPK) and modeling simulations) for clinical trials (Ph.1 3 andPh.4) Creation of CTD (module 2.7.1 2.7.2) Communication with PMDA Planning and consultation on the development of the assigned projects planning and consultation of clinical trials in terms of clinical pharmacology
素材・化学・食品・メディカル系技術者 > 素材・化学・食品・バイオ系技術者 > 研究・開発(素材・化学・食品・バイオ)
医薬・バイオ
【学歴:望ましい要件】医薬、獣医、農学、生命科学、理工系等大学卒【職務経験等:必須要件】製薬会社、CRO における 3 年以上の臨床薬理、薬物動態業務経験(Phase 1 試験又は臨床薬理試験の立案・報告、薬物動態解析並びにCTD 作成経験等)【職務経験等:望ましい要件】ブリッジング戦略に関する当局相談母集団薬物動態解析、生理学的薬物動態解析の業務経験解析ソフトウェア(SAS、S PLUS R 等 )を用いたプログラミングの経験【専門性:望ましい要件】1) 新しいことにチャレンジできる気概2) 新薬開発業務に熱意を持って取り組むことができる人間性3) 臨床開発などの業務経験に裏打ちされた専門性4) 社内外の人間をまとめていけるリーダーシップ5) TOEIC 730 点(目安)(Academic background) Medical sciences agricultural sciences biosciences and othernatural sciences(Required Experience Skills) More than 3 years of working experiences as a clinical pharmacologist orclinical pharmacokineticist Creation/application of CTD Experience of actual clinical trials as a clinical pharmacologist orclinical pharmacokineticist(Preferable Experience Skills) Good experience in bridging strategy planning and PMDA consultation
700万円~1200万円 700万円 - 1200万円
管理職
正社員
東京都 / 大阪府
港区
09:00 ~ 17:30
【有給休暇】有給休暇は入社時から付与されます【有給休暇】:初年度3~11日(一か月目から付与)※入社月に応じて付与されます【休日】完全週休二日制【休日】:土曜、日曜、祝日、メーデー、年末年始など【休暇】: 年次有給休暇、特別有給休暇、リフレッシュ休暇、産前産後休暇、育児休暇、子の看護休暇、介護休暇
【通勤手当】全額支給 (会社規定に基づく)【社会保険】健康保険厚生年金雇用保険労災保険
求人紹介時にご案内致します。
前臨床(薬効薬理・毒性・ADME)のご経験のある方は歓迎です。
1988年3月7日
6億7,226万円
1,357名(2023年1月末現在)
日本で30年以上の信頼と実績
Manager(or Associate Director) of Clinical Pharma…
医薬品開発における臨床薬理・臨床薬物動態業務 ・臨床試験(第 1 相~第 3 相、製造販売後臨床試験)における薬物動態解析 (母集団薬物動態解析及びモデリング&シミュレーションを含む)の立案、実施…
送信に失敗しました。