-
仕事内容
■職務内容
橋梁点検、構造物点検、その他維持修繕に関わる業務
■期間
現在~令和3年3月末まで
※契約社員の場合は、延長の可能性あり。(雇用形態は、正社員または契約社員です)
-
年齢
30歳~60歳まで
【年齢制限理由】
例外事由 3号 ロ
技能・ノウハウの継承の観点から、特定の職種において労働者数が相当程度少ない特定の年齢層に限定し、かつ、 期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
-
応募条件
■必要なスキル
MICROSOFT OFFICE、AUTOCAD(できれば)
■資格・経験(以下のいずれか)
(1)橋梁定期点検、道路トンネル定期点検、道路構造物点検の経験者
(2)道路橋あるいは道路トンネルの補修設計もしくは補修工事に従事した経験者
(3)技術士(鋼構造及びコンクリート、トンネル、道路)
(4)RCCM(鋼構造及びコンクリート、トンネル、道路)
(5)土木学会認定土木技術者(1級以上)
(6)コンクリート診断士
(7)土木鋼構造診断士
-
年収
300万円~700万円
■報酬
経験と年齢を踏まえ当社規定に基づき優遇
(300~700万円)
【補足】
報酬の金額は、契約社員となったときの年俸で、35歳以上の方はみなし残業時間30hを含む金額です。なお、30hを超える残業分は別途支払いがあります。
34歳未満の方は、社内的には技師扱いとなり、残業代は別途支給です。
30~40代以上の方で資格はお持ちでなく、いきなり正社員はむずかしそうだという方は、一旦契約社員として登用してそのあと正社員を目指すという形もあります。
しばらく契約社員で勤めていただいた方が、技術士資格を取ったり、仕事で貢献が認められれば、社員登用されるケースもあります(実際そのような方も多くいらっしゃいます)。
-
ポジション
メンバー
-
雇用形態
正社員
-
勤務地
東京都
東京
-
勤務時間
・9:00~17:30
-
休日・休暇
『休日休暇』
・完全週休2日制、祝祭日、年末年始、慶弔等特別休暇、メーデー、有給休暇(初年度10日、最高20日)、半日休暇、リフレッシュ休暇ほか
-
福利厚生
『待遇』
・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
-
インフラの保全(現在)の取り組み
■長野国道防災カルテ点検業務
適切な道路防災対策を進めるためのプラン立案。
■衛星データ活用によるインフラ維持管理システム開発
スカパーJSATと業務提携し、インフラに対して異常検知からリスク判断、対策提案までのコンサルテーションを本年をめどに開始の予定。
インフラ老朽化による事故リスクや維持管理費用の高騰、台風などによる大規模災害リスクに対して、衛星合成開口レーダーのデータを活用したインフラの異常検知確認技術の実用化を図っています。
<中長期の取り組み>
■コンサルタント国内事業部では、PFI/PPP、コンセッションなどインフラマネジメント事業を中心とした新たな事業の創生を目指して事業拡大を図っています。2020年6月から電気・ガス・下水道等のネットワーク型インフラシステムに強みを持つジオプラン・ナムテック者をグループ会社化しました。このことで、都市のインフラ事業のスマート化に対応した新たなサービスを開始します。