従業員1000名以上 英語力不問 資格取得支援制度 育休・産休・介護休暇実績あり 教育・研修制度充実 育児・託児支援制度 フレックス勤務 年間休日120日以上 土日祝日休み 中途入社5割以上 働くママ在籍 転勤なし 駅徒歩5分
あなたにはインフラエンジニアとして、NTTデータと手がける大規模・ミッションクリティカルなインフラ構築プロジェクトを手掛けていただきます。※あなたのご経験やスキル、希望を考慮して、お任せする分野を決定します。《下記一例》■公共・金融・法人・通信業界など、様々な業界のネットワークに関する案件(NTTデータとともに数年越しの大規模プロジェクトの要件定義~リリースまでの案件や、技術に特化し負荷分散装置、FW/UTM製品、SDN製品の構築など)■NTTデータの大規模・ミッションクリティカルなサーバ・ストレージ系、ミドルウェアの案件(業務系Web3層システムやパブリッククラウドを用いたアーキテクティングから構築、ストレージと組み合わせた仮想基盤の実装や仮想デスクトップ環境の設計構築など)■セキュリティ監視システムのサーバ・ネットワークに関する案件(セキュリティ監視システムのサーバ、ネットワークの基盤部分の設計・構築・運用・メンテナンス業務、リソース管理/拡張計画の作成など)
■学歴不問■インフラ系エンジニアとして設計・構築の経験がある方(年数不問)【 下記、分野別の応募資格です 】★サーバ/ストレージ系をご希望の方 サーバー、OS、ミドルウェアの設計構築経験★ネットワーク系をご希望の方 ネットワークの設計・構築の経験★インフラエンジニア 基盤チームのリーダー経験、Windows Server、RedHat Linux/CentOS、VMware、 スイッチ、ルータ等の設計・構築・運用経験★ミドルウェア系をご希望の方 ミッションクリティカル領域で使用されるミドルウェアの設計、構築経験【 あると望ましい経験 】◆リーダー、サブリーダーとしてチームを先導する立場での業務経験
400万円~800万円 年俸制 12分割賞与:0回 昇給:1回年収について:上限応相談
メンバー
正社員
東京都 中央区月島1-15-7 パシフィックマークス月島7階交通備考:各線「月島駅」7番or8番出口 徒歩4分 またはクライアント先常駐先は23区内。基本的にはNTT系列の建物内での業務となります。
9:00~17: 30 実動:7時間 30分残業平均:23時間フレックス:有コアタイム:10:00~15:00休憩時間:60分(12:00~13:00)
年末年始 夏季 慶弔 特別 産休 育児 年次有給休暇:10日~20日年間休日:125日完全週休2日(土日祝)、夏期、年末年始休暇、ライフプラン休暇、産休育休制度、育児短時間勤務制度※有給休暇の付与日数は入社時期により変動します。
健康 厚生年金 雇用 労災 定期健康診断 NTT企業年金基金<DB(確定給付型)年金制度>、NTT確定拠出企業年金<DC(確定拠出型)年金制度>、NTT健康保険組合、資格取得支援制度、サポート手当3500円/月、敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所有り)社外常駐の場合は常駐先のルールに準ずる
1次:部長+人事2次:事業部長+役員+人事(変動有)
1999年 8月 3日
1億円
1361人
弊社は、NTTデータグループのなかで唯一の、ITシステム基盤(ITインフラ)をメインにお客様に提供している会社ですITシステム基盤の設計、構築、運用、保守及び製品販売とそのサポートを事業の柱としています。<主な事業>◆プラットフォームビジネス:ネットワーク、サーバー、ストレージ、データベースなどの機器を使ったITシステム基盤」の提案~運用、保守◆ソリューションビジネス:ITシステム基盤の開発・構築に関する技術提供◆セキュリティビジネス:情報セキュリティに関してのサービスやソリューションの提供◆ファシリティビジネス:NTTデータグループ所有のデータセンターにおけるファシリティの建築、設備コンサルティング<全社の魅力>■残業の全社平均は月で20~30時間程度■有給休暇の失効となる休暇を積み立て、1週間以上の連続休暇を取得する為のライフプラン休暇制度もあります■女性の働きやすい環境も整えており、育児短時間勤務制度(生後10年までの子供に対して)もあります■資格取得を推奨しています。約200の対象資格の受験費用の負担と、難易度に応じた報奨金を支給しています■自身の成長のためにE-Learningや各種研修について、上司の許可を得ることで、会社負担で受講可能です
1993年7月1日
5億5,866万円
651名(2019年9月30日現在)
東証一部上場、18年の実績。【type転職エージェント】は”納得感のある転職成功の実現” にこだわります。
新しいキャリアの可能性を常に模索し、提案し続けることをモットーとしています 新しいキャリアの可能性を常に模索し、提案し続けたいと考えています。皆様に価値を提供するためには、知識・情報・マーケットトレンドのキャッチアップは不可欠です。こういった環境下で求められるキャリアやスキルも移り変わっていくわけですから、私たちも「変化」し続けなければいけません。テクノロジーやマーケットのトレンド、企業の事業展開、その中で求められるキャリアに対してアンテナを常に張り巡らし、転職者の方には新しいキャリアやポジションの可能性を提案しています。
【 中途入社83% / 若手からマネジメント層まで活躍中 】インフラエンジニア
残業の全社平均は月で20~30時間程度 / 年間休日125日
送信に失敗しました。