1.採用時のポジション 安全衛生課員(スタッフ)として、次の業務を上司と相談しながら推進する。(1)災害情報の報告・分析・再発防止担当する事業所の災害情報を収集し、災害原因を法令・当社基準と比較して現場・現物・報告書で確認しながら分析し、再発防止対策について上司と相談しながら事業所安全衛生担当課に指導する。(2)安全衛生監査国内事業所の安全衛生監査に監査員として参加し、課題の抽出と対策の指導支援を行う。(3)安全衛生基準の改廃・展開2.入社後、担当する業務(1)入社直後上記1.(1)・(2)の業務(2)入社半年~1年後上記1.(3)の業務や問題分析・課題の抽出や今後の対策の立案業務【仕事の進め方】 前職でこれまでに習得してきた安全衛生に関する知識・経験を活用し、以下により仕事を進める。1.当社の安全衛生に関する理念・中期計画・年度指針を知る2.中期計画・年度指針に基づく業務を理解し、活動推進実務のサポートを行う。3.当社の事業所・製品に関する概要を知り、事業所安全衛生担当課員とのコミュニケーションを通じ、人間関係・信頼関係を構築する。4.事業所の困り事や相談事項についてヒアリングし、上司に報告・相談しながら必要な指導・支援を行う。5.事業所の状況を把握するために国内出張等あり(報告書の作成)。6.在宅勤務制度あり
電気・電子・機械系エンジニア > その他(電気・電子・機械系エンジニア) > その他(電気・電子・機械系エンジニア)
機械・メカトロニクス
【学歴】大学卒以上【必須】1.工場安全衛生管理の実務経験 または製造スタッフ、生産技術スタッフの経験2.労働安全衛生マネジメントシステムに関する知識3.機械安全に関する知識【歓迎】1.第一種衛生管理者2.衛生工学衛生管理者3.セーフティサブアセッサ日常会話レベル(TOEIC600点相当)以上歓迎
900万円~1000万円 900万円~1050万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
その他
正社員
大阪府
同社就業規則に準じます
同社既定に準じます
農業・建設機械、建築材料、鉄管、産業用ディーゼルエンジンメーカー。農業・機械分野にて、国内有数の売上規模を誇り、1製品の開発に一気通貫で携わることができる、裁量の大きさが魅力の企業。
2002年10月4日
1億円
◆日経 HR Agent Awardsにて2015~2018年の4年連続で「企業特別賞」、2019年には総合MVPを含む4部門での受賞となり5年連続受賞の快挙を達成◆
国内事業所の安全衛生管理
送信に失敗しました。