【具体的な仕事内容】 一般的な生産技術の業務全般。生産技術開発、工程設計、生産準備、工程整備、設備検証、設備保全等が対象。本人の適性や意向、タスクの進捗を上司と相互確認の上、担当を決定させて頂きます。(例)具体的内容 (1)設備投資全般として、生産ラインや設備を設置、立ち上げる業務。 →投資内訳は生産設備そのものの導入・設置、安全環境対策、生産性改善など 多岐に渡っています。 (2)現行設備の改造や補修に関わる業務 →保全・修理のとりまとめ (3)生産技術開発(メーカーとの協業による新設備の導入) (4)建屋関連の工事管理 ・設備導入に対する設備仕様の検討・作成。 →設備メーカー、工事業者等と設備仕様、設置、立上げに関する打合せ。 ・設備、建屋、ユーティリティの設置や移設。 ・上記に伴う、工事管理全般(工程、安全、費用等)【仕事の進め方】 (1)組織体制について(現行設備/新鋭化設備投資 各々) ・職場・生産ライン毎にチーム編成されており(2~5名程度)、基本的には 個別設備(複数)を各担当で検討の上、導入計画の立案、工事手配等を 実施します。チーム内や現場職制と情報交換は綿密に行っており、お互いが カバーし合えるしくみが備わっています。設備の規模にもよりますが、 半年~1年程度のスパンで遂行していくことになります。 (2)仕事の進め方について ・各設備業者等と社内の設備担当者(使用部門、保全部門、他)と仕様確定に 向けて条件整理を行い、コストや機能など図面・仕様のチェック、 全体プランニングしていく役割を担って頂きます。 さらに、必要に応じて 官庁関連への届け出、事前協議、相談などを実施します。 ・見積取得、価格交渉、業者確定については過去の実績や社内ルールに基づき 進めて頂く形になります。 ・自ら担当する工事等に関しては工場の施主側の立場(工事の安全確保・ 工事進捗を管理する役割)として設備の導入や改造等工事の計画立案、 当該職場関係者との調整を実施し、場合によっては、ライン停止している 間の休日工事に直接立ち会って頂くこともあります。
電気・電子・機械系エンジニア > 機械・メカトロ・自動車系 > 生産技術・品質管理(機械・メカトロ・自動車)
機械・メカトロニクス
【学歴】高専卒・大学(理系)卒以上【語学力】あれば尚可【必須】・機械設計(生産設備の基礎的な設計技術を持っていること)・制御設計(基礎的な電気制御技術をもっていること)【持っていれば歓迎する経験・知識】・建築設計(意匠、構造、設備)・建築施工管理・建築購買
700万円~850万円 年収450万円~850万円※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
その他
正社員
大阪府
同社就業規則に準じます
同社既定に準じます
農業・建設機械、建築材料、鉄管、産業用ディーゼルエンジンメーカー。農業・機械分野にて、国内有数の売上規模を誇り、1製品の開発に一気通貫で携わることができる、裁量の大きさが魅力の企業。
2002年10月4日
1億円
◆日経 HR Agent Awardsにて2015~2018年の4年連続で「企業特別賞」、2019年には総合MVPを含む4部門での受賞となり5年連続受賞の快挙を達成◆
生産技術・設備技術
送信に失敗しました。