【部門のミッション】次世代研究ユニットは5~10年後の実用化・商品化を目指した技術開発を行う先行開発部隊であり、2021年4月に新しく新設されました。【チームのミッション】益々多様化・複雑化する当社の製品群に対し、すべての事業領域におけるヒト介在オペレーション(ものづくり・工事・施設園芸・プラント等)を最適化することを目指し、ヒトを中心に据えたHC-CPS(ヒューマンセントリック・サイバーフィジカルシステム)を構築するために必要な基盤技術であるヒトと協調作業可能な、人協調型アシストロボットを実現に向けた「ロボテックス」の研究開発を推進しています。開発のスピードアップが望まれる中、実現に向けての諸課題に対して関連部門と連携しながら自ら様々な解決策を立案し、解決に向けて行動できる人材を獲得しつつ新技術の早期開発を目指しています。【具体的な仕事内容】(1)ロボット(ロボットアーム等)の動作生成・制御領域における制御アルゴリズムの構築、 ロボット用アクチュエーターへの実装、テスト、評価(2)ロボットハンドにおける触覚デバイスの開発、実装、テスト、評価(3)上記開発における ・開発テーマ計画立案、開発推進 ・次期開発リーダーとしての開発テーマ進捗管理【主たる推進内容】 ・開発テーマ企画 ・開発コンセプト策定 ・社内外連携を通じたロボティクス技術の調査 ・機構・認識・システム設計における仕様策定、構想設計 ・本設計に基づく評価機での評価【使用ツール】 ・設計/シミュレーション ROS(Robot Operating System)、Linux、MATLAB、Simulink 等 ・言語 C++, C,Python 等【本ポジションのやりがい】経験・キャリアを活かし、なおかつ最新技術を取り入れながら、会社や自身のレベルアップ・スキルアップにつながる業務が可能です。考え・意見を直接反映させながら、開発推進できます。ある程度自分の裁量で仕事を進めることも可能です。【ライフワークバランス】本チームでは月残業時間が20時間程度となっています。年間有給取得も90%取得を必達としており、メリハリをつけて働くことが可能な環境です。
電気・電子・機械系エンジニア > 機械・メカトロ・自動車系 > 研究・開発・設計(機械・メカトロ・自動車)
機械・メカトロニクス
【学歴】大卒以上(理系)【語学】基礎会話レベル以上あれば尚可【必須要件】 ・多関節ロボット、モバイルロボティクスについて研究開発の経験 ・モーションプランニング、動作制御、マニピュレーションのための機械学習のいずれかの経験 ・プロジェクトリーダー・テーマリーダーの様な、リーダー的資質又は経験者【歓迎要件】 ・ROS(Robot Operating System) ・Python及び、もしくはC++のプログラミングスキル ・ロボット工学、制御工学に関する知識 ・マルチボディダイナミクスを考慮した運動制御理論 ・ロボットマニピュレータを用いたアプリケーション開発経験 ・触覚センサ等のMEMSの知識または開発経験 ・2D、3D画像認識の知識 ・組込み系ソフトウェア開発経験
450万円~850万円 【想定年収】 450万円~850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
その他
正社員
兵庫県
同社就業規則に準じます
同社既定に準じます
農業・建設機械、建築材料、鉄管、産業用ディーゼルエンジンメーカー。農業・機械分野にて、国内有数の売上規模を誇り、1製品の開発に一気通貫で携わることができる、裁量の大きさが魅力の企業。
2002年10月4日
1億円
◆日経 HR Agent Awardsにて2015~2018年の4年連続で「企業特別賞」、2019年には総合MVPを含む4部門での受賞となり5年連続受賞の快挙を達成◆
人協調型ロボットに向けたロボティクスの研究開発
送信に失敗しました。