リモートワーク フレックス勤務 年間休日120日以上 土日祝日休み
■概要・業務内容・Linuxサーバー管理、社内ネットワーク管理・情報機器、端末の管理・各種サービスのアカウント管理・上記に伴う事務処理やドキュメント作成■やりがい・魅力・全部門/全スタッフと関わる仕事です・社長直轄部門のため、提案から判断/実施までが迅速です・リモートワーク前提の新しい社内システムを構築していくフェーズのため、安定した技術/最新のサービス両方に触れ、提案/構築できます。
IT・Web・ネットワークエンジニア > 社内IT > 情報システム企画・社内SE
SIer・ソフトウェア開発
■必須スキル・経験・Linux の基礎知識(コマンドラインで基本的な操作が可能)・ネットワークの基礎知識(指導を受ければルータや Wi-Fi 機器の設定が可能)・スクリプト言語を使った簡単なツールの開発(bash、php 等)■歓迎スキル・経験・各種サーバ/ネットワーク機器の設計 / 構築 / 運用・Salesforce / Slack / Azure AD の設計 / 運用・Google App Script / Google Cloud Functions / AWS Lambda を使ったツール開発・ベンダー担当者とのやりとり・事務処理能力の高い方■求める人物像・自分で仕事を作り出せる方・論理的思考ができる方・他者の考えを尊重できる方
300万円~650万円 上記年収は目安です。経験、前職給与等を考慮の上、選考を通じて決定いたします。・給与改定年2回・賞与年2回・時間外手当(月間労働時間超過分、1分単位で支給)・職種により四半期ごとにインセンティブや表彰制度による金一封あり・交通費全額支給・リモートワーク手当・書籍購入、社外セミナー参加、勉強会開催費用支援などもあり - WWDC、Google IO、re:Inventなどの海外カンファレンスへも例年数名参加(全額会社負担)
メンバー
正社員 試用期間3カ月
大阪府 / 東京都 大阪オフィス: 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 タワーB 14F東京オフィス:東京都品川区西五反田2-27-3 A-PLACE五反田 5F
■フレックスタイム制:コアタイム:10:30〜15:30(休憩 12:30〜13:30)、フレキシブルタイム:5:00〜10:30、15:30〜22:00
完全週休2日制(土・日・祝日) 年間休日数125日(土日、国民の休日、年末年始) バースデー休暇1日有給休暇:入社日に付与 ※G/W・夏期・年末年始の休暇は、有給休暇取得と合わせて長期連休を取得可能※月間労働時間:7.5h × 所定労働日数 / 月 (月の所定労働日数により変動あり)
・各種社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ・定期健康診断(希望により選択可能オプションあり)・インフルエンザ予防接種 ・関東ITソフトウェア健康保険組合加入- 各種福利厚生 利用可能・慶弔金
2005年6月
1億円
526名(単独)
■デザインと技術にこだわったソフトウェアの開発ソフトウェア開発および製作、スマートフォンアプリケーションの開発および製作Webサービスの企画、製作、運営、UXのリサーチおよびデザインデジタル分野の戦略コンサルティング、マーケティング支援、クリエイティブ開発【自社開発事業】国産シェア No.1 ブラウザの Sleipnir (スレイプニール)や、ドラッグ&ドロップだけでハガキやチラシをデザインできる Picky-Pics (ピッキー・ピックス)など、デザインにとことんこだわった独自のプロダクトを企画・開発しています。【スマートフォンアプリ 共同開発事業】iPhone、iPad、Android などのスマートデバイスのアプリを共同開発しています。デザインと技術にこだわりながら、コンシューマー向けアプリ、社内利用の業務アプリ、ハードウェアと連携するアプリなど、600本を超える開発実績があります。【ウェブサイト / ウェブアプリ共同開発事業】OS やプラットフォームに依存しない HTML5 を使ったウェブアプリを共同開発しています。 大規模なサービス開発や Flash の HTML5 化など幅広い分野での実績があります。これまで蓄積したノウハウをもとに、UX にこだわった企画から開発まで提供します。【UX リサーチ・デザイン事業】スマートフォンアプリ開発における UX 面の課題や問題点を抽出し改善します。ユーザビリティテストやグループインタビュー、ビジネスコンテキスト調査その他ありとあらゆるリサーチ手法を駆使しながら、徹底したユーザー視点で、ユーザーの満足をデザインするサポートをします。
■人事制度 デザイナーや技術者、それを支える他のスタッフのキャリアに応じた人事コースを設定しております。スキルを高めるSコース、スキルを極めるPコース、会社を動かすMコースに大きく大別されます。■評価制度 まず人間性を評価します。社会人として高い水準の真面目さと勤勉さを求めます。その上で、プロセスを評価します。邪悪なことをせず正しい手段で成果を出すことを求めます。最終的には成果を評価します。役職や職位に応じて求められる度合いは異なります。■社内勉強会社内では週に1回ペースで勉強会をしています。ランチタイムになると会議室にお弁当を持ち寄って、その日のテーマに沿って進んでいきます。「 Java 入門」のようなお堅いテーマではなく、ウィットに富んだ内容ばかり。他にも開発合宿をしたり、プログラミングやデザインについての執筆活動をしている社員も多くいます。
2015年3月3日
19,905,000円(資本準備金含む)
78名(3名)
情報システム部門を強くする!情報システム部門への転職ならハイブリィドへお任せ下さい。
3回のIT転職経験から実体験をもとにサポートします 私は、3回の転職により、SE→コンサルタント→キャリアエージェント→ベンチャー経営幹部というキャリアを歩んできました。コンサルタント時代のIT実務経験・キャリアエージェントを中心に、「IT人材のキャリアはどうあるべきか」ということを日々考え、悩んできました。他、多くの人材紹介会社がありますが、情報システム部門転職に特化した会社は弊社以外にはないと自負しています。「どういったキャリアが考えられるか」「そもそも転職すべきか」「現職では何をなすべきか」。転職に関する悩みは尽きないと思います。まずはざっくばらんにお話ししましょう。あなたのキャリア・成長の一助になれば幸いです。
社内SEスタッフ [大阪/東京]
働きやすい環境:リモート勤務、フレックスタイム、年間休日125日、バースデー休暇/リモートワーク前提の新しい社内システムを構築していくフェーズのため、安定した技術/最新のサービスに触れることができます
送信に失敗しました。