【配属組織について(概要・ミッション)】グループコーポレート部門として、当社ならびにグループ全体の賃金・資格・賞与・評価・International Assignment Policy・旅費制度等処遇制度全般の企画・立案を通じて、多様な従業員一人ひとりの能力の最大発揮を実現します。【募集背景】グローバル化やデジタル化の進展に伴い、必要な仕事や求められるスキルの内容が急速に変化し続ける中で、従業員一人ひとりの働き方や意識も多様化しており、企業における雇用や人財マネジメントのあり方も大幅な転換が必要となっています。こうしたなか、当社では、これまで日本企業において一般的であった「メンバーシップ型(就社型・人基軸)」のしくみから、仕事・役割をベースに雇用や処遇を決定する「ジョブ型(就職型・仕事基軸)」のしくみへと転換を進めています。評価・報酬の分野でジョブ型人財マネジメントを推進する業務に従事頂く方を募集します。【ミッション/期待する役割・責任】ジョブ型人財マネジメントにおける評価・報酬制度の企画・運用に従事頂きます。年齢・性別等の属性に関わらず、多様な人財が最適なポジションで活躍することを支援するため、Pay for Performance、 Transparency、 Market Competitivenessの観点で制度の企画・運用を行って頂きます。【職務概要】・当社における報酬制度(ベースサラリー、賞与)および評価制度(組織および個人のパフォーマンス評価)の企画立案、運用・当社グループ各社に対するジョブ型人財マネジメント転換施策の展開・実行支援・労働組合との論議・交渉等対応【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】当社の各BU/事業所ならびにグループ各社の人事勤労担当者や関連部門の担当者等と連携しながら、評価・報酬の分野でジョブ型人財マネジメントへの転換を推進頂きます。また、幅広い事業を有する当社グループ内での活動に止まらず、コンサルティングファームの方との議論や他社の人事勤労担当の方との情報交換を通し、HRとしての見識を広げる機会も多くあります。【仕事の魅力・やりがい】・多くの日本企業が直面しつつある、メンバーシップ型からジョブ型への人財マネジメントのパラダイムシフトを、先頭に立って推進することができます。 社会基
管理部門 > 管理部門 > 人事
その他
【必須条件】・HR業務の企画立案および運営の経験を5年以上(内、評価・報酬分野の経験2年以上)・HR領域において制度改革などに一人称で取り組んできた経験がある方・他部門も含めて周囲を巻き込みながらプロジェクト遂行をした経験がある方・論理的思考能力(ロジカルライティング、ロジカルスピーキング)・従来のやり方にこだわらず、積極的に新しい視点での提案や課題発見、課題解決ができる力・労働法を中心とした法的知識・多様な従業員と積極的にコミュニケーションを取り、信頼関係を構築できる力・TOEIC650点程度の英語力【歓迎条件】・人事労務に関する制度設計等の経験・制度導入における労働組合との折衝の経験・大企業での人事勤労業務経験 (出身企業の業種は不問)・コンサルティングファームにおいてコンサルタントとして人事制度改革等に携わった経験・ビジネス英語力(TOEIC800点以上目安)【求める人物像】※人柄・コンピテンシー・期待行動 等・自ら目的意識を持って、チャレンジングな課題に前向きに取り組んでいける方・法令等を踏まえ、論理的なアプローチで各種制度設計を進めて頂ける方【最終学歴】大卒以上
600万円~850万円 600万円~850万円
正社員
東京都
同社就業規則に準じます
同社既定に準じます
総合電機、重機製造業
2002年10月4日
1億円
◆日経 HR Agent Awardsにて2015~2018年の4年連続で「企業特別賞」、2019年には総合MVPを含む4部門での受賞となり5年連続受賞の快挙を達成◆
ジョブ型人財マネジメント推進に関する評価・報酬制度企画・運用業務
送信に失敗しました。