事業部門/管理部門全般に対して、業務基盤システムの企画/設計/保守全般を担い、それらによる業務の効率化と高度化を通じて、・経営層/事業側への必要な情報管理の支援・低付加価値業務(ルーチンワーク)からの開放・コスト削減を実現し、全社の業務効率/生産性向上と各事業の戦略遂行/目標達成にコミットし、実現していくことをミッションとしています。経営や事業に携わる方々が、よりイキイキと生産性高く働ける環境をシステム、業務プロセスの両面からサポートしています。 ■具体的な職務内容1)現行RPAの統合管理、改善実行・提案・各事業部門にて運用されているRPAの集約管理・各事業部門のビジネスや業務プロセスを理解し、同じグループに所属する各事業領域のビジネスアーキテクト(事業部門との橋渡し、プロセス改善推進担当)と共に、日々多方面から依頼される案件に優先順位を付けながらRPAを活用した改善の実行/提案2)戦略立案・技術特性を踏まえて、「業務効率化の手法としてRPAはどうあるべきか」について、上長やビジネス部門と共に議論し、全社における活用・管理ポリシーを定め、浸透させる・組織観点:開発運用組織の設計、メンバー構成やスキルを定義し、採用や教育を推進する■この仕事のやりがい/キャリアアップ社会貢献性の高い事業に携わる、身近に働く人達の生産性や働きやすさを向上させることで、ビジネスや会社の成長を間近で感じることが出来ます。利用部門の事業戦略を理解しながら具体の設計に落としこみ、開発・運用して価値を提供していくことで、自らが描き実現した価値が身近な人を助け、社会的な価値提供を支えていることを肌で感じることができます。またITを活用した業務改善の経験・能力を生かして成果を出すことで、業務改革領域全体のマネジメント層や事業側のIT戦略責任者へのキャリアアップを目指すことが可能です。・業務基盤が整っていない他領域にSalesfoceのり活用を促進することによる全社的な業務基盤/改善責任者への拡張・Salesfoceだけではない周辺プロセスを含めたプロセス改善や周辺システム理解を通じた事業推進担当への拡張・ビジネスモデルや規模の違う様々な事業のビジネスプロセス支援、最適化を通した事業理解を元に各事業のIT戦略責任者への役割拡張・ITインフラよりの領域に拡張し
管理部門 > 管理部門 > その他(管理部門)
その他(サービス)
■必須スキル【技術観点】・RPA(WinActor、UiPath、BluePrism、Power Automationなど)を用いた業務効率化経験・システムへの要求背景となるビジネスプロセスや業務理解を踏まえた設計への落とし込み・業務分析/設計/実装(プログラム言語問わず)/テスト/保守・運用・上記に必要となる各種ドキュメント作成スキル・開発したものを納品して終わり、ではなく運用フェーズでの継続改善まで実施した経験・他者の開発したシステムを引き継いで、改善を実施した経験(技術的負債のコントロール)【ビジネス観点】・事業部門をはじめとする役割の異なる部門・メンバーと会話できるコミュニケーションスキル ■歓迎スキル【技術観点】・RPAの技術特性を踏まえた、活用・管理ポリシーの策定経験・業務ルール/運用プロセスのPDCA経験【ビジネス観点】・事業責任者以上の人と会話するために、事業戦略の根拠となる論点にイメージが沸き、自らの言葉で対象ビジネスを定義し、説明できる・組織マネジメントの経験・知見およびスキル
700万円~850万円 690万円~850万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
その他
正社員
東京都
同社就業規則に準じます
同社既定に準じます
2003年設立、介護・医療・アクティブシニアに対する情報インフラの提供を行う。上記のコンセプトに基づき様々なサービスを展開しております。
2002年10月4日
1億円
◆日経 HR Agent Awardsにて2015~2018年の4年連続で「企業特別賞」、2019年には総合MVPを含む4部門での受賞となり5年連続受賞の快挙を達成◆
RPAを活用した社内業務プロセスの効率化推進担当
送信に失敗しました。