スタートアップ企業 語学(英語)を生かす 年間休日120日以上 土日祝日休み 転勤なし 急募
有機ELパネル向けの次世代の発光材料を開発する九州大学発ベンチャーで電子化学計算/解析業務をお任せいたします。■分子設計のための量子化学計算手法開発<配属先情報>事業開発部※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
電気・電子・機械系エンジニア > 電気・電子・半導体系 > 研究・開発・設計(電気・電子・半導体)
電気・電子・半導体
■量子化学計算の経験【歓迎要件】▼Gaussianを使った開発経験(3年以上)▼分子動力学計算を使った開発経験▼有機化学、物理化学、光化学の基礎知識▼有機ELの基礎知識▼プログラミング言語の知識(Python、C#など)▼Linux使用経験※応募時には、履歴書・職務経歴書と併せて、同社からのアンケート(15項目)にもご回答頂きます。
400万円~1000万円 400万円~1000万円
メンバー
正社員
福岡県
福岡市西区
福岡市西区九大新町
9:00~17:30
完全週休二日(土日)、有給:入社半年経過後10日~最高20日(初年度 1~10日※入社月により異なる)
会社規定に基づき支給(上限150,000円)マイカー通勤可(駐車場無料)
-2015年設立以降、累計86億円の資金調達を実現-2025年のIPOを目指しており、2021年2月には、過去最大の36億円の資金調達をするなど、世界からも注目される九大発ベンチャー同社は、有機ELディスプレイや照明に用いる次世代材料の開発を行っています。同社が開発を行っているTADF/Hyperfluorescence発光技術は、九州大学の安達千波矢教授の研究グループが開発した技術であり、レアメタルを用いず高効率で色純度の高い発光を実現する究極の有機EL発光技術です。本技術は、スマートフォンや大型TVの高性能化、低コスト化に寄与できるとして、ディスプレイ業界から注目されています。2015年に同社は九州大学からHyperfluorescence技術の独占的実施権を獲得し、2016年には九州大学で開発された材料の特許の譲渡を受け実用化に取り組んできました。そして2021年2月、九州大学から本技術の基本特許を譲渡され、これにより、製品化が加速されるだけでなく、企業の競争優位を確保し、企業価値を高めることが期待されており、2023年中でのHyperfluorescenceの量産化を目指しています。
2015年
100,000,000円
74
■次世代有機EL発光材料の開発・製造・販売<Kyuluxの代表技術>◆TADF◆Hyperfluorescence【ボストン子会社】Kyulux North America, Inc.【共同研究開発パートナー】九州大学 最先端有機光エレクトロニクス研究センター(OPERA)有機光エレクトロニクス実用化開発センター (i3-OPERA)ふくおかIST 公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団
1988年4月14日
50億円(持株会社(株)パソナグループ)
(株)パソナグループ連結:8,682名(契約社員含む) (2017年5月時点) 所在地
【管理部門】【エグゼクティブ】【金融業界】【ハイキャリア】の転職支援の実績多数。業界に精通したアドバイザーが、キャリアアップをご支援します。
【福岡市】量子化学計算/解析 ※九大発のベンチャー企業
【パソナキャリア経由での入社実績あり】★『世界初』の新技術を作り出す九州大学発のベンチャー企業です★★世界各国の超大手メーカーが、Hyperfluorescence技術の商品化を待ちわびています★
送信に失敗しました。