【配属組織名】IoT・クラウドサービス事業部 エンジニアリングサービス第2本部 ネットワークシステム第3部 第3グループ【配属組織について(概要・ミッション)】主に国内大規模ユーザの基盤システムのインフラの提案から運用までを担当する組織です。その中でも特に、お客様システムに必要とされる各種ソリューションをインテグレーションし、お客様にデリバリすることをミッションとしています。配属部、課の具体的なミッションについては以下の通りです。 ■ミッション ・お客さま(※)のデータ利活用、DX推進を支える、データマネジメント基盤の提供 ※お客さまは、当社としてお取引のある業界/業種全般 ■提供するサービス ・データマネジメント基盤の紹介、提案、見積、要件定義、設計、開発、運用、保守、拡張までの一貫したサービス【募集背景】・業種業態を問わず多くの企業がDXやデータ利活用に取り組むなか、その源泉となるデータをタイムリーに利用できる環境(データマネジメント基盤)整備への投資が急速に増加・当社はこの市場の要請に応えるべくデータマネジメントサービスの提供を開始、急速に事業を拡大している・更なる事業拡大を実現するためにデータマネジメント基盤の設計、構築のマネジメントを担うことができる人材の拡充が急務【ミッション/期待する役割・責任】主に国内大規模ユーザ向けデータ利活用に必要となるデータマネジメント基盤の設計構築を担うプロジェクトマネージャ・プロジェクトリーダ【職務概要】■データマネジメントサービスの提案 ・RFI/RFP対応■データマネジメント基盤(データレイク/データカタログ/ETL)設計構築のPM/PL ・データプランニング、データ利活用要件定義 ・データアーキテクチャ設計(データモデリング/データ論理設計/データセキュリティ要件定義/実装方式デザイン、ツール選定) ・データサービス運用設計(データ統合と移行計画策定/データクレンジング/データ運用管理業務設計/メタデータ運用管理設計) ・データ利活用環境設計構築(データ管理基盤全体方式設計構築、全体システム運用設計実装) ・データ利活用運用支援、データ品質モニタリング■補足:・プロジェクトによるものの、顧客担当のフロントSEと連携しながら進めるケースが多いです。・設
IT・Web・ネットワークエンジニア > オープン・WEB・モバイル系 > プロジェクトリーダー・マネージャー(オープン・WEB・モバイル系)
その他
【必須条件】・情報系システム(DWH、DataMart、BI、DX、ETL、Catalog)の構築/導入経験を有していること※上記システムは、いずれか一つでも経験があれば対象【歓迎条件】・パブリッククラウド(AWS/Azure/GCP)上でのデータ基盤構築経験を有していること・PMP等、プロジェクトマネジメントの資格を有していること・構想策定、要件定義等、上流工程の経験を有していること・データ活用系スキル(例:データモデリング、クレンジング・名寄せ、マスタデータマネージメント)を有していること・英語の技術ドキュメントの読み書きができること【求める人物像】※人柄・コンピテンシー・期待行動 等・課題認識を持ち、自ら率先して課題解決に向かってリーダシップを発揮できる方・混沌とした状況のさなかにあっても、主体的、積極的に責任感を持って行動できる方・論理思考、フレームワーク思考ができる方【最終学歴】学歴不問
600万円~950万円 600万円~950万円
正社員
東京都
同社就業規則に準じます
同社既定に準じます
総合電機、重機製造業
2002年10月4日
1億円
◆日経 HR Agent Awardsにて2015~2018年の4年連続で「企業特別賞」、2019年には総合MVPを含む4部門での受賞となり5年連続受賞の快挙を達成◆
DXやデータ利活用に必要となるデータマネジメント基盤の構築を担うプロジェクトマネージャ/リーダ
送信に失敗しました。