【ミッション/期待する役割・責任】ミッション:データサイエンティスト、システムエンジニアの作業性を改善し、グループのDXソリューション・サービスの展開スピード、価値向上に寄与するMLOps関連技術・ソリューションを提案・開発すること期待する役割・責任:上記ミッションを実現するために、・顧客・グループ内のデータサイエンティスト部門、システム化部門等と連携した課題の定義すること・最新のMLOps関連技術・OSS・サービスを活用して、課題を解決する技術・ソリューションを開発し、検証すること・技術を特許にまとめること・複数の研究者をとりまとめて、関連する研究テーマをリードすること【職務概要】・全社および事業部門への新規研究・事業の提案と、技術・ソリューション開発・国内外のデータサイエンス・システム化部門や顧客とのPOC推進と、技術のエンハンス・特許創出、ニュースリース、学会発表・研究テーマ・研究プロジェクトのリーダ【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】MLOpsという新しい技術分野にチャレンジするとともに、その技術を活用して、当社が開発する次世代の社会インフラの根幹となるAIシステムという、最先端の顧客案件に関わることができます。また、それらの技術を海外に広げるため、海外の研究者等と協業する機会もあります。キャリアとしても、事業部への転籍や、研究を突き詰めていくことも可能で、様々な選択肢を提供できます。
IT・Web・ネットワークエンジニア > オープン・WEB・モバイル系 > プロジェクトリーダー・マネージャー(オープン・WEB・モバイル系)
その他
【必須条件】・大学院修士課程修了・TOEIC700点以上・会社でのソフトウエア開発経験(3年以上)・プロジェクトリーダー又はサブリーダーとして製品開発、サービス開発、SIなどのシステムに関する研究開発/事業化プロジェクトに参画し、成功裡に完了させた経験・学会発表または論文投稿の実績(研究実績一覧、またはPublication Listを職務経歴書に含めるか、併せてご提出ください。)【歓迎条件】・MLOps関連のOSS(Kubeflow, MLFlow等)やCloudサービス(AWS Sagemaker等)を活用したシステム構築等を行った経験・データ分析・機械学習等を自分で行った経験(大学時代の研究可)・国際学会での発表経験・自分が開発した製品の製品化経験と、それを通じた社外表彰【求める人物像】※人柄・コンピテンシー・期待行動 等弊社の掲げるビジョンである和・誠・開拓者精神を実践できる人物。【和】臆せず奢らず、顧客や事業部門の方々と会話をして業務を進められる。【誠】技術に決して固執せず、顧客の真の課題をとらえて御客様にとって最適なソリューションを提案する。【開拓者精神】最新のビジネス動向や技術動向を、ニュースや研究論文などを通じて常に収集して、自社ビジネスに生かす。新たなものごとに取り組む。【最終学歴】大学院卒(修士)以上
700万円~1200万円 年収:740万円~1200万円
正社員
東京都
同社就業規則に準じます
同社既定に準じます
総合電機、重機製造業
2002年10月4日
1億円
◆日経 HR Agent Awardsにて2015~2018年の4年連続で「企業特別賞」、2019年には総合MVPを含む4部門での受賞となり5年連続受賞の快挙を達成◆
MLOps / フレームワーク 技術の研究開発
送信に失敗しました。