【ミッション/期待する役割・責任】コネクティビティやエッジインテリジェンスに関する研究開発業務全般を担い、製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、特定分野における技術開発の責任者、又は専門家として、社内外の多様なステークホルダーとの関係構築を行いつつ、自身の経験や先行研究から積極的に学習し、自身とチームの研究開発を推進いただきます。【職務概要】下記いずれかの研究開発業務を担当いただきます。募集項目1:5G/6G/無線システムのエンジニアリングとバーティカルセクタ応用(例:スマートファクトリ、鉄道システム5G化、次世代物流、コネクテッドモビリティ、コネクテッドビルティング、コネクテッドマイニング、コネクテッドシティ等)に関する研究開発募集項目2:IoTデータ収集・分散処理、セクタを跨ったIoTデータ流通に関する基盤研究開発(例:認証認可、流通制御、セキュリティ、トラスト等)【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】製造や物流、鉄道、電力をはじめとする社会インフラを支えるお客様の事業や業務プロセスを、通信技術とコンピューティングの技術を融合し、変革していく研究開発を通じ、社会貢献を果たすことができる点が魅力であり、やりがいです。
電気・電子・機械系エンジニア > 電気・電子・半導体系 > 研究・開発・設計(電気・電子・半導体)
その他
【必須条件】フィールド装置からクラウド活用を含めたEnd-to-Endの「システム、アプリケーション、ネットワーク」いずれか一つ以上での設計・開発やエンジニアリングの経験(開発言語はC、C++、Java、Java Script、Python、Go、perl、またはそれに準ずる言語)【歓迎条件】共通:通信理論、ネットワーク設計、IT全般のプログラミングスキル、仮想化技術の知識(ネットワーク仮想化、サーバ仮想化、ストレージ仮想化、上位レイヤのソリューション仮想化等)、OSS(Open Source Software)の利用経験、RDB・NoSQL(MongoDB)の知識、機械学習/深層学習/ベイズ統計いずれか一つ以上の活用経験、GPUやFPGAの実装経験、英語力(TOEIC700点程度以上)募集項目1:無線伝搬、高周波理論、LTE/5Gシステムおよび標準仕様の知識募集項目2:並列処理・分散処理の知識、AWS/Azure/GCP等のクラウド(マネージドサービス, API含む)利用経験【求める人物像】※人柄・コンピテンシー・期待行動 等社内外の多様なステークホルダーとの関係構築を行いつつ、特定分野における技術開発の責任者、もしくは専門家として、自身とチームの研究開発を推進できる方【最終学歴】大学院卒(修士)以上
700万円~1200万円 年収:600万円~1,200万円
正社員
東京都
同社就業規則に準じます
同社既定に準じます
総合電機、重機製造業
2002年10月4日
1億円
◆日経 HR Agent Awardsにて2015~2018年の4年連続で「企業特別賞」、2019年には総合MVPを含む4部門での受賞となり5年連続受賞の快挙を達成◆
コネクティビティ・エッジ& クラウド連携コンピューティングの研究開発
送信に失敗しました。